今日の一言:人間万事塞翁が馬

R6.9.9-13 雇用統計を受けてアメリカ市場は景気後退入りが鮮明となりました・・・利下げのポイントは0.25か0.50か!その判断はCPIとPPIに・・・しばらくはデイトレっすかね (´;ω;`)シクシク

東京ロイター

不安定な値動き、下振れ警戒 米株・為替にらみ=今週の東京株式市場

[東京 9日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、不安定な展開が想定される。米雇用統計が市場予想を下回ったことや週末にメジャーSQ(特別清算指数)算出日を控えていることから、神経質な地合いになりやすい。日経平均は景気の下振れリスクに目配りしながら、下値を探る値動きとなりそうだ。下げが一服した後は、ドル/円相場や米国株の動向をにらみながらの展開が見込まれる。

 日経平均の予想レンジは3万5000円─3万7000円

 6日の東京株式市場で、日経平均は265円62銭(0.72%)安の3万6391円47銭と4日続落して取引を終えた。前週は為替のドル安/円高基調に加え、米国景気や半導体市況の後退懸念が重しとなり、週間では2256円28銭(5.84%)下落した。

 米労働省が6日に発表した8月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比14万2000人増で予想を下回った。7月の非農業部門雇用者数は11万4000人増から8万9000人増に下方改定され、6・7月分の雇用者数は計8万6000人減少した。同日の米国株式市場は主要3株価指数が下落し、ナスダック総合は2.50%超安となった。

 第一生命経済研究所の藤代宏一主任エコノミストは、株式市場は弱い経済指標を素直に嫌気するようになったとし、利下げ期待から株価が上昇する「バッドニュースはグッドニュース」の経験則が崩れ始めてきたと指摘する。週明けは世界的な株安の連鎖が起こる可能性があり、「今より一段安となるリスクも想定したほうがいいだろう」とみている。

 売り一巡後は材料難の中、米株やドル/円の動向をにらみながらの動きが見込まれる。週末は13日のメジャーSQの算出に伴い、相場は先物主導で不安定になるとみられている。

 12日告示の自民党総裁選挙について市場では「注目されてはいるものの、行方がいまだに読めない」(国内証券ストラテジスト)として、27日の投開票までは織り込みづらい地合いが続きやすいとの見方が聞かれた。

 今週は国内で8月景気ウオッチャー調査の発表や日銀審議員の発言機会があるほか、中国で8月貿易収支、米国で8月消費者物価指数(CPI)などが公表される。 

 

R6.9.9 東京株式市場・大引け=5日続落、米雇用統計後の株安が重し 売り一巡後は買い戻し

[東京 9日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は、前営業日比175円72銭安の3万6215円75銭と、5日続落して取引を終えた。前週末の米国株が雇用統計の発表を受けて下落したことや為替の円高が重しとなり、日経平均は一時1100円超値下がりする場面があった。ただ、ドル/円の円高基調が一服したことから日経平均は次第に下げ幅を縮小し、売りが一巡した後は買い戻しもみられた。

日経平均は前営業日比585円安と軟調にスタートし、寄り付きで節目の3万6000円を割り込んだ。その後も下げ幅を広げ、一時1143円安の3万5247円87銭まで下落した。半導体関連株や自動車株の下げが目立ち、相場の重しとなった。ただ、朝方142円台前半で推移していたドルが143円近辺まで上昇すると、日経平均も下げ幅を縮小。後場には3万6000円台を回復し、もみ合う展開が続いた。

市場では「マーケットは米景気に対して過敏になっている印象。今後、消費関連の統計で底堅い内容が出てくれば、景気後退懸念が和らぎ、株価も持ち直してくるだろう」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー・浪岡宏氏)との声が聞かれた。
 一方、為替動向に左右されやすい状況は続いているとして、「ドルが140円を割り込むなど円高が進んでいけば、日経平均は再び3万1000―3万5000円のレンジに入りそうだ」(国内運用会社・ポートフォリオマネージャー)との指摘もあった。    
 TOPIXは0.68%安の2579.73ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.68%安の1327.61ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆0626億0700万円だった。東証33業種では、空運、精密機器、食料品など9業種が値上がり。輸送用機器、保険、海運など24業種は値下がりした。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.21%高の645.21ポイントと、反発した。

 個別では、東京エレクトロン<8035.T>が2%超安、アドバンテスト<6857.T>が小幅安、レーザーテック<6920.T>が4%超安だった。自動車株も売られ、トヨタ自動車<7203.T>、いすゞ自動車<7202.T>がそれぞれ3%超安だった。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>は小幅安。
 一方、メルカリ<4385.T>が5%超高、コナミグループ<9766.T>、アサヒグループホールディングス<2502.T>がそれぞれ2%超高だった。プライム市場の騰落数は、値上がり536銘柄(32%)に対し、値下がりが1074銘柄(65%)、変わらずが34銘柄(2%)だった。

 

R6.9.10 東京株式市場・大引け=小幅に6日続落、ドル/円伸び悩み上値抑制 米株高は支え

[東京 10日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比56円59銭安の3万6159円16銭と小幅に6日続落して取引を終えた。朝方には米株高や円安の動きを好感した買いが先行したが、ドル/円が伸び悩み、株価の上値も抑制された。取引時間中の手掛かりに乏しく、前日終値を挟んだ値動きとなり方向感に乏しかった。

 日経平均は前営業日比170円高で寄り付いた後、先物でややまとまった売りが観測され、一時214円安に下落した。その後、ドル/円が円安方向に振れる中でプラスに戻し、一時321円高に上値を伸ばした。米国市場での半導体株高を受け、指数への寄与度の高い国内の半導体関連株は堅調な銘柄が目立った。
 11日の米消費者物価指数(CPI)発表や週末のメジャーSQ(特別清算指数)算出を控える中、先物の売買が断続的に観測され、手掛けにくさが意識された。午後にかけ、前日終値を挟んだ一進一退が続いた。
 市場では「全般的に手掛かりに乏しかったが、米金利の低下基調を受けて、中小型株が物色された」(ちばぎんアセットマネジメントの森田潤調査部長)との声があった。大型株のTOPIX100指数が小幅マイナスだった一方、中型株の同ミッド400や小型株のスモールは小幅にプラスだった。
 TOPIXは0.12%安の2576.54ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.13%安の1325.95ポイントだった。プライム市場の売買代金は3兆7829億5800万円だった。東証33業種では、値上がりは水産・農林や陸運、倉庫・運輸関連など15業種、値下がりは医薬品や海運、精密機器など18業種だった。
 東京エレクトロン<8035.T>がしっかりだったほか、ソフトバンクグループ<9984.T>は堅調だった。一方、第一三共<4568.T>は軟調。太陽誘電<6976.T>は年初来安値を更新した。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.87%高の650.82ポイントと続伸した。
 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが802銘柄(48%)、値下がりは787銘柄(47%)、変わらずは54銘柄(3%)だった。

 

R6.9.11 東京株式市場・大引け=7日続落、一時900円安 円高進行で売り加速

[東京 11日 ロイター] –

東京株式市場で日経平均は、前営業日比539円39銭安の3万5619円77銭と、7日続落して取引を終えた。取引時間中にドルが140円台後半まで下落したことが嫌気されて売りが加速し、日経平均は一時900円超安となる場面があった。今晩の米消費者物価指数(CPI)の公表を控え、ポジション調整が出たとの指摘もあった。

 日経平均は前営業日比129円安と軟調にスタートした後、下げ幅を拡大。前場中ごろにかけて米大統領選挙の討論会の様子や、日銀の中川順子審議委員の講演での発言が伝わる中、ドル/円がじりじりと下落し、前場の日経平均は420円超安で安値を付けた。
 後場に入ってからもドルは141円を割り込むなど円高が進み、日本株は一段と下げ幅を拡大。905円安の3万5253円43銭で安値を付けた。売り一巡後は3万6000円を軸に一進一退となった。
 物色動向としては、原油価格の下落を受けてエネルギー株の下げが目立ったほか、輸出関連株も売りが強まった。

 日銀の中川審議委員は11日、実質金利は現在きわめて低い水準にあるとした上で、先行き日銀の経済・物価見通しが実現していくとすれば、物価目標実現の観点から金融緩和の度合いを調整していくことになると述べた。
 市場では「これまでの日銀の高官らの発言と、特段大きく変わった内容ではなかったと思う。ただ、発言が伝わるタイミングで米大統領選のテレビ討論会も重なり、複合的な要因で円高が進んで日本株市場では手じまい売りが強まったようだ」(岩井コスモ証券の投資調査部部長・有沢正一氏)との受け止めが聞かれた。有沢氏は、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過するまでは株価の下振れに注意が必要とみている。

 今晩公表される米CPIについては、「最近、米連邦準備理事会(FRB)は労働市場を重要視しているとみられ、(CPIが)よほどの上振れとならない限りは相場への影響は限定的となるのではないか」(国内証券・ストラテジスト)との指摘があった。

 TOPIXは1.78%安の2530.67ポイントで取引を終了。プライム市場指数は1.78%安の1302.32ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆1993億2400万円だった。東証33業種では全業種が値下がり。鉱業、石油・石炭製品、不動産などが下落率上位に並んだ。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が2.87%安の632.14ポイントと反落した。

 個別では、主力のトヨタ自動車<7203.T>が3%超安、三菱自動車工業<7211.T>、SUBARU<7270.T>が4%超安と自動車株が軟調。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>は1%超安、ソフトバンクグループ<9984.T>は小幅高だった。アドバンテスト<6857.T>が2%超安だった一方、東京エレクトロン<8035.T>は小幅安。富士通<6702.T>、三井物産<8031.T>は小幅高だった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり105銘柄(6%)に対し、値下がりが1523銘柄(92%)、変わらずが14銘柄だった。8918

 

R6.9.12 東京株式市場・大引け=日経平均は8日ぶり反発、米CPI後の株高や円安を好感

[東京 12日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比1213円50銭高の3万6833円27銭と8日ぶりに反発して取引を終えた。前日の米消費者物価指数(CPI)の発表後の米国市場でハイテク株高や円安となったことを好感した買いが優勢となった。前日までの続落を経て、自律反発を期待した買いも入った。今年3番目の上昇幅となった。
 日経平均は565円高で寄り付いた後、一時1282円高の3万6902円21銭に上昇した。朝方から幅広い銘柄に買いが入り、全面高の商状となった。指数への寄与度の高い半導体関連やハイテク株の上げが目立ったほか、輸出関連株や銀行などの金融株もしっかりだった。
 日経平均は、前日までの続落で3000円超下落し「8月上旬のような売られすぎ感が短期的に生じていたのに対し、海外市場が落ち着いていたことで買い戻しが優勢になった」(りそなアセットマネジメントの戸田浩司ファンドマネージャー)との見方が聞かれた。
 買い一巡後は高値圏でのもみ合いとなった。ボラティリティの高さや米景気懸念、円高懸念が払しょくされていないとして「さらに上値を買っていくまでのムードでもない」(りそなAMの戸田氏)との声があった。
 8月の米消費者物価指数(CPI)を受け、米国市場では連邦準備理事会(FRB)が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の大幅利下げに動くとの期待が後退したが、半導体大手エヌビディア<NVDA.O>株が大幅上昇した。米政府がサウジアラビアへの先端チップ輸出を許可することを検討していると一部で報じられた。
 TOPIXは2.44%高の2592.5ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比2.44%高の1334.14ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆2134億7300万円だった。東証33業種はすべてが上昇し、値上がり率上位には電気機器や機械、非鉄金属などが並んだ。
 日立製作所<6501.T>や村田製作所<6981.T>が堅調。トヨタ自動車<7203.T>はしっかり。一方、第一三共<4568.T>や日清製粉グループ本社<2002.T>は軟調だった。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が3.34%高の653.27ポイントと反発した。
 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1550銘柄(94%)、値下がりは77銘柄(4%)、変わらずは16銘柄だった。

 

R6.9.13 東京株式市場・大引け=反落、前日の反動やドル/円で 連休前のポジション調整も

 [東京 13日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比251円51銭安の3万6581円76銭と、反落して取引を終えた。前日の大幅高の反動のほか、ドル/円が不安定な動きとなり、売りが優勢となった。来週は3連休明け後に日米の金融政策イベントを控えているため、ポジション調整の売りも出やすかった。
 日経平均は前営業日比49円高と小幅高でスタートした後、マイナス圏に転落。その後はマイナス圏でのもみ合いとなり、後場では391円安の3万6441円34銭で安値をつけた。取引時間中にドル/円が140円後半─141円前半の間で不安定な動きとなり、為替をにらみながらの展開となった。
 来週は17ー18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、19─20日に日銀の金融政策決定会合が開催される。市場では「日銀は9月会合で追加利上げを見送るとされているが、FOMCの結果次第では円高が急速に進行する可能性があり、警戒されている」(アイザワ証券の坂瀬勝義市場情報部長)との声があった。来週以降もドル/円をにらみながらの展開になるとみられている。東証株価指数(TOPIX)は0.82%安の2571.14ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.83%安の1323.13ポイント。プライム市場の売買代金は4兆2172億6700万円だった。

 東証33業種では、値下がりがゴム製品、輸送用機器、医薬品、保険、電気・ガスなど27業種、値上がりは海運、鉱業など6業種だった。

 主力株では、指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>が1%超安、アステラス製薬<4503.T>、コナミグループ<9766.T>、味の素<2802.T>が3─4%超安。トヨタ自動車<7203.T>は2%超安だった。半面、東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>は1%超高としっかり。川崎重工業<7012.T>は7%超高となった。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.35%安の644.48ポイントと、反落した。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが358銘柄(21%)、値下がりは1234銘柄(75%)、変わらずは51銘柄(3%)だった。