税務署からの【未払い税金のお知らせ】 というメールが届く・・・

最近というか、ここ数日で一番目を引いたメールです。e-tax を使用してて自分で確定申告をしているため警察と同じくらいの捜査権限をもつ税務署からのメールは本当にビビる。警察と税務署からの案内はなんでやろうね。悪いことしてへんのにビビるわ。

ただ、ワイの使用しているメーラーはBecky! テキスト表示してみると、お支払いへの文字列のリンク先は国税<https://www.nta.go.jp>ではなくて<HTTPS://www.provence-shuttle.com/JP>というリンク先になっていた。潔白やからこそ冷静にということで、とりあえず、

Forwarded by “************” <************@*******.jp>
———————– Original Message ———————–
From: “e-Tax” <e-taxhpkanri@nta.go.jp>
To: ************@*******.jp
Date: Sat, 15 Oct 2022 07:08:12 +0800
Subject: 税務署からの【未払い税金のお知らせ】
—-e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****8160
滯納金合計:40000円
納付期限: 2022/10/13
最終期限: 2022/10/13 (支払期日の延長不可)
お支払いへ→ <https://www.provence-shuttle.com/jp>https://www.nta.go.jp

 

※ 本メールは、【e-Tax】国税電子申告?納税システム(イータックス)にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。

発行元:国税庁 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 (法人番号7000012050002)
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.

右クリックしてリンク先をコピーします。そして、いつも使用している。

Trend Microの<Trend Micro Site Safety Center>を利用してみる。ここに当該リンク先をコピペして【今すぐ確認】を押してみる。案の定。危険と表示される。フィッシングとのことでした。

本当に人の心理をうまくついてくるよね。こんなメール無視したらいいのだけれど、税金は滞納すると莫大な利息が付くので本当にビビるんや。昔、経理をやっていたときに毎月くるはずの消費税納付の用紙がこなくて、いつまでたっても来ないから税務署に電話したら送ったはずとのことでなので数日遅れて納付したのだけれど案の定遅延利息が取られてた。だから絶対に見てしまう。経理やってたらなおのこと。トラウマやね。

警察やら税務署やらカード会社やら本当に最近はフィッシング詐欺系の迷惑メールが多い。気をつけないといけないな。

とくに税務署だけは勘弁してほしい。絶対見てしまう。確定申告が間違ってたのかななんて思ってしまう。会社勤めで確定申告してないのであれば、会社に郵送で連絡が行くのでフィッシング詐欺であることは間違いないのですが、そうでない場合は、万が一があるので税務署からのメールはほとんど詐欺だと思うようにして対応しようと思います。延滞利息が半端ないので詐欺だとは思いつつ見てしまう自分が情けない。

それでも結構多いみたいですね。注意しよう

「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ