INTEL NUC BOXNUC8I7BEH のファンの騒音があ、あまりにも五月蠅すぎるので分解してみた。

INTEL NUC BOXNUC8I7BEHをサブPCとして使用してますが、こいつの騒音があまりにも五月蠅すぎる。なので分解して原因を調べてみた。

あまりにも五月蠅すぎる騒音

 ホラー映画で画面がゆがむときに出てくるようなノイズ音が聞こえていて、最初は見ているテレビが原因だと思っていました。スピーカーをBLUETOOTH接続しているのでそれが細切れになってノイズが乗っているのかなと思っていましたが、スピーカーを切り替えてもノイズ音が止まらないので一つずつ見ていくと、サブPCのINTEL NUC BOXNUC8I7BEHからザッっというノイズ音が定期的に聞こえていました。最初は1分に一度でしたが、そのうち10秒に1度なるような不快な音でしたのでちょっと分解してみることにしました。といってもINTEL NUC BOXNUC8I7BEHにおいてこの不快な音を鳴らすのはFANしかないということで、FANと取り替えるべくいろいろGoogleで調べて分解してみました。

分解してみた

 分解方法は他のブログを参考にして欲しいのですが、取りあえず、ネジというネジを取っていきます。まずは底の4本のネジを緩めて、天板を取ってそこのネジも4本とって、それから底板を取って、配線を取り外していきます。更にマザーボードにあるネジを取ってマザーボードを取り外します。そこにFANがあります。FANを取り付けているネジを3つ取り外しFANを清掃しました。

マザーボードを取る場合は、背面のLANコネクタのある方からずらして取り外してください。手前に電源スイッチがあるのでそちらから引っ張ってはいけません。

パカッと開いて軸のところにシリコングリスを塗りました。
使用したシリコングリスです。

そして、再度組み立てます。ネジ止めするのを忘れていて、再度分解して組み立て直したのはここだけの話。そして、組み立てが終わって「スイッチオン!」見事に雑音、騒音が無くなりました。不思議なものです。ありがとう。分解のブログを作成してくれた人。あなたのおかげで、サブPCのINTEL NUC BOXNUC8I7BEHが静かなPCとして復活しました。よかったよかった。シリコングリスはそのブログのリンクから購入させていただきました。

この方法でも治らない場合はAMAZONに互換性?のファンが6000円ほどで売っていますので、そこで購入するのかいいのかな。私は試してないのでわかりませんが、このグリスで直らなければそちらで購入しようと思ってました。

最初は分解して清掃したのみで組み立ててサブPCを使用していたのですが熱暴走で勝手に止まってしまって、分解したことによりFANがおかしくなったのか使い物にならなくなってしまいました。イベントログにもシステム停止の原因が温度が上がったことによるものとありました。それが、グリスを塗るだけで騒音も熱暴走も無くなりNUCを触っても熱くないので、本当になおったっぽい。

なにわともあれ、直ってよかった。本当に騒音が全然しなくなりました。

よかったよかった本当によかった。