Internet Explorer ( インターネットエクスプローラー ) のサポートが終了でも大丈夫?

インターネット閲覧ソフトとして広く使われてきた「インターネット エクスプローラー」は、利用する人が減る中、16日、サポートが終了となります。というニュースを見た。前々から騒がれていたことで今更慌てることは無い。なので何も意識していませんでしたが、結構、困っている人も多いみたいで私からすると「なんでなん?」という感覚でした。というのも、わたしが勤めさせていただいている会社でもインターネットエクスプローラー(以下IE)で動くソフトがたくさんある。すでに他のブラウザに対応したとはいえ、ネットバンクもその一つだ。某警備会社の電子錠の設定もIEだったりする。

そこで困り果てた私はGoogle先生に解決策を聞こうと検索した結果、Chromeの拡張機能に

「IE Tab」

なるものを発見した。これは使える、使えるじゃないか。IEでしか動かなかったアプリの数々が(実際はそんなにないですけどね。)・・・いろいろと会社にあるもので検証した結果、ネットバンクをはじめ電子錠の制御ソフトなどなど全て使えました。なので、会社で使用するIE対応のソフトはこれですべて動いてますので全然困っていません。

使い方は簡単。Google先生で検索すれば一発です。ここに書くまでもありません。

「IE Tab」の使い方

Chromeの拡張期のだからEdgeにもインストールできるはず。Chromeの拡張期のEdgeへのインストール方法もGoogle先生に聞けば一発でわかります。

「Chrome拡張機能のEdgeへのインストール」

インターネットエクスプローラーのサポートは終了しましたが、それらを使用して開発されたソフトは「まだだ、まだ終わらんよ」というわけです。

注意:あくまでChromeやEdgeでIEのソフトが使用できるということで、セキュリティについては責任を持つものではありませんので、あしからず・・・