NO IMAGE

R6.1.22-26 我らが日本を皮切りに主要各国の金融政策が始まる・・・徐々に本格化する決算発表!今週は難しそうですね・・・ここから一旦調整しそうな気がします (´・ω・`)

東京ロイター

米株高に追随、米金融政策への思惑や地政学リスクが重し=今週の東京株式市場

[東京 22日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、米ハイテク株高に追随したしっかりとした展開が想定される。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測の後退や地政学リスクは、相場の重しとなりやすい。日本株は短期的な急上昇の反動も警戒され、週半ばからは利益確定売りが強まる可能もある。

 日経平均の予想レンジは3万5300─3万6300円

 週末19日の米国株式市場はS&P総合500種が終値ベースで約2年ぶりに過去最高値を更新した。人工知能(AI)を巡る楽観的な見方は、引き続き日米市場のハイテク株を押し上げると見られている。

 もっとも、日経平均は年初から約2500円(7.5%)上昇し、テクニカル指標では25日移動平均線からの乖離率が5.95%と過熱感を示す5%上回っている。急ピッチで上昇しただけに、引き続き過熱感が意識されやすい。

 加えて、米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を30─31日に控え、FRB当局者が金融政策に関する発言を控える「ブラックアウト期間」に入る。明確な手掛かりが乏しい中で、市場では「経済指標の公表やFOMCを前に、過度な利下げ期待の修正で調整が入りしやすい」(フィリップ証券の笹木和弘アナリスト)とみられている。

 中東での地政学リスクも警戒され始めている。18日には、パキスタンがイラン領内を攻撃したとの報道で日経平均がマイナス圏に転落する場面があった。「不透明要因が多く、市場は神経質に反応しやすい。取引時間中のヘッドラインには注意が必要」(国内証券ストラテジスト)という。

 日銀が22─23日に開催する金融政策決定会合では、マイナス金利の解除など具体的な政策修正は見送られるとの見方が優勢。その他、国内では信越化学工業<4063.T>、ディスコ<6146.T>、ニデック<6594.T>、ファナック<6954.T>などの決算発表が控えている。
 米国では10─12月期実質国内総生産(GDP)速報値、12月の個人所得・個人支出が公表される。15568

R6.1.22 東京株式市場・大引け=大幅続伸、バブル後高値更新 米株高を好感

[東京 22日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比583円68銭高の3万6546円95銭と、大幅続伸して取引を終えた。前週末の米国株高を好感し幅広い銘柄が買われた。特に、指数寄与度の大きい銘柄群の上昇が指数を押し上げ、日経平均はバブル後高値を更新。1990年2月以来の高水準となった。ただ、買い一巡後は伸び悩む場面もあり、後場は高値圏でのもみ合いが続いた。

 日経平均は前営業日比330円高と寄り付きからバブル後高値を更新した。生成AI(人工知能)需要への期待で、前週末の米市場で半導体関連株が買われた流れを受けて、ハイテク銘柄を中心に堅調に推移した。
 物色は全体に広がり、プライム市場では9割近くが値上がりした。後場に入るとやや上げ幅を縮小し、もみ合いが続いた。ただ、大引けにかけては再び騰勢が強まり、608円高の3万6571円80銭の高値を付けた。

 米ミシガン大学が前週末19日に発表した1月の消費者信頼感指数(速報値)が2021年7月以来の高水準となった一方、1年先のインフレ期待は12月の3.1%から2.9%に低下したことで、「米景気のソフトランディング期待が一段と高まった」(国内運用会社・チーフファンドマネージャー)との見方が示された。国内企業の業績下振れ懸念も後退したことが物色の広がりにつながったのではないか、との見方があった。

 米株に追随する形で目先の日本株も堅調な地合いを想定する声が多い一方、短期的な過熱感を指摘する意見も出ている。いちよし証券の投資情報部・銘柄情報課課長、及川敬司氏は「目先は調整をこなしながら上下動を繰り返すのではないか」と話す。ただ、月末には米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、「米連邦準備理事会(FRB)がマーケットの利下げ期待をけん制するような姿勢を示せば、株価の下押し圧力になりかねない」(及川氏)という。

 TOPIXは1.39%高の2544.92ポイントで取引を終了。東証プライム市場の売買代金は4兆2146億8000万円と、商いは膨らんだ。東証33業種では、石油・石炭製品、パルプ・紙以外の31業種が値上がり。不動産、保険、ゴム製品などの上昇が目立った。

 個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>が1.9%高、東京エレクトロン<8035.T>が1.6%高、アドバンテスト<6857.T>が3.5%高となり、3銘柄で日経平均を177円ほど押し上げた。
 エムスリー<2413.T>が大幅高となった一方、リクルートホールディングス<6098.T>は1.2%安だった。主力のトヨタ自動車<7203.T>は小幅高、ソニーグループ<6758.T>は2%高だった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり1472銘柄(88%)に対し、値下がりが166銘柄(10%)、変わらずが20銘柄(1%)だった。15609

R6.1.23 東京株式市場・大引け=小反落、日銀会合後に荒い値動き 一巡後は総裁会見に関心

[東京 23日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比29円38銭安の3万6517円57銭と小幅に反落して取引を終えた。日銀が金融政策決定会合で緩和政策の現状維持を決めたと伝わると、ドル/円とともに上下動が激しくなった。一巡後は、日銀総裁の会見に関心が向かい模様眺めが強まった。

 日銀会合の結果が昼休み時間中に伝わると、後場の日経平均は一時3万6984円51銭に上値を伸ばし、心理的節目3万7000円に接近した。ただ、短時間で勢いを失ってマイナスに転じ、一時110円安に下落した。
 市場では「日銀の現状維持と、24年度物価見通し引き下げで円安、株高になったが、展望リポートの内容は想定内でもあり、株は高値警戒感から売られた」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジス)との声があった。

 その後は植田和男総裁の記者会見を待つムードとなり、前日終値を挟んだ一進一退となった。日経平均の25日移動平均線からの乖離率は6.6%で、買われ過ぎが意識される5%を引き続き上回っている。
 「日銀による春先のマイナス金利解除とその後の年内ゼロ金利は概ね織り込んだろう。マイナス金利を解除しても、ショックは限られるのではないか」(井出氏)の見方が聞かれた。目先の日本株は、企業決算を見極めつつ米金融政策や米中経済に目配りが必要になりそうだという。

 午前中の日経平均は、米株高や日銀の政策維持への思惑から買いが優勢となり、前日に付けた取引時間中のバブル後高値を朝方に更新していた。指数寄与度の高いファーストリテイリング<9983.T>は一時4万円の大台に乗せ、指数の上昇に弾みをつけた。

 TOPIXは0.11%安の2542.07ポイントで取引を終えた。取引時間中のバブル後高値を更新した。東証プライム市場指数は前営業日比0.11%安の1308.07ポイント。プライム市場の売買代金は4兆9562億3500万円と膨らんだ。東証33業種では、値上がりは精密機器や医薬品、食料品など8業種で、値下がりは電気・ガスや陸運、繊維など25業種だった。

 東京エレクトロン<8035.T>やアドバンテスト<6857.T>といった半導体関連の一角は日銀会合の結果発表後、軟調となり指数を押し下げた。一方、村田製作所<6981.T>やトヨタ自動車<7203.T>は昨年来高値を更新。ニデック<6594.T>はしっかりだった。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.28%安の707.28ポイントと、反落した。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが557銘柄(33%)、値下がりは1046銘柄(63%)、変わらずは55銘柄(3%)だった。15649

R6.1.24 東京株式市場・大引け=続落、過熱感で利益確定売り 日銀警戒も

[東京 24日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比291円09銭安の3万6226円48銭と、続落して取引を終えた。急ピッチな上昇に対して過熱感が指摘される中、日銀の早期の政策正常化観測が警戒され、利益確定売りが優勢となった。

 日経平均は101円安で寄り付いた後も下げ幅を拡大し、後場に412円安の3万6104円89銭の安値をつけた。昨日の日銀会合の結果は市場予想とおおむね一致したものの、総裁会見はタカ派的との受け止めから、買い方が慎重になったという。
 ただ、日経平均は年初から前日まで約3000円上昇しており、「相当過熱感があったので、冷やす動きが継続している。今日の下げは健全な調整」(信託銀行ストラテジスト)との声もあった。

 TOPIXは0.51%安の2529.22ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.5%安の1301.5ポイント。プライム市場の売買代金は4兆3242億5100万円だった。
 東証33業種では、値上がりは銀行や保険など4業種。値下がりは不動産、精密機器、建設、陸運など29業種だった。不動産が売られる一方、銀行や保険は買われ、国内10年金利の上昇を意識した動きがみられた。東証グロース市場250指数は0.37%高の709.87ポイントと、続伸した。

 SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長は「日銀会合通過で利食い売りに動いた投資家は多いとみている。ただ、結果は想定内で日本株のファンダメンタルズに変化はなく、中長期的の下値は堅い」と述べた。
 今週は米国で10─12月期実質国内総生産(GDP)速報値、12月PCE価格指数など「市場の流れを変えかねない材料が出てくる」(山口氏)として、週後半は様子見姿勢が強まりやすいという。

 個別では、ファーストリテイリング<9983.T>、ダイキン工業<6367.T>、テルモ<4543.T>が軟調。アドバンテスト<6857.T>、東京エレクトロン<8035.T>、ネクソン<3659.T>がしっかりだった。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが469銘柄(28%)、値下がりは1148銘柄(69%)、変わらずは41銘柄(2%)だった。15624

R6.1.25 東京株式市場・大引け=小反発、売買交錯し方向感出ず

[東京 25日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比9円99銭高の3万6236円47銭と、小幅に反発して取引を終えた。日銀の政策修正観測が投資家心理の重しとなり一時300円超安まで下落したが、下値では押し目買いも流入し底堅さもみられた。取引終盤にかけては売買が交錯し方向感のない値動きが続いた。

 日経平均は前営業日比13円安と、弱含みでスタート。寄り付き後はプラス圏に浮上する場面もあったが、次第に下げ幅が拡大し前場中盤には3万5912円54銭の安値を付け、節目の3万6000円を割り込んだ。日銀が早ければ3月にも政策修正に踏み切るとの観測がくすぶっており、投資家心理の重しとなった。ただ、売りが加速する展開にはならず、後場には再び小幅高の水準まで戻しもみ合いとなった。
 物色動向としては、米ハイテク企業の好業績が支えとなり半導体関連株がしっかりだった一方、決算内容が嫌気され主力株の一部が軟調だった。

 市場関係者からは足元の調整は一時的との見方も出ており、「米国の主要ハイテク企業の決算発表を来月に控え、2月中旬以降には日経平均が3万8000円をトライする可能性もあるのではないか」(フィリップ証券のアナリスト・笹木和弘氏)との指摘が聞かれた。米企業の業績が好調であれば日本のハイテク銘柄を中心に物色が広がり、指数を押し上げるとみられている。
 一方、「日銀の政策修正観測で目先はドル/円が円高方向に進むと予想され、急速に円高が進めば日本株の重しになりそうだ」(国内金融機関・シニアエコノミスト)と、為替動向を注視する意見もあった。

 TOPIXは0.11%高の2531.92ポイントで取引を終了。東証プライム市場の売買代金は4兆2144億9600万円だった。東証33業種では、パルプ・紙、海運、証券など24業種が値上がり。石油・石炭製品、医薬品、サービスなど8業種は値下がりし、その他金融は変わらずだった。

 個別では、指数寄与度の大きい東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>がしっかりで指数を支えた。一方、前日に発表した決算内容が嫌気され、オービック<468 4.T>が6.2%安、ニデック<6594.T>は3.1%安と軟調だった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり1236銘柄(74%)に対し、値下がりが387銘柄(23%)、変わらずが35銘柄(2%)だった。15717

R6.1.26 東京株式市場・大引け=反落、ハイテク株を中心に手仕舞い売り

[東京 26日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比485円40銭安の3万5751円07銭と、反落して取引を終えた。来週は連邦公開市場委員会(FOMC)を控えているほか、日米企業の決算発表が本格化するため、週末の手仕舞い売りが優勢となった。指数寄与度の大きい半導体関連などのハイテク銘柄が総じて軟調で、日経平均を押し下げた。

 日経平均は前営業日比233円安と軟調にスタート。その後も下げ幅を拡大し、後場に548円安の3万5687円58銭できょうの安値を付けた。25日の米国株式市場でフィラデルフィア半導体<.SOX>が下落した流れで、半導体関連の下げが目立った。週末要因のほか、時間外取引での米株先物3指数がそろって軟化したことも投資家心理の重しとなった。

 米企業決算では、電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>と半導体大手インテル<INTC.O>が市場予想を下回る見通しを発表した。
 企業決算を巡ってSBI証券の鈴木英之投資調査部長は、日米ともに「主力どころの企業の結果がいまいちで、マーケット全般なのか、個別の問題なのか見極めないといけない局面に入ってきた」と指摘する。足元の日本株の底堅さについて「期待先行の側面もあるので、決算の見極めがより重要になってきている」(同)という。

 また、日経平均は年初から週前半までに3000円超上昇したため「短期的な上昇後のスピード調整の流れが継続している」(信託銀行アナリスト)との声も根強い。

 TOPIXは1.35%安の2497.65ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比1.35%安の1285.25ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆5018億9400万円。東証33業種では値下がりは海運、銀行、精密機器、輸送用機器など32業種、値上がりはゴム製品の1業種だった。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.66%安の714.12ポイントと反落した。

 個別では、アドバンテスト<6857.T>、東京エレクトロン<8035.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>、信越化学工業<4063.T>が軟調で、4銘柄で日経平均を206円押し下げた。半面、バンダイナムコホールディングス<7832.T>、日揮ホールディングス<1963.T>はしっかりだった。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが321銘柄(19%)、値下がりは1294銘柄(78%)、変わらずは43銘柄(2%)だった。15679

波乱含み、日米で決算本格化 FOMCなどイベント複数=来週の東京株式市場

[東京 26日 ロイター] – 来週の東京株式市場は、波乱含みになると想定されている。日米株価が高値圏にある一方、米連邦公開市場委員会(FOMC、30―31日)や日銀の金融政策決定会合の主な意見(1月22─23日開催分)、複数の注目指標の発表が予定され、ボラティリティーの高まりが意識される。日米で本格化する企業決算発表では、期待先行の株高が業績面からも正当化されるかに関心が寄せられている。

 日経平均の予想レンジは3万5000―3万6500円。

 市場では「イベントが豊富な週で、ボラティリティーが高くなりそうだ」(三木証券の北沢淳商品部投資情報グループ次長)との見方が聞かれる。年初からの株高は急ピッチだったこともあり「ネガティブ材料が出れば下げ足も速い」(国内証券のアナリスト)との声もある。

 米国では、週の前半からマイクロソフト<MSFT.O>などハイテク大手の決算発表が相次ぐ。国内ではアドバンテスト<6857.T>など半導体関連や、電子部品の決算に関心が寄せられる。年初からの株高は市場の期待を映す株価収益率(PER)主導の側面があり、企業決算では「裏付けとなる1株利益(EPS)が引き上がるかや、来期の見極めがポイント」(北沢氏)になる。

 政策金利の据え置きが織り込まれているFOMCでは、利下げ開始時期を見極めることになる。米1月雇用統計の公表(2月2日)を控える中、1月ISM製造業景況指数(1日)などを通じ、米経済ソフトランディング(軟着陸)の思惑の変化にも目配りは必要になる。

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件