私は菅義偉首相を支持してました。

年下の私がおこがましくはあるのですが、菅首相を評価しておりました。菅直人ではありません。菅義偉です。誤解があってはいけないのでフルネームで記載です。私は逆張りなのでしょうか?リーマンショックのときも麻生さんを本当に支持してました。この人がいないとリーマンショックは乗り切れていなかったと思っています。今回の菅総理はコロナ禍においてワクチン接種を積極的に進め感染拡大を旨く抑えていたと思います。またオリンピックにしても後世にオリンピックの開催することのできる可能性を残したと思っています。マスコミや芸能人などテレビで批判ばかりしていたけれど、そしてそれにより支持率がどんどん下がり、隠れ菅支持者でしたが、後世がきっと評価してくれると思います。マイノリティーなワイ。菅総理、本当に本当にお疲れ様でした。一国民として頭が下がります。

菅総理のしてきたこと

正直、野党が政権を取っていればコロナ感染による日本の犠牲者はもっと出ていたでしょう。「何もしていない」と文句ばかり感情に訴えることばかり、そんな糞見たいな野党の政治家を選挙で選んだのは誰でしょう。国民ですね。文句ばかり言われて叩かれてそんな中粛々とやるべきことをやってきたのは菅総理だと思います。正解がわからないまま重大な行事をこなすのは難しいと思います。声が大きい人だけの意見が通っているのも納得がいかない。足をひっぱんな。協力しろよともどかしい気持ちでいっぱいでした。

そんなコロナ禍で大変ななか様々な政策を実行してきました。やったことは報道されず、あら探しや批判ばかり報道する。こんな国で良いでしょうかと思うこともありますが、そんな批判の数々の中で菅総理は

・オリンピック、パラリンピックの開催

開催を中止するよう自身に近い関係者から何度も助言されたと明かし、「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ。挑戦するのが政府の役割だ」と強調した

・デジタル庁の創設

行政サービスや民間におけるデジタル化の遅れが浮き彫りになりました。思い切ってデジタル化を進めなければ、日本を変えることはできない。これを強力にリードする司令塔が必要である。こうした思いで、デジタル庁の創設を決断いたしました。

・コロナワクチンの取付

「全国で1日100万回接種」「7月末までの高齢者向け接種完了」「10~11月に希望者全員の接種完了」――の3大目標

などなど、エネルギー政策など多々あります。この方は世襲議員ではなく一からのし上がってきた方であり、かつどの派閥にも属さないので、そこが気に入っていました。

今の首相に必要なのはしゃべくり?パフォーマンス?マスコミ受け?

平沢勝栄によると、菅は自ら表に出ることは少なく、人と話すときもあまり喋らずに聞き役に徹するタイプであるという。高校の同級生だった十文字町(現・秋田県横手市)元町長の小川健吉も、菅の父とは異なり、菅はあまり目立たない生徒で、自分の殻に閉じこもっているような印象を持っていたとする。また菅自身、自らを地味で真面目な性格で、特にパフォーマンスが苦手だという

ウィキペディア

こんな性格であればマスコミ受け、国民受けはしないでしょうね。ワイは好きなんですけどね。この手の人はちゃんと見てくれる人がいれば評価されるのだけれど上辺しか見ない人からすると評価されませんからね。国民なんてほとんどか今の生活、自分のことにいっぱいおっぱおで政治のことなんてわかりません。なので上辺しか見ません。だからこそこの手の性格では国民には届かない。パフォーマンスが苦手だから・・・残念です。ただ、実行力はある。座右の銘が「「意志あれば道あり」」であることから、その言葉に捕らえられたのかなと思ったりします。実直にやっていればみんなわかってくれると・・・ただ、国民は政治をわかってません。マスコミが公表することから物事を判断します。なのであら探しやら批判やらそういったネガティブな情報のほうが人のココロに残りやすいので、どうしてもマスコミも商売だからネガティブキャンペーンや批判をする方向に行きがちです。なので国民も賢くならないといけないと思います。批判ばかりするような国であれば本当に国を良くしたいと思う政治家がいても、嫌になってしまい本当に大切なものを喪失してしまうかもしれません。また将来、国をよくするために政治家になりたいという方も出てこないかもしれません。

国民は一流、政治は三流???

国民が一流、政治は三流という言葉をたまに目にしたり聞いたりするけれど、これまずないから。一流の国民が三流の政治をのさばらせることはしない。マスコミにいいように流される三流の国民がマスコミに流されて三流の政治家を選んでいるだけ。何をもって一流というのか意味がわかりません。一流という甘い言葉に煽てられて調子に乗っているだけでしょう。こんなに流されやすい国民もいません。マスコミも扇動するのが面白いぐらいの国民性だと思います。結局、みんな三流。一流何てマイノリティー。だから本当に一流だと思える人の情報を掴んで取捨選択しないといけないのでしょう。耳障りのいい言葉だけを鵜呑みにするようではダメなんでしょうね。日本の野党は特に立民などは本当に人の悪口を言う事だけは一流ですね。ただ因果応報、天は見てると思います。徳のない行動を・・・ブーメランなどとよく揶揄されますが、もう少し自分自身を客観的に見て欲しいと野党の皆さんには思います。特に立民。R4とか本当に嫌いです。R4はどこの国の政治家なのでしょう。疑問に思います。

個人的には教育と外交を大切にしてくれれば・・・

私自身は自分さえよかったらいいと思っているところはあるのですが、これ以上、日本が他国に搾取されるのを見てられない。なので、外交に強い人に首相になって欲しい。強気に出れる人だ。すぐに謝罪を求める国に対して、こちらの主張をきちんと通せる人に政治家になって欲しい。そういう意味では菅さんも安倍さんも良かったと思ってます。そしてまた、政治とは国民一人一人が考えないといけないことでケネディが名言を残しています。

Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.
国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。

John F. Kennedy (ジョン・F・ケネディ)

まさに権利ばかり主張して、義務を果たさない人の言葉が多く聞かれます。飲食店もわがまますぎます。他に困っている産業はたくさんあります。理容店や歯医者、接客を伴う職業は全てそうです。自分自身が選んだ職業です。原因は自分にあります。それを国、政治のせいにしているうちは成長はありません。そう思うほうが楽ですし楽な道を選んでいるうちは成長はありません。それこそマスコミや野党の思う壺。協力金や補助金もデジタル化が進んでいればもっと公平に早くできたはず。これからどんどん進んでいって欲しい。

そして、オリンピックパラリンピック。これは国際公約。これを守らなければ日本の信用は失墜します。そのあたり国益を勘案してオリンピックパラリンピックを開催しないといけなかったのかもしれません。外交の裏工作などはわかりませんが、ワクチンの優先的な取得などはオリンピックパラリンピックを開催するからこそ回してもらえた可能性もあります。いろいろとマスコミや野党、それに扇動された国民に非難されました。ただ、後世に可能性を残してくれたと思っています。私は開催してよかったと思ってます。

何かの本にありました。私の印象に残っている言葉です。

母は我が子のために、父は家族のために命を投げ出して戦います。これが人間の本当の姿なのです。その愛の対象を、家族から友人へ、友人から国家へと拡大していった人を我々は英雄と呼ぶのです。

政治家は英雄であるべきだと思います。私は自分自身と自分のまわりの少数だけで精一杯であるので政治家にはむきませんが、政治家には愛の対象を国家にまで拡大している方になって欲しいと思います。日本を良くしたいと思っている方になって欲しい。反日や選挙に通るための自分のことだけを考えているような人には政治家になって欲しくありません。そう考えるとどうしても教育と外交が大事になってくるような気がします。

私は自助を掲げる菅義偉を応援してましたよ。お疲れ様です。ありがとうございました。これからも日本に幻滅しないで政治活動を日本のためにしていただければと思います。