八坂神社へお礼参り<(_ _)>

先週の株取引で、金曜日のアメリカ大暴騰のなか、これはまずいと思い八坂神社へ参拝に行きました。そして何とか逃げ切りで利益を獲ることが出来ましたのでお礼参りを兼ねて土曜日の早朝に八坂神社へお参りに行ってきました。

お賽銭は、やはり「1000円」 「10000円」と見栄を張るには早すぎる。私はいつも本殿と奥にある玉光稲荷社にお参りをする。玉光稲荷社はなぜかピンときて、それ以来お参りするようにしている。

お賽銭をいれて、鈴を鳴らし、「二拝二拍手一拝」で、取りあえず「感謝しています」と伝えています。

成功している人は、なぜ神社に行くのか?

というタイトルの本を見たことがある。読んではいないがつまりはそういうことなのだろうということで神社参拝は大事にしている。これはおそらく深層心理、潜在意識に働きかけているのだと思っている。アファーメーションみたいなものかな。大事なのは感謝することなのだろうなと思う。

以前、何かで読んで、お願いばかりしていると神様もうんざりだから感謝を告げられると神様の目につくというようなことを読んだ気がする。確かに、恐れ多くはありますが、神様の立場に立ってみるとお願いばかりする人にはウンザリしてしまうし、感謝されると、こいつにはご利益をってなるような気がする。

なので、お参りに行ったときは、まず「感謝」をしているということを伝えます。

本殿 → 玉光稲荷社 とお参りして、円山公園へ行きます。早朝の円山公園は人が少なくていい。そして公園内へ入って辺りを見渡すと、いたいた。ワイのオキシトシン(幸せホルモン)を分泌してくれる生き物がいる。

円山公園の猫達

こいつら、先週も同じベンチで寝ていたかな。仲がいいなと思いつつ更に他のベンチを見てみると、何匹かいた。生後1年未満っぽいのもいる。餌を欲しがっているのか(やりませんが)、むこうから「にゃー」とか言って近づいてくる。触りもしませんが、本当に見ているだけで癒される。ベンチに座ると隣に来る。やはり人馴れしてるなと思いながら朝の散歩で5000~6000歩歩いたかいがあるというもの。

あまり長居は出来ませんが、なかなかいいものです。

7/30の同じ場所にて(ベンチは違いました)

8/6に携帯で写真を撮ってみた。

この表情サイコーでした。このベンチに座っていたら猫がやってきました。

また、株取引で儲けたら、いや、儲からなくても、いい気を貰いに参拝します。会社を辞めたら時間もできるし伏見稲荷大社もいいな。散歩でイク距離ではございませんが、そのうち行こうと思う。