今日の一言:人間万事塞翁が馬

R5.11.13- 決算発表も終盤を向かえ、市場は再び金利に向いていくのかな?米CPIなどの発表を控え様子見姿勢が続きそう・・・つなぎ予算期限を控えて週末持ち越しは危険!? なんとなくですが今週は調整しそうな気がします・・・(´・ω・`)

東京ロイター

上値重い、3万2000円割れも 米金利動向に神経質=今週の東京株式市場

[東京 13日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、上値の重い展開が想定されている。企業決算が一巡して手掛かり材料難のほか、米長期金利の低下余地が少なくなるとみられ、日本株は下押し圧力がかかりやすいという。日経平均は3万2000円を割り込む場面もありそうだ。14日には10月の米消費者物価指数(CPI)の公表を控え、結果次第では米金利上昇につながるリスクもあり、引き続き金利動向に神経質な値動きが見込まれている。

日経平均の予想レンジは3万1800―3万2800円。

日経平均は10月31日に3万0552円65銭の安値を付けて以降、米長期金利の上昇一服や企業決算を手掛かりに2000円超上昇してきた。ただ、企業の決算発表が一巡して国内の材料は出尽くしとなり、今週は米金利動向をにらみながら上値の重い展開が想定されている。

米長期金利は足元4.64%台で推移しており、「目先はこれ以上、米金利が低下する可能性は低いのではないか」(ソニーフィナンシャルグループのシニアエコノミスト・渡辺浩志氏)との指摘が聞かれる。米金利低下の余地が乏しいことから日本株は上値が重くなりやすく、「日経平均は3万2000円割れとなる場面もあるだろう」(渡辺氏)という。

格付け会社ムーディーズは10日、米国債の格付け見通しを「ステーブル(安定的)」から「ネガティブ」に引き下げた[nL6N3CB0KB]。米政府のつなぎ予算は17日に期限が迫り、政府機関閉鎖の懸念もくすぶっており、「投資家心理の悪化につながりかねない」(国内証券・アナリスト)との意見も出ている。

マーケット参加者は米CPIに関心を寄せており、特に、CPI公表後の米金利動向が注目される。市場では「CPI後、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の見方がどう変わるかで米金利も変動する可能性があり、注意が必要」(別の国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれる。米国のインフレの上昇率鈍化が市場の想定よりも緩やかであれば、米金利高・米株安になりやすく、日本株にも下押し圧力がかかりそうだ。15831

R5.11.13 東京株式市場・大引け=小反発、節目手前で利益確定売り 米政府閉鎖懸念も

[東京 13日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比17円00銭高の3万2585円11銭と、小幅に反発して取引を終えた。朝方には前週末の米株高を好感して買いが先行したが、心理的節目の3万3000円を前に利益確定売りが上値を抑えた。米政府閉鎖への懸念もくすぶり、小幅マイナスに転じる場面もあった。
 日経平均は250円高で寄り付いた後も上値を伸ばし、短時間で一時345円高の3万2913円31銭に上昇した。前週末の米国市場で、米長期金利の上昇一服を受けて株価の主要3指数が上昇したことを好感する動きが先行した。指数寄与度の高い半導体関連株は総じてしっかりだった。
 その後、日経平均は徐々に上げ幅を縮小し、午後にはマイナスに沈む場面もあった。大台を前にして、利益確定売りが強まった。朝方に先物が3万3000円にタッチし、目先の達成感も意識された。市場では「さほど弱気になる必要はないが、9月の高値でつかんだ投資家のしこりがほぐれるまで、時間がかかっているようだ」(三菱UFJアセットマネジメントの石金淳チーフストラテジスト)との見方が聞かれた。
 時間外取引の米株先物が軟調に推移したことも、投資家心理の重しになった。格付け会社ムーディーズが10日、米国債の格付け見通しを引き下げたことが警戒されたほか、政府機関閉鎖への懸念もくすぶった。米下院のジョンソン議長が暫定予算案を発表したが、与野党双方から反対の声が出ている。
 TOPIXは0.10ポイント安の2336.62ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は0.04ポイント安の1202.59ポイントだった。プライム市場の売買代金は3兆7410億2300万円。東証33業種では、値上がりは倉庫・運輸関連やゴム製品、保険など17業種で、値下がりは化学や海運、建設など16業種だった。

 通期予想を上方修正した東京エレクトロン<8035.T>や、TDK<6762.T>は、年初来高値を更新。任天堂<7974.T>はしっかりだった。一方、決算が嫌気された資生堂<4911.T>や、ニトリHLDG<9843.T>は、年初来安値を更新。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.16%安の678.06ポイントと小幅に続落した。
 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが608銘柄(36%)、値下がりは1000銘柄(60%)、変わらずは51銘柄(3%)だった。15916

R5.11.14 東京株式市場・大引け=続伸、米金利上昇や指標待ちで上値重い

[東京 14日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比110円82銭高の3万2695円93銭と続伸して取引を終えた。主力株や好決算銘柄に買いが入ったが、一巡後は米長期金利の上昇基調が重しとなったほか米指標待ちで手控えムードが強まり、心理的節目の3万3000円も意識され上値の重い動きとなった。

 前日の米国株式市場はまちまちだったものの、東京市場では主力株を中心に買いが先行。日経平均は175円高で寄り付いた後、わずかに上値を伸ばし251円高の3万2836円27銭で高値を付けた。ただ、米国で10月の消費者物価指数(CPI)の公表を控えており、徐々に膠着感が強まった。

 SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長は「インフレ懸念が根強い中、米CPI発表後の金利上昇を受けた株安リスクが警戒されている」と指摘する。指標の結果が予想並みでも、目標インフレ率の2%から乖離があるため強い内容として受け止められる可能性があり「今以上に市場の受け止め方が注目されている」(同)という。

 TOPIXは反発し0.37%高の2345.29ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.37%高の1207.06ポイントだった。プライム市場の売買代金は3兆5448億3500万円。東証33業種では、値上がりは鉱業、石油・石炭製品、非鉄金属、銀行など23業種で、値下がりは倉庫・運輸関連、不動産など10業種だった。

 新興株式市場は、東証グロース250が0.84%安の672.37ポイントと、3日続落した。

 個別では、前日に決算を発表したみずほフィナンシャルグループ<8411.T>が3%超高、堀場製作所 <6856.T>は13%超高となった。博報堂DYホールディングス<2433.T>は業績の下方修正が嫌気され12%超安。取引時間中に決算を発表したヤクルト本社<2267.T>も下方修正が嫌気され、5%超安で年初来安値更新となった。

 主力株では東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>、レーザーテック<6920.T>などの半導体関連がしっかり。市場では、政府が補正予算案に半導体支援約1兆9800億円を盛り込むとしたことが引き続き材料視されているとの見方があった。セコム<9735.T>、リクルートホールディングス<6098.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>はさえなかった。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが782銘柄(47%)、値下がりは821銘柄(49%)、変わらずは56銘柄(3%)だった。16011

R5.11.15 東京株式市場・大引け=大幅に3日続伸、「逆CPIショック」で今年最大の上げ幅

[東京 15日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は、前営業日比823円77銭高の3万3519円70銭と大幅に上昇し、3日続伸した。前日に公表された10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下振れたことを受けて、年内の追加利上げ懸念が後退し、米国株が大幅高となったことが好感された。指数寄与度の大きい銘柄や半導体関連株が堅調で、「逆CPIショック」の様相となり日経平均は今年最大の上げ幅を記録した。

日経平均は前営業日比416円高と堅調にスタート。寄り付きから節目の3万3000円台を回復した。前日の米市場でハイテク株高となった流れを引き継いで、日本株市場でも半導体関連や電子部品な どの関連株や、指数寄与度の大きい銘柄が買われ、相場をけん引した。後場には一時860円高の3万3556円52銭高まで上昇した。グロース株が買われた一方、金融セクターなどバリュー(割安)株は軟調に推移。日経平均の上昇率はTOPIXのほぼ倍となった。
 市場では「米金利上昇局面ではバリュー株が買われていたので、当面は物色対象から外れ、グロース株優位の相場が続くのではないか」(国内証券・シニアマーケットアナリスト)との見方が聞かれた。

 10月の米CPIではインフレの伸び鈍化が示され、市場関係者からは「米連邦準備理事会(FRB)は12月も利上げを見送るとの観測が強まっている」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー・浪岡宏氏)との指摘が聞かれる。今晩は米国で10月の小売売上高、米卸売物価指数(PPI)の発表を控えているが、「いずれも無難通過となれば、日経平均は年初来高値(3万3772円89銭)を超えて、上値トライとなりそうだ」(浪岡氏)という。

 TOPIXは1.19%高の2373.22ポイントで取引を終了。東証プライム市場の売買代金は4兆6357億1000万円だった。東証33業種では、石油・石炭製品、精密機器、電気機器など25業種が値上がり。保険、銀行、電気・ガスなど7業種は値下がりし、食料品は変わらずだった。

 個別では、東京エレクトロン<8035.T>が5.7%高となり、年初来高値を更新。アドバンテスト<6857.T>は7.4%高となった。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>は3.5%高、ソフトバンクグループ<9984.T>が5.1%高で、この4銘柄で日経平均を366円ほど押し上げた。
 前日に決算を発表した出光興産<5019.T>が18%超高となり、年初来高値を更新。ツルハホールディングス<3391.T>は19%超高で推移した。ブルームバーグは15日、複数の関係者の話として、買収受け入れによる非上場化を検討していることが分かったと報じ、手掛かりになった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり1058銘柄(63%)に対し、値下がりが539銘柄(32%)、変わらずが62銘柄(3%)だった。16103

R5.11.16 東京株式市場・大引け=4日ぶり小反落、大幅高の反動 午後は下げ渋りも

[東京 16日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比95円29銭安の3万3424円41銭と4営業日ぶりに小反落して取引を終えた。米株は小幅高だったが、日経平均は前日の大幅高を受けて利益確定売りが優勢だった。一方、大引けにかけては下げ幅を縮め、底堅さも意識された。

 日経平均は120円安で寄り付いた。前日までの3連騰で1000円近く上昇しており、利益確定売りが先行した。その後いったん切り返してプラスに転じ、94円高に上昇する場面もあった。堅調な企業業績を背景に、下値では押し目買いが支えになった。
 時間外取引の米株先物やアジア株の軟調な値動きが投資家心理の重しになり一時285円安に下げ幅を広げたが、午後には海外株が下げ幅を縮める中、日経平均も下げ渋った。市場では「商いが薄めのため下に振れる場面もあったが、下値の堅さを確認した」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)との声が聞かれた。

 グロース株とバリュー株の動向に大きな偏りはみられず、循環物色が意識された。前日に売られた銀行株の一角が買い戻された。これまで買われてきた半導体関連の一角は朝方こそ弱かったが、午後には下げ幅を縮めたりプラスに転じる銘柄が目立った。「企業業績がしっかりしている上、米国の物価指標の発表も無難通過し、上値を試す地合いが続いている」(岩井コスモの林氏)という。

 TOPIXは0.19%安の2368.62ポイントで取引を終えた。東証プライム市場指数は前営業日比0.19%安の1219.07ポイントだった。プライム市場の売買代金は3兆7183億8700万円。東証33業種では、値上がりは石油・石炭製品やサービス、鉄鋼など9業種で、値下がりは小売や医薬品、食料品など23業種だった。高島屋<8233.T>やANA HLDG<9202.T>などインバウンド関連株が総じて軟調。
 前日発表の10月訪日外国人客数は初めてコロナ禍前の19年同月を超えたが、中国からの戻りの鈍いことが嫌気された。一方、米投資ファンドによる株式取得が伝わったリクルートHLDG<6098.T>が大幅高となったほか、三井住友FG<8316.T>が堅調。信越化学工業<4063.T>は年初来高値を更新した。

 新規上場のJapan Eyewear Holdings<5889.T>の初値は公開価格を6.5%下回る1271円で、1111円で取引を終えた。新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.09%安の691.14ポイントと、小幅に反落した。

 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが410銘柄(24%)、値下がりは1210銘柄(72%)、変わらずは39銘柄(2%)だった。16096

R5.11.17 東京株式市場・大引け=小反発、材料難と週末前で乏しい方向感

[東京 17日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は、前営業日比160円79銭高の3万3585円20銭と、小幅に反発した。ただ、新規材料が乏しい上に週末を控えていることから、手掛けにくさも意識され、上げ幅は限定的だった。日経平均はプラス圏とマイナス圏を行ったり来たりするなど、方向感に乏しい値動きとなった。

 日経平均は前営業日比79円安と弱含みでスタートした。11月以降、株高基調が続いていることから利益確定売りが優勢となり、寄り付き後は一時160円安の3万3263円67銭まで下落する場面があった。ただ、売りが一服すると次第に下げ幅を縮小し、プラス圏に浮上。後場は小幅高の水準でもみ合う展開が続き、大引けにかけては小幅に上げ幅を広げた。
 物色動向としては、株高をけん引してきた指数寄与度の大きい銘柄群が小幅安で推移した一方、空運、陸運などインバウンド(訪日客)関連がしっかりだった。

 市場では「日本株を取り巻く環境としては、国内企業の決算が良好なことや欧米と違い、日本は金融緩和が継続している点から、目先は年初来高値トライもありそうだ」(いちよし証券の投資情報部・銘柄情報課課長、及川敬司氏)との予想が示された。
 一方、足元の株高については「海外勢を中心とした先物主導の買い」(国内運用会社・ポートフォリオマネージャー)との指摘もある。12月にかけては海外投資家がクリスマス休暇に入り、新たな資金流入は難しいとして「日本株は上値が重くなりやすいのではないか」(同)という。

 TOPIXは0.95%高の2391.05ポイントで取引を終了。東証プライム市場の売買代金は3兆7492億4700万円だった。東証33業種では、その他製品、不動産、ゴム製品以外の30業種が値上がり。空運、精密機器、建設などの値上がりが目立った。

 個別では、前日に海外市場での株式売り出しを決めたと発表したアサヒグループホールディングス<2502.T>が4%安と軟調。一方、インバウンドが堅調なことから空運が買われ、ANAホールディングス<9202.T>が3.2%高、日本航空<9201.T>が2.3%高で推移した。
 パナソニックホールディングス<6752.T>は後場急伸し、5.5%高で推移。完全子会社で車載部品を手掛けるオートモーティブシステムズ株式の一部を米投資ファンドのアポロ・グローバル・マネジメントのグループ会社に売却することに基本合意したと発表し、手掛かりになった。

 プライム市場の騰落数は、値上がり1370銘柄(82%)に対し、値下がりが262銘柄(15%)、変わらずが26銘柄(1%)だった。16231

3万3000円台で値固め、米利上げ打ち止め思惑が支えに=来週の東京株式市場

[東京 17日 ロイター] – 来週の東京株式市場は、値固めが見込まれる。目先は一段の上値を追う材料を欠くものの、米国の利上げ打ち止めの思惑が継続し、下値では押し目買いが支えになりそうだ。 

 一方、株価は11月入り後の高値圏にあり、米国の景況感や企業決算でセンチメントが悪化すれば調整圧力が高まるリスクには注意が必要になる。

 日経平均の予想レンジは3万2700円─3万3700円。

 日経平均は「3万3000円台での値固めだろう」と、ちばぎんアセットマネジメントの森田潤調査部長はみている。上値追いには慎重な一方、米物価指標の発表がないため利上げ打ち止め観測が急速にしぼむとは想定しにくく「高値圏でのもみあいが見込まれる」(森田氏)という。

 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(10月31日─11月1日分、21日)の発表があるが、同会合後にも複数の米連邦準備理事会(FRB)高官らの発言が伝わっており、大きなサプライズは見込まれていない。

 一方、11月米S&Pグローバル製造業・サービス業PMI(24日)が過度に弱い内容なら、米景気懸念が強まるリスクがある。米企業決算では米エヌビディア<NVDA.O>に関心が寄せられる。「国内半導体関連株は、同社決算への期待で買われた側面もあり、目配りが必要」(国内運用会社のファンドマネージャー)という。