2023年 4月の結果 なんとかプラスへ浮上。失敗も繰り返したけど、ここからやで・・

 9月30日で会社を辞めました。そこから専業になりました。そして現在(2023.4.29)に至るわけですが、とりあえず、成績を残すことにしました。その時の反省など踏まえて・・・日々の細かい出来事は今週の株式投資に記録していますが、成績をまとめたほうが自分にとってもいいかなと思い記録として残しておくことにしました。今月の結果です。

 

架空(ゆめ)は現実に。言い忘れてたけど、これはワイが最高の投資家になるまでの物語だ 

 今は読んでませんが、また大人買いしてまとめて読みたいなと思っているのですが「僕のヒーローアカデミア」という漫画からセリフといただきました。

 夢を現実にするためには、夢や目標を明確にし、ゴールから逆算して計画を立て、実行する。ただこれだけ。らしい。行動が大切だとは思う。なので、そのための一つとしてアウトプット。これをしていく。

 とりあえず、1000万円を元本として信用取引で取引を積み重ねていってます。信用を使うのは手数料が安いからであり、元本を超えるような取引はなるべくしないと決めています。そして、取引の殆どが専業になったためデイトレードになります。次の取引結果を見ていただければわかると思います。 それでは今月の結果ですが

 

2023年4月の投機戦績(決済日ベース)

 負けも勝ちも記録に残す。出ないと公平でない。負けも勝ちも意味があるものにしたいから、と前置きが長くなりましたが、2023年4月の成績は以下の通りです。マーケットスピードから画像を貼り付けてます。

 今月はプラスで終えました。3月のマイナスを取り返すプラス116万円です。これでまた、国に税金を納めることができました。4月でマイナスだった取引は4/25にあるマイナス128,936円のみでした。これはTDK<6762>で調子に乗ってました。

4/21を参照

  基本的には、間違った取引をしていないと思われるが、せっかく選んだ銘柄を早く手放しすぎている。今回は高島屋<8233>や、トヨタ紡織<3116>、GSユアサ<6674>などスイングトレード用に銘柄を選んだはずなのに、終始デイトレになってしまって、大きな利益を取りそこねていた。ただ、油断は禁物ですが、銘柄を選抜する力が少しついてきたのかもしれない。運がいいだけの可能性もありますが、決算をみて購入するようにしている。決算を見るにあたっては、雰囲気である。ワイは日商簿記1級ではありますが、はっきり言って決算を見る力は無い。株の動向と決算はほぼ関係ない。特にワイのような短期取引だと、全く意味をなさない。ただ、生きていく上で、簿記は最低3級は必要だと思う。

 そうして、4月の取引は終了しました。残りは優待クロス取引のための実現損益はありませんでしたが、そのせいで実は5月は大損のスタートとなってしまっています。

 だからこそ5月はいきなりマイナススタートです。タダでさえGWのせいで祝日が多く営業日が少ないのに・・・まぁ悔やんでも仕方がない。今後に生かしていくで。こうやって、勝ちが続くと、どうしても油断して大損してしまうのは直していかないといけない。イチローも言っているが

小さなことを重ねることがとんでもないところに行く、ただひとつの道

と言うことだ。小さな利益を重ねることが富裕層へとなる、ただひとつの道というわけには株の場合は限りませんが、負けない投資家になるためには小さな経験を少しずつ積んで行って、大きい利益を逃さない投資家になるで。ここから勝ちを積み重ねて勝っていく。

 

学び

 4月はプラスで引けることができました。しかし学びの多い月でもありました。この取引の数々から学ばないと過去に死んでいった諭吉たちに顔向けできません。失ったものは戻ってきません。ただワイの記憶に残るのみ。ならそこから学ばないともったいない。

もう仕事はしてないのだから・・・

 5月は先程も記載した通りマイナススタートです。前月の学びの言葉に「優待欲しけりゃ、前日の引けに買え 2023.3」としてましたが、コレが裏目に出ました。とりあえず、マイナスをプラスに持ってきて、営業日も少ないため、負けない取引を心がけたいと思う。決算も本格化してくるからね。打方取り敢えず、決算をまたがないように慎重に取引をしていきたい。それだけかな。ちょっとずつなら儲けられる。一気に取り返そうとするな。を心がけます。自分のマインドとの勝負です。もう失業給付は切れた。ここからが勝負やで

 そんななか次月に向けてというか、ワイが教訓とした ワイに贈る言葉は以下の通りである。

  • 株はマインドがすべて
  • もう少し自分を信じること
  • 場中のニュースを活用して引け取引、寄り付き決済 これで儲かる。
  • 取引の終わった銘柄の後追いは必ずする。それが将来稼ぐ糧となる。
  • PTSは以外と信用できる。
  • 決算が良い銘柄を拾え。たとえ特買いでも水準さえ守れば上がる。
  • 決算が良くて反応しない銘柄は、ニ三日後に反応することがある。売らされている可能性がある。騙しや。だからこそ、決算が良い銘柄は直ぐに飛びつかない方が良い場合もある。
  • 朝の今日の株の動向っていうのは、意外と当たることもある。今日はインバウンド銘柄が堅調か!ってあったけれど、その通りであった。
  • レーティングはあてになる。
  • 日経はファーストリテイリング<9983>に支配されている(おまけ)

 

お金を儲けるためにアフォメーションとして次の言葉を唱える。

 ”なぜかわからないけれど、私には幸せで豊かなお金が大漁に入ってくる。お金が入ってきてくれて嬉しい。また来てくれてありがとう感謝します。”

 

補足

 ワイの下手くそさを改めて知るために、自戒の意味を込めて、楽天証券を開設した2005年から2019年までの戦績をここに記録しておきます。

最後に

架空(ゆめ)は現実に。言い忘れてたけど、これはワイが最高の投資家になるまでの物語だ!!!!!!!!

そして