2023年 11月の結果 日経平均は月間で今年最大の上げ幅! ほんとにぃ??? (´・ω・`)

  • 2023年11月30日
  • 2023年11月30日
  • 戦歴

 2022年9月30日で会社を辞めました。そこから専業になりました。そして現在(2023.11.30)に至るわけですが、とりあえず、成績を残すことにしました。その時の反省など踏まえて・・・日々の細かい出来事は今週の株式投資に記録していますが、成績をまとめたほうが自分にとってもいいかなと思い記録として残しておくことにしました。今月の結果です。

 

架空(ゆめ)は現実に。言い忘れてたけど、これはワイが最高の投資家になるまでの物語だ 

 今は読んでませんが、また大人買いしてまとめて読みたいなと思っているのですが「僕のヒーローアカデミア」という漫画からセリフといただきました。

 夢を現実にするためには、夢や目標を明確にし、ゴールから逆算して計画を立て、実行する。ただこれだけ。らしい。行動が大切だとは思う。なので、そのための一つとしてアウトプット。これをしていく。

 とりあえず、1000万円を元本として信用取引で取引を積み重ねていってます。信用を使うのは手数料が安いからであり、元本を超えるような取引はなるべくしないと決めています。そして、取引の殆どが専業になったためデイトレードになります。次の取引結果を見ていただければわかると思います。 それでは今月の結果ですが

 

2023年11月の投機戦績(決済日ベース)

 負けも勝ちも記録に残す。出ないと公平でない。負けも勝ちも意味があるものにしたいから、と前置きが長くなりましたが、2023年11月の成績は以下の通りです。マーケットスピードから画像を貼り付けてます。

 今月はプラスで終えました。639,852円です。国へ税金を支払うことが出来ました。129,975円です。売るつもりのなかった小野<4528>を10月にぶん投げてから投資・投機に迷いが出ています。先月はぶん投げて正解だと思っていましたが、結局、小野<4528>は、また元の位置に戻ってきてるんですよね。また下げてはいますが・・・結局は大口次第だと学んだ月でもあります。

 この11月は決算発表WEEKでありました。昨年のドボンを喰らいまくって塩漬け状態になることはなかったので、少しは成長したのかな。今のところプラスではありますが、12月は直近では下げやすい月です。来年に新NISAを控えてどういう値動きになるのか見ていきたいですし、MSQだけでなく各国中央銀行WEEKでもあります。植田さんはなんやかんやで結構仕掛けてくるので、要注意ですね。なんやかんやで舞台は揃っているような気がします。ここを逃すと・・・って感じでもあります。今回の日銀の決定会合はあの黒田さんのときの大幅下落が来るかもしれません。銀行株だけが暴騰してましたけどね。楽しんでいきたいです。今月はプラスだったのでとりあえずは良しとします。

 昨年のこの時期の成績を見てみると、少しは成長したのかな。2022年10月からが本番開始でしたからね。9月はまだ会社に在籍してましたが、10月~12月は散々な結果ですね。決算ドボンです。退職金が全て吹き飛びましたね。血の涙がでましたよ。(´;ω;`) 転んで学ぶんやで・・・(´;ω;`)シクシク

学び (メイン)

 11月はプラス63万円となりました。経験値もわずかながら貯まってきました。日経平均が乱高下しながら下落していくなか、どうやって利益を積み上げていくのかわからないワイがいます。

 ただ、こういう話を思い出します。いい写真を提出してください。と2つのグループに分けて写真を撮ってもらいます。一方にはひたすら沢山写真を撮れと指示し、もう一方は良く考えていい写真を取るようにしなさいと指示を出したところ、いい写真を提出したのは数多く写真を撮ったグループだったとのことでした。

 沢山写真を撮ったグループがいい写真を提出できたという、行動してこそが成功への道という感じでしたが、トレードでもそうやと思います。沢山取引をした人こそが、いいトレードをすることができるようになるんだと・・・だからこそ、小野を持って3ヶ月取引をせずに休んでいた自分がアホだったと気づきました。取引をたくさんすることにより以下の領域に行けるかもしれない。。

 相場を感じることができる領域です。きっとこういうことなんやな。未来は予測できません。1秒先も予測できません。賢い経済学者がそれっぽいことを言って日経が上げる下げると騒ぎますが、結局は、その場の雰囲気というか気なんですよね。「Don’t think! Feel!」これが真理やで、相場で勝つための真理やで!毎日、相場を見てブログをつけて色々経験を得て、今ここにたどり着きました。こっからやで!先月、先々月、更に3ヶ月前と全く同じ文章ですが、その気持は変わってません。

 そしてもう一つ、今月は読まなければならないと言われつつ読んでない本を読みました。これ、本当に読んで正解でした。読むべきですね。それは以下の本

 これはデイトレをしなくても株式投資をするのであれば、読んでおいて損はないです。損した取引も学びであり糧です。そんなワイがこの本から学んだ一番の意識は

友達 トモダチ

ということです。正しく付き合えば怖いものではなく、むしろ友達となれるものです。この意識を大事にしたいです。正しく恐れ、正しく付き合う。コレが大事ですね。

 さて11月の日経は、月間の上げ幅が最大だったみたいですね。確かに1日から窓を開けて上昇しました。そこから上昇はSQまでと思いきや、高値で根固めして更に上に行きました。ちょっと以外でしたね。ただ、ワイはこの上昇に乗れたとは言えません。

 3ヶ月の日経の日足チャートは以下のとおりです。

 結局11月は普通に買って、休んでいれば儲かった月ですね。11月は上昇しやすい月ですのでそういう戦略もありでしたね。10月があのざまでしたのでそれができませんでしたよ。人間の脳って直近での出来事に重きをおいてしまうのですかね。それともワイがそうなんか・・・・

復習もこめて以下の言葉を自分へ送ります。 

 

  • 株はマインドがすべて
  • 調子に乗るな!!!
  • 本業に関係のない悪材料は買い
  • 精神衛生上よろしく無い含み損は長時間抱えるな。
  • 含み損は体を蝕む
  • 決算がいいのに特売りで始まる銘柄は陰線が多い
  • 思い込みをすてろ マーケットが正しい
  • 決算直後の特売の成り行き買いは様子を見ろ!
  • ごとう日に株があがることが多い

 本日のモーサテで松井証券の解説者が言ってました。ワイもそう思ってたんや。だからこそ、次回からは、コレを結構活かしていくで!

 そして、お金を儲けるためにアフォメーションとして次の言葉を唱える。

 ”なぜかわからないけれど、私には幸せで豊かなお金が大漁に入ってくる。お金が入ってきてくれて嬉しい。また来てくれてありがとう感謝します。”

 今月は伏見稲荷大社に行ってきました。とても良かったよ。おそらく人が少ないときにきっとまた行きます。すごくいい神社でした。それ以外にも再び御金神社や神泉苑にも行きましたよ。不思議なもので参拝した翌日は前日比で資産が増えましたよ。ほんま不思議なもんやで・・・最近、含み損を抱える都度、参拝に行ってるような気がしなくもない。 主に土地神様の八坂神社様ですけどね。

 「根上りの松」に触って株価が値上がるようにお参りしてきました。ワイはきっとまた伏見稲荷大社は行くことになると思う。次は新緑の季節かな。メッチャ良かった。京都に住んでて行かなかったのはもったいなかった。

参考資料

 投資主体別を見たときに、個人と逆の値動きをすることが大いにあります。海外が大きく売って、個人が購入しているときは下げることが多いです。このあたりもよく見たほうが良いと気づいた月でした。11月は少し加熱感があると思える月でした。

 

補足

 ワイの下手くそさを改めて知るために、自戒の意味を込めて、楽天証券を開設した2005年から2019年までの戦績をここに記録しておきます。2016年以外は損しかしてません。

最後に

架空(ゆめ)は現実に。言い忘れてたけど、これはワイが最高の投資家になるまでの物語だ!!!!!!!!

そして