今日の一言:人間万事塞翁が馬

R5.8.28- 株式投資 ジャクソンホールを無事通過し、注目は週末雇用統計に!来週のMSQを見据え相場は荒い展開かな?! (´・ω・`)

東京ロイター

上値重い、米雇用統計待ちで様子見ムード継続=今週の東京株式市場

[東京 28日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、上値の重い展開が想定される。米国の債券・株式市場で不透明感が増す中、積極的なポジションを取りづらいという。国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)が終わっても、米長期金利の動向の手掛かりとなる8月の米雇用統計を控えており、引き続き様子見ムードの中、売買は手控えられそうだ。

日経平均の予想レンジは3万1300円─3万2300円

<大和証券 チーフエコノミスト 末廣徹氏>

「週の前半はジャクソンホールを受けた動き、後半は米雇用統計を控え、様子見姿勢が強まりやすい。米金利を巡っては、利上げ・利下げだけについて議論すればいい局面から変わってきており、バランスシートの縮小や利下げに向けたタイミングなど、新たな不透明感が増している。実態がつかめない中、イベント待ちとならざるを得ない」

「中国経済を巡る懸念も引き続き重しとなりやすい。31日に中国で発表される8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)への関心も強い。また、処理水の海洋放出を巡り、日中関係の悪化も懸念されている。材料が出た際には注意が必要」

<三井住友DSアセットマネジメント チーフマーケットストラテジスト 市川雅浩氏>

「米長期金利の上昇が一服すると株は買い戻されやすいものの、上値は重いとみている。日経平均は3万2300円に位置する25日移動平均線が抵抗線として意識されており、突破するには企業の業績改善といった好材料が必要」

「ハイテク株は買い戻しが入りやすい。米ナスダックの上昇で、日経平均の指数寄与度の高い銘柄は買い戻しが入るだろう。ただ、売買代金は引き続き低調になるとみている。しっかりとした上昇基調ではなく、あくまでもポジション調整の範囲内となり、力強さはみられないだろう」

R5.8.28 東京株式市場・大引け=大幅反発、警戒感いったん後退 ジャクソンホール無難通過

[東京 28日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比545円71銭高の3万2169円99銭と大幅に反発して取引を終えた。国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を無難に通過し、前週末の米国市場が上昇した流れを引き継いだ。前週末に売られた指数寄与度の大きい銘柄が堅調で、相場をけん引した。

 日経平均は291円高と堅調なスタート。その後も上げ幅を拡大し、大引け間際には日中高値を更新し、一時581円高まで上昇した。前週末の大幅下落を受け、自律反発期待の買いが入ったほか、米株先物やアジア株が堅調に推移したことも、買い安心感につながった。

 みずほ証券の倉持靖彦マーケットストラテジストは「パウエル氏の講演を無難通過し、前週末の米国市場が上昇したうえ、外部環境も良かったので、日本株も全面高の様相となった」と指摘。ただ、今週末には米国で雇用統計の発表を控えているため、週前半はリバウンド、後半は様子見姿勢が強まっていくのでは、という。
 福島第1原子力発電所の処理水放出後の対中関係悪化が懸念され、中国関連株はさえなかった。倉持氏は「処理水放出を巡る中国の対抗措置問題がなければ日経平均もTOPIXももう少し強かったかもしれない」との見方を示した。

 TOPIXは1.47%高の2299.81ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は1.47%高の1183.51ポイントだった。プライム市場の売買代金は2兆8936億7900万円だった。東証33業種では、値上がりは機械や石油・石炭製品、鉄鋼などの31業種。値下がりは空運や小売の2業種だった。
 個別では、ファーストリテイリング<9983.T>が1.6%高、東京エレクトロン<8035.T>が2.4%高、ダイキン工業<6367.T>が4.1%高と堅調で、指数を137円程度押し上げた。他方、三越伊勢丹ホールディングス<3099.T>は3%安、資生堂<4911.T>は2.5%安と、軟調に推移した。
 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1508銘柄(82%)、値下がりは276銘柄(15%)、変わらずは50銘柄(2%)だった。16471

R5.8.29 東京株式市場・大引け=続伸、米株高を好感 材料難で薄商い

[東京 29日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比56円98銭高の3万2226円97銭と、続伸して取引を終えた。28日の米国株式市場の上昇を好感した。買い一巡後は徐々に上値が重くなり、後場の日経平均はレンジ内での小動きが継続した。新規の取引材料にも乏しく、様子見ムードが広がった。東証プライム市場の売買代金は8営業日連続で3兆円を下回った。

 日経平均は110円高で寄り付いた後、前営業日比約219円高の3万2389円12銭の高値を付けた。前日の米株高のほか、時間外取引での米株先物3指数やアジア株の上昇が支えとなった。後場は様子見ムードが広がり、狭いレンジ内での小動きが継続した。

 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホール会議で、今後の金利動向についてデータに基づいて決定すると発言したが、市場では「確認しないといけないデータがたくさんあり、様子見姿勢が強まりやすい」(ソニーフィナンシャルグループの宮嶋貴之シニアエコノミスト)との声があった。日本時間の今夜に雇用動態調査(JOLTS)、週末にISM製造業景況指数、8月の雇用統計などの発表を控えている。

 TOPIXは0.16%高の2303.41ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.16%高の1185.37ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は2兆7805億6500万円と低調だった。東証33業種では、値上がりは電気・ガス、不動産、小売、陸運などの26業種で、値下がりは電気機器、卸売、鉱業の7業種、その他金融業と建設は変わらずだった。

 主力株では、東京エレクトロン<8035.T>、ダイキン工業<6367.T>、ファーストリテイリング<9983.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>が上昇、アドバンテスト<6857.T>、バンダイナムコホールディングス<7832.T>が売られた。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1221銘柄(66%)、値下がりは538銘柄(2%)、変わらずは76銘柄(4%)だった。16232

R5.8.30 東京株式市場・大引け=3日続伸、米利上げ観測が緩和 売買代金は3兆円

[東京 30日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比106円49銭高の3万2333円46銭と、3日続伸して取引を終えた。米国市場で追加利上げ観測が緩和し株高となったことを好感した。米金融政策の行方を占う米経済指標に注目が集まる中、きょうも様子見ムードが強かった。東証プライム市場の売買代金は9営業日ぶりに3兆円を回復した。

 日経平均は205円高で寄り付いた後、330円高の3万2557円45銭で高値をつけた。ただ、後場では時間外取引での米株先物3指数や主要アジア株が伸び悩み、日経平均は徐々に上げ幅を縮小した。

 大和証券の林健太郎シニアストラテジストは、9月末の配当権利取りを意識した買いが一部でみられるとの見方を示した。「日本企業はこのところの株主還元に積極的。新規の材料が少ないながらも、もう一段の増配を期待した買いが入っている」という。

 TOPIXは0.43%高の2313.38ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.44%高の1190.53ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は3兆3061億8600万円だった。東証33業種では、値上がりは銀行、機械、証券などの22業種。値下がりは海運、小売り、空運などの11業種だった。

 主力株では、東京エレクトロン<8035.T>、京セラ<6971.T>が上昇、ファーストリテイリング<9983.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>が下落した。グロース株、バリュー株ともにまちまちだった。

 セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>は反落し1.66%安。傘下の百貨店、そごう・西武の労働組合が西武池袋本店でのストライキの実施を決めたと報じられたが、株価への影響は限定的だった。市場では「株主からは不採算事業の売却に向けた第一歩として捉えられている」(国内証券ストラテジスト)との声があった。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1000銘柄(54%)、値下がりは740銘柄(40%)、変わらずは90銘柄(4%)だった。16291

R5.8.31 東京株式市場・大引け=4日続伸、米追加利上げ観測の後退で

[東京 31日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比285円88銭高の3万2619円34銭と、4日続伸して取引を終えた。米国市場では弱い経済指標を受け、利上げ観測が一段と後退して株高となり、これを好感する動きが優勢となった。

 日経平均は27円高でスタートした後も上げ幅を拡大し、後場に入ると日中高値を更新。一時前営業日比359円高の3万2692円76銭まで上値を伸ばした。 中国国家統計局が発表した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を上回ったことや、米株先物がプラス圏で推移したことが投資家心理を押し上げた。

 ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「中国PMIは警戒されていただけあって、中国経済の失速懸念がやや遠のく結果となり、市場心理が上向いた」と述べた。

 きょうは米国で7月の個人消費支出(PCE)価格指数、あすは8月の米雇用統計が発表されるなど、重要な経済指標の発表が続く。井出氏は「通常なら様子見姿勢が強まってもおかしくないが、きょうに限っては楽観的な見方の方が優勢」との見方を示した。今晩発表される7月のPCEは前年比で伸びが加速するとの市場予想があるが、予想通りなら特段ネガティブな材料とはならないとしている。

 TOPIXは0.80%高の2332.00ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は0.81%高の1200.12ポイントだった。プライム市場の売買代金は4兆2191億2900万円だった。東証33業種では、値上がりは輸送用機器やサービス、陸運などの29業種。値下がりは証券や銀行、鉱業の3業種で、倉庫・運輸関連は変わらずだった。
 個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>が1.3%高、東京エレクトロン<8035.T>が1.2%高、アドバンテスト<6857.T>が1.4%高と堅調だった。生産の回復が意識された主力のトヨタ自動車<7203.T>は2.3%高だった。
 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1244銘柄(67%)、値下がりは513銘柄(27%)、変わらずは77銘柄(4%)だった。16271

R5.9.1 東京株式市場・大引け=5日続伸、9月に入り配当取りの買いが支援

[東京 1日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比91円28銭高の3万2710円62銭と、5日続伸して取引を終えた。9月に入り、月末の中間配当の権利落ち日を意識した買いが入った。買い一巡後は米雇用統計の公表を控え、様子見ムードが強まった。TOPIXは終値ベースで年初来高値を更新し、約33年ぶりの高水準となった。

 日経平均は98円安と反落で寄り付いた後、プラス転換し226円高の3万2845円46銭で高値をつけた。後場は8月米雇用統計の公表を控え、様子見ムード広がり、3万2700円台でのもみ合いが継続した。

 一方、TOPIXは後場も底堅く推移した。市場では中間配当の権利落ち日を意識した買いが入っており、低バリュエーション銘柄や高配当銘柄が底堅く推移しているとの声があった。東証プライム市場では、高配当銘柄が多い商社株や銀行株が堅調に推移した。

 日本時間今夜には8月の米雇用統計の公表が予定されているが、市場では「今週に入り労働需給の緩和を示すデータが出始めており、雇用統計発表後の波乱要因はあまり警戒されていない」(大和証券の柴田光浩シニアストラテジスト)との声があった。

 7月の雇用動態調査(JOLTS)、8月の全米雇用報告(ADP)では労働市場の軟化が示唆され、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)を控える中、米国市場では追加利上げ観測が後退しているという。

 TOPIXは0.76%高の2349.75ポイントで取引を終了。年初来高値を更新し、1990年7月以来、約33年ぶりの高水準となった。東証プライム市場指数は前営業日比0.76%高の1209.26ポイント。プライム市場の売買代金は3兆2854億6100万円だった。東証33業種では、値上がりは鉱業、海運、石油・石炭製品など32業種で、値下がりは医薬品の1業種だった。

 主力株では、ソニーグループ<6758.T>、ダイキン工業<6367.T>、リクルートホールディングス<6098.T>がしっかり。ファーストリテイリング<9983.T>、東京エレクトロン<8035.T>は売られた。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1451銘柄(79%)、値下がりは332銘柄(18%)、変わらずは51銘柄(2%)だった。16352

株高は小休止、上値追い材料欠く 中国懸念も重し=来週の東京株式市場

[東京 1日 ロイター] – 来週の東京株式市場は、小休止が想定されている。上値を追う材料に乏しい中、このところの連騰を受けて利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑えやすいとみられている。中国で経済指標の発表が予定される中、同国の景気懸念も投資家心理の重しになりやすい。メジャーSQ(特別清算指数)算出を控え、神経質な値動きも想定される。

日経平均の予想レンジは3万2000円─3万3000円。

<松井証券 シニアマーケットアナリスト 窪田朋一郎氏>

 日経平均の上値は重そうだ。ボックス内で6月以降の下向き基調が続くとみている。米金利の上昇一服で株価は持ち直してきたが、さらに一段と金利が低下するとは想定しにくい。米国のレーバーデー明け以降の株価は、下半期のテーマで動く傾向にあるが、米利上げが最終局面にあることは、かなり織り込まれている。

 一方、中国では、不動産の売却が困難な地方政府を中心に収入が細り、財政支出による経済対策は難しいとみられる。景気懸念が9月以降、盛り上がりかねず、地理的に近い日本は影響を受けやすいため注意が必要だろう。

<ちばぎんアセットマネジメント 調査部長 森田潤氏>
  
 株価の上昇は、いったん小休止となってもおかしくない。8月半ばから株高基調が続いたことで3万3000円付近では戻り待ちの売りが出やすい。節目を大きく上抜けるような強い材料も見当たらない。ただ、TOPIXのチャート形状は改善してきており、日経平均は多少の押し目はあってもTOPIX主導で底堅いのではないか。

 中国で経済指標の発表が予定される。地合いが悪いと景気の弱さが意識されやすい。ただ、急激に良くなるとはもともと想定されておらず、ネガティブインパクトは限られるだろう。メジャーSQを控えて短期的な手口は読みにくいが、この数カ月はレンジ内での推移でもあり、大きな波乱はないのではないか。