今日の一言:人間万事塞翁が馬

R6.7.29-8.2 オリンピック開催中のなか市場は重要イベント・指標の目白押し!オリンピックなんて見てる場合じゃねーぞ!って思う今週  (´・ω・`)

東京ロイター

波乱含み、円高との連鎖に警戒感 日銀会合で=今週の東京株式市場

[東京 29日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、波乱含みの展開が想定される。ドル/円が不安定な動きをみせる中、日米の中銀イベントが開催されるため、市場では円高との連鎖で警戒感が高まりやすい。企業決算を手掛かりとした個別物色が活発化するとみられており、このところ軟調に推移していたハイテク株に巻き戻しの動きが出るか注目されている。

 日経平均の予想レンジは3万7000─3万9000円

 日経平均は26日に8日続落、この間で約3600円下落した。25日・75日移動平均線(4万0050円、3万9060円=26日)を下抜けている一方、200日線(3万6680円=同)からは上方にあり、市場では「テクニカル的には今後一段と下値を模索することも考えられる」(国内証券ストラテジスト)との声も聞かれる。

 今週は国内で日銀の金融政策決定会合、米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるほか、日米の主力企業の決算発表が目白押しとなる。国内ではトヨタ自動車<7203.T>、アドバンテスト<6857.T>、米国ではマイクロソフト、メタなどが「マグニフィセント・セブン」の一角が決算を発表する。決算銘柄では個別物色が引き続き活発化する一方で、半導体関連などの株高が再開するかは米大手ハイテク企業の決算が鍵を握りそうだ。

 外為市場は日銀による追加利上げを織り込む形で不安定な動きをみせており、ドル/円は一時151円後半まで円高に振れた。30―31日に開催される日銀会合では、今後1─2年の国債買い入れの減額方針が公表される。追加利上げについては市場の見方は割れている。
 ソニーフィナンシャルグループの宮嶋貴之シニアエコノミストは「7月会合での追加利上げを示唆する報道が増えており、ふたを開けてみないとわからない。日銀内でも反対票と賛成票で割れる可能性がある」と話している。
 FOMCについては9月の利下げ観測が濃厚で今回は無風通過が予想されているが、日銀会合の結果発表の前後で相場は波乱含みとなることが想定される。「日銀が国債買い入れの大幅減額と利上げを同時に決め、市場でタカ派と捉えられると、円高・株安が再び進行しやすいだろう」(宮嶋氏)という。12997

R6.7.29 東京株式市場・大引け=9日ぶり大幅反発、一時1000円超高 米株高や自律反発期待で

[東京 29日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は、前営業日比801円22銭高の3万8468円63銭と、9日ぶりに大幅反発した。前週末の米市場で、インフレ関連指標の伸び鈍化を受けてハイテク株が買われた流れを受けて、日本株市場はほぼ全面高の展開となった。前週末までの8営業日続落で日経平均は約3600円下落しており、自律反発期待の買いも入った。日経平均の上げ幅は一時1000円を超えた。

 日経平均は前営業日比471円高としっかりでスタートした後、上げ幅を拡大し、前場中盤に1052円高の3万8719円70銭で高値を付けた。好決算を発表した銘柄が大幅上昇したほか、個別材料を手掛かりにした売買が活発となった。市場では「(前週までの)下げ過ぎの反動で上昇した面も大きい」(国内証券・ストラテジスト)との指摘が聞かれた。一方、後場に入ると伸び悩む展開が継続。今週は日米の金融政策イベントを控えていることから様子見姿勢も強まり、一進一退となった。

 フィリップ証券のアナリスト・笹木和弘氏は、目先の日経平均について「5―6月の間に高値として意識されていた3万9000円近辺まではすぐに戻しそうだ」とみるが、それ以降は不透明との見方を示す。足元で本格化している企業決算については「第1・四半期の決算ということもあり、業績の上方修正に対してまだ慎重な企業も多いのではないか」という。加えて、為替相場ではドル/円が円安に振れにくくなっているため、決算を手掛かりに株価が大幅高となるのは難しいかもしれない、と指摘した。

 TOPIXは2.23%高の2759.67ポイントで取引を終了。プライム市場指数は2.23%高の1420.36ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は3兆9681億9000万円だった。東証33業種では全業種が値上がり。保険、化学工業、非鉄金属などが上昇率上位となった。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.88%高の655.02ポイントと、続伸した。きょうグロース市場に新規上場したLiberaware<218A.T>は公開価格を46.45%上回る454円で初値を付け、465円まで上昇。401円で取引を終えた。

 個別では、前週末に決算を発表した信越化学工業<4063.T>が大幅高。日東電工<6988.T>は2%超高だった。半導体株は東京エレクトロン<8035.T>が3%超高、アドバンテスト<6857.T>が4%超高。指数寄与度の大きいソフトバンクグループ<9984.T>が2%超高、ファーストリテイリング<9983.T>は小幅高だった。一方、欧州当局がアルツハイマー病治療薬の販売承認しないよう勧告したことが伝わったエーザイ<4523.T>は12%超安で、プライム市場の値下がり率トップだった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり1571銘柄(95%)に対し、値下がりが63銘柄(3%)、変わらずが11銘柄(0%)だった。13532

R6.7.30 東京株式市場・大引け=小幅続伸、日銀会合やFOMC控え持ち高調整 円安と綱引き

[東京 30日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は、前営業日比57円32銭高の3万8525円95銭と続伸して取引を終えた。日米の中銀会合や主力企業の決算発表を週内に控えて、朝方は持ち高調整の売りが下押して軟調だったが、午後は為替が円安方向に振れる中で下げ渋りプラスに転じた。

 日経平均は227円安で寄り付いた後もマイナス圏でのもみ合いが続き、一時391円安に下げ幅を拡大した。日銀の金融政策決定会合や米連邦公開市場委員会(FOMC)といったイベントを控えて持ち高調整の売りが上値を抑制した。市場では「(イベント通過に伴う)金融市場の変動への警戒感から手控えられた」(りそなアセットマネジメントの戸田浩司ファンドマネージャー)との声が聞かれた。

 後場は、ドル/円が154円後半へと徐々に上昇する中で日経平均も下げ渋り、大引けにかけてプラスに転じた。指数寄与度の高いファーストリテイリング<9983.T>が前場終値から下げ幅を縮めたほか、東京エレクトロン<8035.T>やアドバンテスト<6857.T>といった半導体関連株の一角が下げ幅を縮小、あるいはプラスに転じた。

 日米の中銀イベントは「為替が過度に円高にならなければ、(日本株の)買い戻しの余地はありそうだ。ただ、米巨大IT企業に買いが集中した相場過熱からの反動は継続しており、上値を買いにくいムードもある」(りそなAMの戸田氏)という。

 TOPIXは0.19%安の2754.45ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.19%安の1417.71ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆1668億1800万円だった。東証33業種では、値上がりは不動産や海運、輸送用機器など11業種、値下がりは鉱業や銀行、パルプ・紙など22業種だった。

 決算を材料にファナック<6954.T>が買われたほか、リクルートホールディングス<6098.T>やソニーグループ<6758.T>はしっかりだった。一方、富士通ゼネラル<6755.T>や塩野義製薬<4507.T>、コマツ<6301.T>は軟調だった。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.32%安の646.37ポイントと反落した。グロース市場に新規上場したHeartseed<219A.T>の初値は公開価格を33.4%上回る1548円で、終値は初値を上回る1580円だった。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが445銘柄(27%)、値下がりは1163銘柄(70%)、変わらずは35銘柄(2%)だった。13421

R6.7.31 東京株式市場・大引け=3日続伸、日銀会合通過で買い戻し 日中値幅は今年最大

[東京 31日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は、前営業日比575円87銭高の3万9101円82銭と、大幅に3日続伸して取引を終えた。日銀は30―31日の金融政策決定会合で、政策金利引き上げを賛成多数で決め、日経平均は一時的に下げ幅を拡大する場面もあった。ただ、為替の円高進行が一服していることやイベント通過の安心感で、先物主導の買い戻しが入ったとみられ、後場終盤に指数寄与度の大きいハイテク株が大幅高となった。日中値幅は1233円で、今年最大となった。

 日経平均は前営業日比385円安と軟調にスタート。前日の米ハイテク株安が嫌気されたほか、日銀が金融政策決定会合で追加利上げを検討するとの観測報道があり、一時571円安の3万7954円38銭まで下落。ただ、その後は下げ幅を縮小した。後場に入り、日銀会合の結果が伝わると日経平均は400円超安まで再び下げ幅を広げたが、終盤には買い戻しが強まり660円超高となる場面があった。米バイデン政権による半導体の対中輸出規制強化をめぐって、日本、オランダ、韓国など同盟国からの出荷は除外され、東京エレクトロン<8035.T>やASMLは引き続き出荷が可能で新規則の影響は限定的とみられると伝わったことも、半導体株の上昇を支援した。物色動向としては、空運株や自動車株などがやや軟調に推移した一方、銀行、保険など金融セクターはしっかりだった。

 市場では、今回の日銀会合について「事前に観測報道があったとはいえ、実際に利上げが決まりタカ派的な印象を受けた」(松井証券のシニアマーケットアナリスト・窪田朋一郎氏)との見方が聞かれた。日経平均は節目の3万9000円を上抜けたが、先行きについては慎重にみる意見もある。窪田氏は「日銀が利上げに踏み切り、タカ派化している中ではどんどん上値を試すのは難しいのではないか」と話した。

 TOPIXは1.45%高の2794.26ポイントで取引を終了。プライム市場指数は1.45%高の1438.22ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は5兆5335億1400万円だった。東証33業種では、銀行、海運、証券など31業種が値上がり。空運、輸送用機器は値下がりした。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.28%高の648.20ポイントと反発した。スタンダード市場に新規上場したFaber Company<220A.T>は公開価格を19%上回る1190円で初値を付け、1388円まで上昇。1162円で取引を終えた。

 個別では、りそなホールディングス<8308.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が大幅高。指数寄与度の大きいハイテク株も買われ、東京エレクトロン<8035.T>が7%超高、SCREENホールディングス<7735.T>が9%超高となった。昼休み中に業績と配当予想の引き上げを公表した商船三井<9104.T>は5%超高だった。一方、村田製作所<6981.T>、オリエンタルランド<4661.T>は軟調だった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり1450銘柄(88%)に対し、値下がりが177銘柄(10%)、変わらずが18銘柄(1%)だった。14028

R6.8.1 東京株式市場・大引け=4日ぶり反落、急激な円高を嫌気 トヨタ決算は売り反応 

[東京 1日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比975円49銭安の3万8126円33銭と4日ぶりに反落して取引を終えた。前日の日銀会合や米連邦公開市場委員(FOMC)を経て急激に円高が進行したことを嫌気し、幅広く売られた。円高を嫌気して朝方から売りが先行していたトヨタ自動車<7203.T>は、場中に決算を発表し、下げ幅を拡大した。

 日経平均は320円安で寄り付いた後も、売り気配の銘柄が寄り付くと下げ幅を拡大し、一時1363円安の3万7737円88銭に下落した。日米の金融政策の方向性の違いが意識される中、ドル/円は一時148円台へと下落して4カ月半ぶり安値を更新。株式市場では、急速な円高進行が嫌気された。

 セクター別では、輸送用機器など円安期待が後退した輸出関連株の下げが目立った。先行きの日銀による追加利上げが警戒される中、不動産や電気・ガスも売られた。東証33業種のすべてが下落し、東証プライム市場の値下がり銘柄は9割を超えた。

 先物の売りが断続的に出る中、指数寄与度の高いファーストリテイリング<9983.T>やソフトバンクグループ<9984.T>は軟調に推移。一方、前日に決算を発表した銘柄を物色する動きもみられた。アドバンテスト<6857.T>、日立製作所<6501.T>、TOTO<5332.T>などが買われた。ニトリホールディングス<9843.T>など円高メリット企業の一角も堅調だった。

 市場では「8月は中銀イベントの端境期となる。為替のボラティリティーが低下し、企業の1株あたり利益(EPS)の伸びが確認できれば、株価は戻りを試すだろう」(ピクテ・ジャパンの糸島孝俊ストラテジスト)との見方が聞かれた。

 TOPIXは3.24%安の2703.69ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比3.24%安の1391.62ポイントだった。プライム市場の売買代金は6兆0831億7500万円だった。東証33業種では、値下がり率上位には不動産や輸送用機器、保険などが並んだ。

 新興株式市場は、東証グロース市場250指数が3.85%安の623.25ポイントと反落した。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが97銘柄(5%)、値下がりは1541銘柄(93%)、変わらずは7銘柄(0%)だった。12846

R6.8.2 東京株式市場・大引け=大幅続落、円高と米景気減速感で 今年最大の下げ

[東京 2日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比2216円63銭(5.81%)安の3万5909円70銭と、大幅に続落して取引を終えた。下げ幅は今年最大、歴代2位となった。ドル安/円高基調のほか、米国市場で弱い経済指標の結果を受けて、米国株が急落したことが嫌気された。日本株は幅広い業種で売りが先行し、主力株は軒並み大幅安。東証プライム市場の9割超が値下がりとなった。日経平均は終値で心理的節目の3万6000円を下回り、1月26日以来の水準に沈んだ。

 日経平均の終値ベースの下落幅・下落率はともに今年最大。下落幅は1987年10月のブラックマンデーに次ぐ歴代2位となった。東証株価指数(TOPIX)は2016年6月のブレグジット・ショック以来の下落率となった。

 日経平均は682円安で寄り付き、間もなく心理的節目の3万7000円を割り込んだ。円高が一服した局面では日本株も下げ幅を縮小する場面もみられたが、後場は再び下げ幅を拡大し、節目の3万6000円を割り込み、大引け間際で2246円安の3万5880円15銭で安値をつけた。今晩の米雇用統計の公表や週末を控え、押し目買いが入りづらいとの見方があった。

 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは、相場が過渡期に差し掛かってきたと話す。「これまでは予定調和的な利下げにより米景気がソフトランディング(軟着陸)するというシナリオが描かれていたが、景気悪化によって利下げせざるを得ない状況になった」といい、今後の米経済指標次第では利下げ効果よりも景気悪化が織り込まれてしまう可能性があるという。一方で「やや売られ過ぎ感もある。中長期的なトレンドが描きづらくなったが、目先はイベントも少ないことから、自律反発が期待できそう」(国内証券ストラテジスト)との声も聞かれた。

 TOPIXも大幅続落し、6.14%安の2537.6ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比6.15%安の1306.06ポイント。プライム市場の売買代金は6兆6429億9200万円だった。東証33業種は全業種が値下がり、証券、銀行、保険、電気機器、卸売、機械、その他金融が値下がり率上位となった。主力株では、大和証券グループ本社<8601.T>は18%超安だった。半導体関連株ではSCREENホールディングス<7735.T>、ソシオネクスト<6526.T>、SUMCO<3436.T>、東京エレクトロン<8035.T>が11─13%超安。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>は12%超安だった。

 そのほか、指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>は1%超安、アドバンテスト <6857.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>は8%超安だった。主力のトヨタ自動車<7203.T>は4%超安だった。

 半面、日本ハム<2282.T>は6.8%高、コナミグループ<9766.T>は2.8%上昇した。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が7.53%安の576.29ポイントと、続落した。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが14銘柄、値下がりは1626銘柄(98%)、変わらずは5銘柄だった。12173

神経質、米景気懸念や円高を嫌気 為替動向に一喜一憂=来週の東京株式市場

[東京 2日 ロイター] – 来週の東京株式市場は、神経質な値動きになりそうだ。米国の景気懸念に加え、為替の円高基調が継続すれば、投資家心理の重しになりやすい。大きなイベントの端境期に当たることもあり、ドル/円の値動きへの連動が強まりそうだとみられている。日銀のタカ派化が円高が加速させた側面があり、8日に発表される同会合の主な意見(7月30・31日開催分)への関心は高い。

 日経平均の予想レンジは3万5500円─3万7000円。

 市場では「中銀会合を通過し、米決算も大手は一巡した。イベントに乏しい中、為替動向をみながらボラティリティの高い週になりそうだ」(水戸証券の酒井一チーフファンドマネージャー)との声が聞かれる。

 米景気では、7月ISM非製造業景況指数(5日)や、週次の新規失業保険申請件数(8日)で、景気の現状を確認することになる。数字が弱い場合、景気懸念が強まりかねないとの警戒感がある。

 為替に関しては、日銀の年内追加利上げと米連邦準備理事会(FRB)の9月利下げといった日米金融政策の方向性の違いから、金利差縮小の思惑が円高を促している側面があり、日銀会合の主な意見などを通じて日銀のスタンスを見極めたいという。

 日経平均は最高値から10%超下落し、割安感も意識されてきている。年初からの上昇相場で買い遅れた投資家には絶好の押し目との声もあり、中長期投資家によるマネー流入への期待もある。

 ただ、不透明感が強すぎて買いにくいとの声は根強く、下げ止まったとしても水準の回復には時間がかかりそうとの見方は多い。国内証券のアナリストは「勢いよくリバウンドするとは想定しにくい。当面は為替を気にしながらの相場になりそうだ」と話している。