NO IMAGE

今週の株 R5.3.13-17 SVBショックが来るのか?アメリカCPI発表に備えて市場は軟調に推移しそうな今週です。

 黒田さんありがとう。そしてさようなら。次は植田さんこんにちは。さて、4月から新しい日本市場が植田総裁指導のもと始動します。ワイはSVBは債権保有が多いのであれば、それさえ保証してやれば、そんなに影響はないと思っている。だから、国が資金の貸し出しをすれば問題ないと思っている。リーマンショックのときは債権焦げ付きで同しようもない状態でしたが、SVBの場合は、当局が、お金を注入すれば全く気にする必要はないと思っている。シリコンバレーだけに民主党が救うを思う。選挙基盤ですしね。さて、今週の予定ですが、以下のとおりです。

モーサテより

 今週の注目は15日のCPIですが、バッドニュースグッドニュースとなりそうな気がします。ワイは先週、年間収支がマイナスとなり、現在も含み損を抱えているので、今週末は本当に凹んでいましたが、このスランプから抜け出すための何かをつかみたいと、今の不調をプラスにできるように考えています。休むも相場・・・なのかもしれません。  配当取りの前は下げることが多いので、今週がそれに該当するのかな。配当鳥は春分の日が終わってから。そこから新相場のはじまりや。

R5.3.13 SVBショック・・・ワイの銘柄も下げそうやな。憂鬱な本日ですが、しゃーないな。まいっか。気軽に行こう。命を取られるわけではない。こういうときのメンタルが大事。

日経平均27,832.96 -311.01-1.11%[15:15]   米ドル/円134.38 -0.6-0.44%[15:30]

 本日ですが、さっぱりわかりません。朝からサンデーダウが乱高下を繰り返しています。以下は7:30の状態ですが、為替も先物も乱高下。今はこの値をキープできていません。下げています。ただ、どうなるかはわかりません。ビットコインは大暴騰しています。なので、金融株のみ調子が悪いような気もします。あとはシリコンバレー系の会社。正直、リーマンが100年に一度と呼ばれています。そんな100年に一度が何度も来てたまるかっていうことです。だからこそ、ここは落ち着いてロスカットや。

 あとは、どこでエントリーするかやね。正直、モーサテで石黒さんも上がるって言ってましたもんね。ワイは石黒さんに付いていくで!

 にしても、27500の吸引力にはダイソンも真っ青やな。すごいで、3月限が終わって、先物見るとあっというまに27500でした。先週28700つけたと思ったら、先週末の先物であっという間に27500円にワープしています。そして、いまニュースでシリコンバレーバンクの預金が完全に保護されるというニュースがありました。多分それのせいで先物が乱高下してたのですね。まぁそうでしょうね。混乱は避けたい。逆イールドや利上げピッチを考えると呑気に上げてきてたなと思う。本当にあっという間に起こるよね。コレは注意しないと・・・ワイも呑気に構えすぎたな。どのみち日経は300円安で始まるから・・・要注意やで、今週はノーポジ組からすると楽しい相場になりそうです。サッパリわからん。ただ、信用買いの多い銘柄は避けていったほうがいいね。第一生命とか第一生命とか第一生命とか・・・

 今日は引けに買ったら、誰でも儲かる相場なのかもしれない。なので、強い銘柄を引けに購入します。本日はロスカットして、それから様子見予定です。今日からアメリカサマータイム。朝モーサテが始まる頃にはもう、結果が出ている。

前場

 ロスカットです。ワイはいつもこうや。高値づかみでやられちゃってる。ここから出直しです。先週、わいは、大日本印刷弱いって記載してたんや。それやのに、ど天井で買っているワイ。そして、ロスカット。2日続けて、1日持ち越して100万円の損失です。都合たった3営業日でマイナス200万円です。大いに、大いに反省しないといけない。

 そして、今年の通算損益がマイナス100万円となりました。なさけない。ほんとに情けない。

 大日本印刷<7912>は3800でロスカットできてると思ったら、成り行きで発注したため3780円台でロスカットされてました。悔しい。本当に悔しい。そして情けない。本当に情けない。3780円台って自社株買いを発表する前の水準やん。こんなド天井銘柄を購入して、ワイは何がしたかったのでしょう。多分今は何をやってもダメな水準になっている。WBCの打てない4番:村上選手以上のスランプや。インバウンドが強い。一つだけ、一つだけ学んだ。急いでいたとは言えコレだけは心に刻む。本日のロスカットですが、現状の大日本印刷の最安値3780で処分していた。3800で慌てて売ろうとして、成り行きを出したのに売れたのは3780円だ。なにかシステムの都合なのかは不明ですが、

ロスカットは指値売りでゆっくりすること  By ワイ

 成り行きにしたことにより、5000株を購入していたワイは15万円余分な金額をロスカットしていたわけです。ロスカットを最小化することも利食いと同じぐらい大事です。にしても、にしてもだ・・・運が悪すぎるやろ。なんで2日続けて100万円のロスカットやねん。たった2日で200万円ってワイがなにしたっちゅうねん。コレやったら、第一生命を今日ロスカットしたほうが損失が少なかったわ・・・ってワイが高値で株を買ったからでしょう。調子に乗ったバツです。謙虚に行けばよかったよ。結局、アドバンテストをずっと持っていれば、ロスカットもなにもなかったんやな。あわてて銘柄を購入しましたが、現在含み損。またやで・・・でもちょっと調子に乗って長期で行く。パラボリックで売サインが出たけれど、今日の下げは一時的なものでしょう。アメリカダウ先物が戻してきているので、27500以下は買いです。もはや慌てて売るレベルではない。でも心境はこんな気分です。

 大日本印刷がロスカットしたラインまで下げてきた。もう済んだ銘柄ですが・・・そしてワイが購入した銘柄の含み損が現在マイナス6万だ。うげ・・・なんやろうね。相性合わん。そして10:30現在、何故か中国は上げている。ほんらい、国が違うのだから市場は独立してほしいものです。

 にしても一気に銀行株は信用不安で下落しだしたな。本当は黒田総裁にYCCを撤廃してほしかったのだけれどね。そしたらワイもこんなバカな取引しませんでしたよ。現状維持なんて言うもんだから第一生命をロスカットして、ハイテクの大日本印刷を買ってしまったんや。そして100万円のロスカットを2連続。二度あることは三度あると言うけれど、あってたまるかよ。仏の顔も三度までって言葉があるようにワイのロスも3度までやで・・・

 そうして前場が終了しました。

後場

 そして後場が始まりました。ワイは思うんや、10年債の利回り見てみると0.5%を割り込んでるんや。このすきに乗じてYCCを撤廃したらどうやろう。大丈夫やろ。黒田さんはアメリカがリセッション入りするのを待ってったんやで、さすがやで。

 あとは、心置きなく植田さんがYCC撤廃や。黒田さんはアメリカがそろそろリセッション入りする野郎ということで0.5%を刻んだんやで。多分・・・

 三井住友を後場のはじめに売りに出したら上げていきました。なんでやねん。何してんねんワイは・・・って感じです。とりあえず、ロスカットしてノーポジです。ワイは今日が始まりの日です。慎重に行きます。ここから稼いでいきます。案の定、第一生命<8750>はクソ弱い。おそらくここから、もっと下げる。富士フイルム<4901>を経験したワイにはわかる。同じ匂いがする。金融株はしばらくは難聴になってしまいました。コレは残念です。何を買ったらいいのかがわからなくなりました。様子見です。コツコツ行きます。

 銀行株が同じ動きヤシ困るねん。ここから始まるワイの株式相場。もう迷いません。無茶な取引はしません。とりあえず、少しだけ取り返しました。

 そして、追加で少しだけ取り返しましたが、結局、大日本印刷<7912>を引けまで持っておいて、引けにロスカットしたほうが、損失が少なく済んだということでした。まぁ第一生命<8750>の糞株ぶりも見れたので、いかにロスカットが大事であるかということがわかった一日でした。にしてもMUFG<8306>の引けの上げは空売りの買い戻しなのだろうか・・・888円台のときに888.8で買うか迷っていただけに、こうなるのがわかってたら買ったのにな。ってかみんな買うか・・・どうも冴えないな。

 最終は、この様になりました。前日比、マイナス68万円。毎日、減る資産。少し持ち越しました。商社株です。ワイは、あまりにもタイミングが悪すぎた。すべてのタイミングが悪すぎた。波に乗れてなかった。タイミングが本当に悪かった。大日本印刷<7912>なんて、通常は売りです。買いで行く銘柄ではない。簡単なはずやったのに・・・そして第一生命<8750>については、やはり信用買が積み上がっているので上値は重そうでした。しばらくダメかもわからんね。まぁ買わんし、触れもしないけど・・・

 楽天での通算損益が-380万円。今年の通算損益が-92万円。今年中にマイナスをなくします。ただ、コツコツ行きます。一気に行っていつも失敗している。だからこそ、コツコツ行きます。今日も失敗が多かった。投資歴69年の87歳のおじいちゃんデイトレーダーだって頑張ってるんだ。ワイも働いていたとはいえ、投資歴は長い。25年ぐらい?かな、デイトレは1年目ですが・・・ワイがデイトレしてから本日までの損失を今見てみるとマイナス444万円でした。授業料を払うのはここまでです。3/21からワイのビクトリーロードが始まります。

 掴んでいきます。投資手法を・・・もっと真剣に向き合わないと働く羽目になってしまう。

 ワイの目は、この猫たちと同じで、先を見ています。ワイにとって大量の金額を、大量の時間を、大量の髪の毛を相場により失ってきました。今も反省ばかりです。大きく損をしたときに、すぐに取り返そうとして、無茶な取引をしてしまいます。そしてワイはいつも大損して更に傷口に塩を塗りつけてしまいます。今回もそうでした。同じ失敗でした。しかも選んだ銘柄が更に悪い。普通の銘柄であれば問題ないのですが、上がりきったいかにも下げる銘柄です。本日も特売で始まりました。強い銘柄を買う。強いを履き違えてる。上がりきった銘柄を買ってどうする?冷静に、冷静にその銘柄をチャートを見るんだ。ワイの資産であれば、多くないので、選択する銘柄はたくさんある。先を見据えるんだ。ワイは億を稼ぐ。

 そう誓った本日です。ワイが覚醒するまであと、9日。

 さて、欧州がクソほど下げて、それにつられて日経平均先物もクソほど下げてますが、欧州はアメリカを織り込んでなかったから下げているのであって、今晩のアメリカは強いと思っている。希望的観測ですが・・・なので、朝起きたら、先物はプラテンだ。現在CFDは-236円ですが、明日になれば+236だろう。

 って調子乗ってたら、マジでヤバイのきてんの?現在、マイナス361になってるやん。すでに100円以上下げた。先物も27220やで、石黒ぉおおおおおおおおおおおおおおおお、てめぇ!!!!そして27200を割り込んだ。もうあかん・・・ワイはワイは・・・調子に乗ってすみませんでした。

そして、完全に終わった。明日どうなってるんでしょうね。仏の顔も三度までではなく、二度あることは三度あるでしたね。

これが明日どうなっているのか・・・SVBとシグニチャーと連続して銀行が逝ったのは気づくべきでした。ゆうちょは買い手が着くのか1131円って割高やんけ。すぐに1000円割るで・・・

 にしても債権なんてずっと持ってたら元本保証やし、信用取引(空売り)以外は時価評価する必要って無いんとちゃうかな?にしても金が上げてるということはリスクオフ取引きてるのかな。銀行がやばいとやばいにゃな・・・債券価格が上がって、金利下がってるし、テックは以外と買いかな?でも金融不安は株価下落やしな・・・一回スッキリするか・・・って思ってる。アホやわ。

R5.3.14 SVBショック・・・から一夜明け、先物大幅安で帰ってきました。本日の日経平均は大幅安のスタート?!勘弁してよ。(´・ω・`) 

日経平均27,222.04 -610.92-2.19%[15:15]   米ドル/円133.59 +0.41+0.31%[15:10]

 専業になってから444万円損してきました。そして本日もロスカットします。持ち越した銘柄です。SVBに端を発した世界相場の下落。アメリカ発症です。シグニチャーと続けて2つの銀行が破綻しました。無理な利上げからによる債権の下落による含み損の増加による破綻だそうで・・・公認会計士による監査とは何なのか?何をしていたのか?疑問に思います。突然死やん。こんなん。ワイは何度一からスタートするのでしょう。そして何度同じ失敗をするのでしょう。今日のロスカットでおそらく専業になってからの損失が500万円となります。cisさんという有名なトレーダーがいますが、ツイッターで損失を出したときに「おっすオラ損5億」っとツイートしたのは有名な話ですが、ワイも「オッス、オラ損5百」ってつぶやいたほうがいいのかな。ワイにとって5百は大きいねん。ただ、一撃ではないから、まだましなのか・・・

 今日の予定なんて今日に限っては、あまり意味がないな。ただ、あったわ。2月の消費者物価指数やアメリカCPIの発表があるやん。ワイの予想では、インフレ抑制の数字がでて、早期利上げ停止見通しが出て、為替は円高、それによる日経は株安。ただ、アメリカ株は上昇。そんな流れが起こりそうな気がする。3/21以降からまた買っていけばいいのかもしれない。今週はずっと厳しいような気がする。日本もマネーサプライをどんどん増やして、円安誘導しないとね。黒田さんは正しかったんや。10年債利回りも0.500を下まわってんねんで!

 朝に、ブログの手続きをミスって、バックアップ復元をしていますが、3時間経過しているのに終わらん。書いた記事がすべて上書きで消えるってなってるけれど、どうしたらええんや。ちょっとずつ保存してるで、あ、いろいろと負のスパイラルが続いている。このスランプ、負のスパイラルから抜け出すには、どうすればいいのか?とりあえず、本日、すべてをロスカットして1万円抜きで暫くは乗り切ろうと思う。

 頭の中でシミュレーションをして、あのときああしていれば、こうしていれば、と考え大きく売買してきましたが、その殆どが致命的な損失を食らってしまいました。昨日は、ダウ先が+400以上あったので余裕の持ち越しをしましたが、蓋を開けてみると大幅な下落です。ワイが大きく勝負に出たときに限ってこんなことが起こるなんて、試されているのかな・・・正直、1度は耐えられる。2度めはダメージを受ける。3度めは・・・心が折れる。今この状態です。しかし、専業となった今、逃げ道は無い。立ち向かわないといけないんや。おそらくポジポジ病と呼ばれるものにかかっているからこその損失。

前場

 さて、今日は一旦ノーポジにするべくロスカットでいです。ワイはこの15日間で色々学びました。そして資産はかなり溶けました。一旦ノーポジです。そして朝から寄り付きロスカット。まずは三菱商事<8058>のロスカット4000株。そしてプレイド<4165>のロスカット。この株は現引きが出来なかったので急遽ロスカットすることにしました。なんでやろうね。本日は、朝からの操作ミスでブログのバックアップ復元をしていたため、書いた記事がすべて消えました。実際、朝の4:00頃に起床して、米国市場を見ながらショックで操作を誤り復元ボタンを推してしまいました。そして今さっき復元が終了しましたが15:00です。終わったのは・・・それで今、思い出しながら記事を記載しています。ただ、それでもすごいのは、更新していたところも復元しているということです。上の前場が始まる前の記事は8:00頃書いたのですが、バックアップボタンを押したのは4:30ぐらいで、コレも消えるかなと思ってましたが残ってました。なかなか優秀です。

 さて、そんなこんなで、ロスカットです。3日続けて持ち越した信用買いのロスカットです。毎日毎日100万円のロスカット。今日に限っては60万円でしたが、流石に心が折れる。オッス!オラ損500万!!!専業になってからの損失が500万円になりました。

 ワイの直近のロスカットは

  • 第一生命<8750> 7000株買い 黒田総裁の現状維持により(3/10)ロスカット マイナス100万円
  • 大日本印刷<7912> 5000株買い 次の日(3/13)にロスカット マイナス100万円
  • 三菱商事<8058>  4000株買い 次の日(3/14)にロスカット マイナス50万円
  • プレイド<4165> 5000株買い 次の日(3/14)にロスカット マイナス10万円

 買って次の日にロスカット。しかも持ち越した銘柄がロスカットしようと思ってたら大日本印刷や三菱商事は特売りで始まる始末。本当に何をやっているのか情けない。笑い話にもならない。昨日もカッコつけて3度めの正直、仏の顔も三度までとかほざいていて、結局は二度あることは三度ある担ってしまっている。何にしても直近で上げた銘柄、特に金融関係は危ないのはわかっていたのに、希望的観測で見ないふりをしていたんだな。大いに反省すべし。またチャートを見ても、これは普通は入らへんでというようなチャートばかりです。

 これは普通に空売りをしていれば大儲けです。ワイはここで気づかなかったのが致命的。SVBの件については3/10の金曜日にわかっていたことなんや。そうであるなら用意に想像がつくはず。アメリカの銀行が突然潰れたのだから、金融系は空売りしておけばよかったんや。なので、黒田さんが現状維持としたときに、第一生命を買いから売りに転換しておけば、損失以上の儲けがでたはずなんや。ただ、ここに関しては2740円でロスカットが出来ていたことを運が良かったと思うようにする。今日の終値は2444だからロスカットラインよりも300円下げていることになる。特に信用買いが多かったので逃げたのですが、正解でした。続いて大日本印刷も逃げて正解。三菱商事も逃げて正解っというか、まずそもそもなぜ買ったのかが問題です。強い銘柄を購入すると言っておきながらコレはド天井銘柄です。どう考えても買うのはおかしい。おそらく直前のアドバンテストのロスカットが尾を引いていたのでしょう。すべてつながっていました。コレは損する運命でした。ワイがここから学ぶべきことは、過去の取引を引っ張るなと言うことです。教訓として覚えておいて、あとは忘れる。

 とりあえず、ロスカットはここまで、もう迷わない。引っ張らない。ワイはデイトレであれば1日1万円は稼げるので、しばらくはコツコツとコレで行きます。本日は米CPIと更には銀行が破綻しているので、それが波及しないかを見極める必要があります。

 そうしているうちに前場は終わりました。この間にワイはデイトレで1万円を稼ぐべく右往左往することにします。

後場

 後場がはじまりました。結局のところ本日の成績は以下のとおりです。

 デイトレで、神経を研ぎ澄まし、60000円を獲ることができました。644,660は三菱商事とプレイド。そしてデイトレであおぞら銀行<8304>(1万5千円)を購入してしまい、そのロスカットに寄るものです。本当に銀行は弱い。驚くほど弱い。今はデイトレでコツコツと金融株以外を攻略していくのが良い。今日からは持ち越しなしのデイトレで稼いでいきます。とりあえず、1~10万円/日を目標に取り返していきます。焦らず、ゆっくりと・・・強い銘柄を買うんだ。強い銘柄を!コレを胸にやってやります。

 もうデイトレのみだ。しばらくデイトレのみだ。そうしてゆっくり休みます。ぐっすり寝ます。

 ワイは1月は94万円稼ぎ出しましたが、殆どがデイトレに寄るものでした。持ち越したほうが儲かったということで徐々に持ち越しするようにしましたが、2月がマイナス、そして3月の中間結果が今見てやはり・・・マイナス224万円。

 いつも希望的観測で大きく賭けると負けてしまう。きっと株を買ったあとに色々冷静に判断できなくなってしまっているのでしょう。冷静になって、色々見極めようと思う。ここからはデイトレ主体で、とりあえず、まずは今年の儲けをプラスにすること、そして、専業の儲けをプラスにすること。そして恒常的にに儲けを出せるようにすること。本日の成績です。持ち越すとろくなことが無いのを学びました。今日はNISA株も下げてました。

 日経は3空でしたが 、天井での3空ですので、まだまだ持ち越しは怖い。ただ、ワイが持ち越しをやめたということは・・・・これで明日上げたらホンマにワイは持ってるな。さて、今晩はCPIに備えてゆっくり眠ります。おそらく物価の鈍化が見られ、利上げが停止、または0.25になると思う。コレにより為替は円高、ダウ、ナス上昇で円高により日経は・・・・どっちに動くかわかりません。だからこそ、ノーポジ正解ですね。ま、様子見です。デイトレです。明日も稼ぎます。損失はここまでです。

 わい、下手すぎるっているか運が悪すぎね?先物大暴騰やんけ・・・ワイが持ち越さへん買ったときに限ってこのざまよ。大暴騰や。引けにロスカットしたあおぞら銀行4000株現物。PTSで3%近く上げてるやんけ。どゆこと?ワイ下手すぎひん?っていうか運悪すぎるやん。ただ、CPIはワイの予想ははずれやね。だからこそ為替は円安。株高。どのみちしばらくは調子がわるいんや。だからコツコツ行くで。にしても悔しいはちょうど3空たたき売りのときに思いっきり買いを持ち越して、大底で買いを持ち越さずノーポジ。ましゃーないか・・・

R5.3.15 大幅上昇で帰ってきた欧米市場、CPIは予想通り。YOUTUBERの過度な警戒に、ワイが警戒しすぎた。日経平均先物も200円高。本日の日経平均は?!ワイが持ち越しをやめたときに限って上がって帰ってくる。コレはメンタルにくる。勘弁してよ。(´・ω・`) 

日経平均27,229.48 +7.44+0.03%[15:15]  米ドル/円134.72 +0.5+0.37%[15:50]

 自分の不甲斐なさが情けなくなる。ただ、資産が少ないうちにこういう経験をしておいて良かったんかもしれない。ワイは運がいい。こういうことがあるのだとわかったのだから、にしてもあれだな、ワイは運がいい。ありがとう感謝します。このマインドが大事だ。こうやって、この3日間。買いを目一杯信用で持ち越して、次の日にロスカットという日が続き、それにより大幅な損失を繰り返してきました。そして昨日は、もう持ち越さないとして、あおぞら銀行を2350円で4000株保有していましたが、引けにかけてロスカットしました。今朝のPTSで数値を見てみると2428円と80円上昇している。ここ数日で100万、100万、60万と損失を出し、コレを繰り返さないと昨日は持ち越し解消したら、この結果というわけですが、ワイは運がいい。資産規模が低いうちにこういう経験をできたのだから。ワイの資産規模であれば、デイトレでセコセコ稼ぐので十分生活はしていける。そして、本日、ワイもびっくりしたのはポジションをノーポジにした結果。朝起きたら6:20でした。ポジションを持っていたときは4:00頃に目が覚めていたのですが、これには驚きです。ぐっすり寝ていました。ワイが獲た教訓は

身の丈に合ったポジションをもって、ぐっすり眠ることが大事

ということです。そして、もう一つは

相場は理不尽で溢れている。

 相場は理不尽で溢れています。何が起こるのかサッパリわかりません。先のことはわからない。しかし、その時間単位が短くなればなるほど予想はしやすい。だからこそ、しばらくはデイトレです。勝てる投資をしてコツコツ増やしていきます。それに今回の件は気づかせてくれました。NISA株もずいぶんと下落した。それでもワイは凹まない。むしろ感謝します。早めに気づけた。そしてケツに火がついた。おそらく今回の件がなければ、ワイはダラダラした生活を繰り返していたでしょう。なのでここは感謝です。ありがとう。株式市場。BNFさん、CISさん、片山さん、テスタさんなど見てたら半端ないけれど、他人と比べるのは愚の骨頂です。自分は自分のリズムでやっていきます。大きく稼ぐのは自分の稼ぎ方が安定してからです。朝起きてからの丁半博打はもうやめよう。そう思う、本日の朝でした。

 さて、本日の予定ですが2月の小売売上高が重要と言われていますが、所詮済んだ過去のこと。気にしないでいこう。デイトレですとこういった指標はノイズになるだけです。真実はチャートの中にある。ワイの中にはまだまだ迷いがありますが、丁半博打はもうしない。そこは迷いはない。

 気配が出てきました。ヤーマン<6630>は決算が漏れていたのかな?雰囲気悪そうです。ボリンジャーバンドもあまりあてにはならないですね。アドバンテストの気配が弱い。まぁこの時間帯の気配はあてになりませんが、銀行株が逝ってしまうときっていうのは保有資産の売却も考えられるので、だから金融株の下落は怖いのですよね。こういうのを見ると持ち越しは怖いかなとも思います。ワイの場合11250で購入してましたので、ずっと保有していれば、今の気配が正しいとすると210万円のロスになる。ほんまに、先はわからない。よほどの自信がないと株は保有できない。なんか、銀行以外は色々弱い。3月は持ち合いの売りが出やすいとも言うし、今日も様子見かな。わからないときは何もしない。コレに限る。

前場

 さて、なにもできないまま、ワイはそっと発注の画面を閉じました。アドバンテストの空売りを考えていましたが、11290でポチッと出来なかった。やはりこの銘柄は上げるときは上げるから、辞めて正解かもしれません。1日信用でしようとするとこの銘柄は対象ではありませんと出たのでやめました。まぁ戻してきているのでちょうどよかったのかな?よかったわ。アドバンテストはやはりこういうときは強い。今見たら11300回復しとった。

 日経がクソほど弱い。なにこれ弱い。吹いたら売り相場きてんね(´・ω・`)。三井ハイテックがストップ高かすめたので半導体連想くるかな?銀行は正直言うと景色が変わった。今は怖くて買えません。SMBCでデイトレしてたときは安心銘柄でしたが、今は下に連れて行かれそうで買えないんや。SVBの破綻はやはり怖かった。ちょっと値動き激しすぎ。だからこそ今日は様子見でもいいかなって思ってる。

 ただ、ワイの場合は今回しくじったのはゆうちょ銀行。昨日の気配をみて1131はノーリスクであることがわかる。だからこそ1132で購入しても良かったのかもしれない。上がる気配がなければ、売出し日にロスカットすればいいだけ。1円だけですからね。昨日のあの気配は卑怯でしたね。

 ちょっとボーッとしてしくじりました。完全に失敗トレードです。慌てて入るとろくなことが無いのを知っていたはずなのに・・・シグナル無視して、なぜか買いで入ってしまった糞トレード。含み損が9万円を超えたりしましたが、今は7万円になっています。まぁあれだけロスカットをしたので問題は無いのですが、失敗です。持ち越す気はサラサラ無いので、買いシグナルが出たら購入してとっとと逃げますが、しかし日経の下げに連動して上げに連動しない。すなわち、ワイはスッ高値でこの銘柄を購入してしまった。

 11:20にて買いシグナルが点灯しました。しかし、板を見ていると買えない。そして、案の定下げてきた。3分後に売り転換。あほかよわい。本当にバカな取引をしました。大いに反省です。反省すべきです。こつこつ20500円儲けていい気になってました。あっという間の損失です。購入したらすぐにズドンが来ました。そしてしばらく様子を見ていましたが上がる気配がないのでここで処分です。まぁアドバンテストを売らなかっただけ良かったのかもしれないが、アドバン上げてたのでルネサス買ったらこのざまよ。慌てすぎたというか、あほやろ。焦ったらろくなことがない典型です。大いに反省です。

 とくにルネサスは単位を誤って10000株購入してしまいました。バカです。アホです。同仕様もありません。そして前場が終わりました。

後場

 後場が始まります。絶対勝てる投資手法なんて無いのでしょうね。結局ルネサスに関してはタコ糸を伸び切った投資で、今回もすべてを失いました。ちょっと落ち着こう。ここからはもう何もしなくて良い。本日の損失をとりあえず、取り返しました。こんなトレードしてたらダメだな。運が良かっただけ

 アドバンテストを買っておけばよかったかな。言うて、日経が押しても全然落ちてへんし、なんでこんなに強いんやろうね。破綻するファンドが空売りしてたとかね。めちゃくちゃ強いやん。朝のあれは何やったんや。さて、そんなこんなで後場は様子見でしたが、やはりなにか買わないとということで、買ってみて持ち越しとなりました。まさかのマイ転するとは思っていませんでした。読めない。ただ、現物を購入できるだけなので、現引きしても良いからこそ、持ち越した。含み損2万円です。一時、7万近くまで行きましたが、ここまで回復しました。買いが早いんやな。でもいずれ回復する安心銘柄ではあります。

 ワイは、今年はJR西日本の優待がほしいと思っていますが、高くなれば諦める予定です。とりあえず、本日はデイだけで行くと昨日決意しましたが、あっさり持ち越しました。と言うのは比較的、ワイの直感が安心安全だと言う銘柄だからです。なので、余裕の持ち越し、現引きも可能。最悪、配当をとってもいい。

 今日に限っては、ルネサスでバカな取引をしなければ、プラス9万円でした。本当にバカな取引をしてしまいました。これは大いに反省です。誰がどう見ても分足もうすぐ天井やんというところで10000株購入して、そこが天井そしてズドンと落ちていきました。そのご1820に届くこと無く、落ちていきました。ただ、本日はアドバンテストを空売りしなくてよかった。本当に・・・寄り付き弱そうやったけど、さすがアドバン強かった。反対にワイの買った半導体弱かった。ルネサス・・・・ワイがアホでしたね。こうやって失敗していって、同じ失敗をしないようにします。

 投資手法を見直して、焦らずじっくりと行くで!にしても、あおぞら銀行を現物で持ち越してたら40万円やで・・・悔しいけれど、コレも教訓。割り切ろう。こうやってメンタルが強くなっていってるんや。だから無駄じゃない。頑張るで!

 さて、先物が大幅にプラスだったので安心してたら欧州が始まると共に大幅下落です。クレディ・スイスはもう潰せよ。UBSに買収させろ。そして経営陣は責任を取れ。もうアホやろ。市場の脚を引っ張んな。ワイが持ち越したらこのざまや。ホンマにやってくれる。

 下落がヒドイので今回の暴落の原因となったSVBについてCHAT GPTに質問してみた。

 業績も好調で、健全って、大丈夫かいな・・・ワイが思うのは銀行って少ない現物資産を担保に信用でどんどん大きな取引をしてその信用が膨らみきって対応できなくなって弾けて潰れるみたいなイメージがある。うーん。現物だから安心ではあるのだけれど、資金拘束が嫌なんや。まさか、債権運用で銀行が破綻するなんてね。シグネチャーバンクはまぁFTXの件もあるし潰れるのはわかるけどSVBは債権の評価損ってちょっと満期まで持ってたら保証されるんだからね。にしてもねぇ・・・この下げをどう見るかやね。

R5.3.16 銀行はほんとに腹立つ!!!金融クラッシュで相場は大幅安。本日の日経平均はもう下落しか無いやん。(´・ω・`)

日経平均27,010.61 -218.87-0.8%[15:15]   米ドル/円132.88 -0.49-0.37%[15:29]

 株は噂で買って事実で売るという格言がありますが、今はその逆ですね。噂で売って事実で買う。この下落が続くのはSVBの突然死から始まり、そこからクレディ・スイスがあぶり出された。信用創造で投資で儲ける実体のない企業は信用に懸念が出ればどんどん下げていく。もうクレディスイスは政府保有にしてくれ。潰すにはでかすぎる。もう無茶な取引をしないようにしてほしいわ。自業自得。なんかせっかく春で気候が良くなってきたのに、やる気が全く出ないわ。「藪をつついて蛇を出す」とありますが、SVBをつついたらクレディ・スイスからBNPパリバからドイツから、やばい銀行が続々と出てきました。ホンマに何をやってるんやろうね。強欲の先・・・

 今日はやる気が全く出ないので様子見です。今日はETFの買いを期待して、10:30から少しずつ、安全銘柄を買い集めていくか・・・ただ、何となくお金を持っている人たちが不安を煽って売りを誘っているような気がしなくもない。リーマンショックとかクレディ・スイスとか、パワーワードを出して下げを誘発しているようなきがする。あまり調子に乗ってると本当に不景気が来て自分で自分の首を締めることになるので、ほどほどにしてほしいものです。

 ナスダックがもどしてるやん!!これは寄り付き買いだね。

前場

 SMBC乗り遅れた。MUFGが寄ってから上げていたので、特売り中のSMBCを購入したらいけると思いセッティングしたら、すでに寄ってしまって見てるだけになってしまった。ワイの持ち越した銘柄は、寄り付きで買っていれば儲けが出たのですが、正直、銀行株が寄っていなかったので、怖くて手が出ませんでした。ワイの半導体はそんなに下げてない。まぁそうでしょうね。寄り付きから9Tick上げてる。下落率も1.05%って知れてるな・・・そして東芝が強い・・・なんでやねん。

 日立の下落が目立っていたので購入してすぐに撤退しました。アホしたわ。アドバンテストがクソほど強い。半端ないで・・・買っておけばよかったよ(´Д⊂グスン。やはりこういうときは強い株を買うのに限る。そこで三井ハイテック。コレは昨日ストップ高をつけていましたが、今日はよく下げています。少しだけ手掛けてすぐに撤退しました。日立は気絶するほど弱いけれど、クレディ・スイスが保有しているのかな?探したけれどありませんでした。

 そしてワイの半導体銘柄はプラ転してました。もう安心でしょう。処分しました。本日は、1000万円だけ持ち越す予定です。とりあえず、前場はここまでです。SMBCを書いそびれたのが本当に痛かった。でもええねん。流石にコレだけ落ちるとリバあるよね。噂だけで下げていたのですから・・・あとは、チャートを見て、入るべき銘柄を選別します。サンキュー ローム、三井ハイテック。日立は残念でしたが、今後に期待です。運が良かった。

 ただ、強い銘柄は強い。それを学びましたよ。で、三井ハイテックを書いそびれました。残念です。やはりポジを持っているからでしょうね。持ち越していなければなんとかなったのかも知れません。

 株ってなかなか楽しいものです。さて、続きを頑張ります。もっと上手くトレードしたいものです。時間の使い方が下手くそなのかもしれない。反省点ばかりが浮き彫りになってきますが、マイナスを出さなかっただけ良しとしよう。

 今日は、もうここまででいいかななんて思ったりしています。無理に取引をする必要は無い。後場はとある銘柄を購入して、大人しくしてようと思っています。丁半博打?吉と出るか凶と出るか・・・

後場

 後場が始まりました。当初の予定通り後場寄り付きで東芝<6502>を購入しました。早速の含み損です。ただ、もう受けるしか無いやろ。買収を・・・そして買収金額は今の買値よりも上と推察します。この状況で拒否するような経営陣なら、もう辞めてしまえと思う。

東芝、16日の東芝は続伸、「JIP買収案受け入れ決議の可能性」と伝わる

このニュースで本日上げているのだから、コレが嘘だとすると虚偽になるで・・・ってことで、そろそろ東芝も楽になれということで、今日買いました。2000株、何度も言いますが早速の含み損です。正直に言いますと三井ハイテックを持っておけばよかった。本日のデイトレの利益はほとんど三井ハイテックです。もうちょっと我慢すればよかったのですが、この我慢というのが意味がわからないんや。しばらくは休憩やな。現物のみで信用はなし・・・という状態になりました。今晩のNYは大暴騰しそうですが、ここで調子に乗って信用を持ち越すと、また夜眠れないので、上がるとわかっていても、ノーポジに徹します。しばらくはデイトレと東芝を保有し続けます。TOB価格5500円ぐらいを希望します。よろしくJIP。

 それでは買い物に行きます。今日あh午後からそんなに取引する気もなかったので、このままロピアに行ってきます。

 さて、帰ってきたら東芝が含み益になっていました。売る気は無いのですけどね。このまま買収決定で5500円を希望したい。まぁ冷静に見てプレミア1000円はほしい。信用買いはプレミア300円とかね。その分現物株にプレミア上乗せ。

 そんなこんなで、本日の成績です、前日比プラス190,000円となかなかの成績でした。三井ハイテックをデイトレでいじってましたが、午後から買い物に行って正解でした。結構下げてる。7740円から7640円になった時に買い物に行って、帰ってきたら7480円。その後7400円まで下落して、本当に買おうか迷ったけれどやめて正解。ワイも成長した。ただ、引け品はやってみたかったけれど・・・ぐっすり寝る為やめておきました。

 今日に限っては信用を持ち越してもいいのではないかと考えていましたが、やめました。現物のみです。NISA株は今日も元気よく下げました。何にしても午前中のデイトレで10万円儲けたので、それだけで満足です。午後からは東芝を購入しただけで取引はしていません。

 明日はもう、どうしようかな。機を見てデイトレ参入ですね。東芝持ってしばらくゆっくりです。もうこれ買収案に乗らないと同しようもないで。ま、なんにしても信用なし、現物のみで今夜もぐっすりです。最近はモーサテが始まる前に起きれなくなったな。ここ2日だけですが起きたら6:20だったりする。どちらにしても、もうすぐ結論がでる。勝てる博打だと思っています。ただ、大きく賭けるほどバカではないので、対応できる2000株のみです。

 明日はサンリオかバンダイナムコを攻めて見るかななんて考えています。今日に関しては寄り付きでSMBCが買えなかったことが後悔です。やはり注文ボックスをMUFGとSMBCを用意して先に寄り付いた方の値動きを参照して対応すべきでした。あとは第一生命<8750>を早めにロスカットして正解でした。100万円のロスカットでしたが、本日まで保有していれば400万円のロスカットとなってました。やはりロスカットは大切です。本当は黒田総裁の利上げが無かった時点で目的を達せられなかったのだから、そこでロスカットすべきでした。その銘柄を購入したときに何が目的で購入したのかを考え、目的が外れたとき、当初の目論見が外れたときは潔くロスカットするのが大切です。

 そのため、今回の東芝も買収ありきで購入しました。なので買収無しとなった場合は、ロスカットとなります。しかし今回に限っては、配当日が近いのと流石にあれから日数が経過したのを鑑みると、数日中に結論が出ると思っています。ワイが思うに、たくさんの銘柄が下げるなか、東芝だけがTOB価格まで上昇している未来が見えます。

 さて、明日はどうしようかなと迷いながらも、明日も相場を楽しみます。しかもデイのみで・・・それではお疲れ様でした。

R5.3.17 ラガルドによる死人(CS)に鞭打ち(利上げ)、米は市場は落ち着きを取り戻したのか大幅上昇?さて、本日の日経平均は?流石に上? 

日経平均27,333.79 +323.18+1.2%[15:15]   米ドル/円132.91 -0.81-0.61%[15:20]

 ラガルドの利上げで先物大幅安でしたが、アメリカの銀行を助けるとかのニュースで米市場は上がって帰ってきました。本日の予定は以下のとおりですが、もう今は指標は意味ないでしょう。無視無視・・・

前場

 本日は、サンリオ<8136>を見ていたため大幅に更新が遅れました。何も出来てません。時間の無駄でした。最悪です。まさが初っ端からストップ付近になるなんて思ってもいませんでした。そして、MACBEEPLANET<7095>もいきなりストップ高でした。 大人しく、増配のバンダイナムコ<7832>を買っておくべきでした。アク材料出尽くし?サンリオがあそこまで寄らないとは後さんでした。反対にバンダイナムコが下落して始まるのも誤算でした。それでビビった。大いに反省。

 すでに気づけば9:30を経過していたので、デイトレ時間は終わってました。サンリオ・・・結局見てるだけで何も出来ませんでした。バイバイ(^_^)/~売買。もう振れることは無いでしょう。なんやかんやでNISA株は下げてるし、東芝<6502>は万が一のどっちに転ぶかわかりません。なので、今日はもう休もうかななんて思っている。

 で、結局何もしないまま前場は終わりました。今日はサンリオに時間をすべて持っていかれたので、もう諦めている。今日はマザーズが強い。サンバイオはあの決算でも上げるのだから株ってわからない。

後場

 後場が始まりました。東芝を持っていると身動きが出来ない。多分買収成立だとは思うのだけれど、どっちに転ぶかわかりません。っていうか島田太郎・・・さっさと応じてくれ。頼むでしかし・・・

 イビデンもチェックしてたのに、ソシオネクストも・・・なぜ買わなかったのか・・・それはキティちゃんを見ていたから・・・サンリオがなかなか寄らなくてワイはすべてを見逃していた。あほやでしかし。儲けそこねても、やはり悔しいもんや。このメンタルをうまく制御したいものです。ここからは買えないな。日経強いけれど・・・ワイの保有している銘柄はこんな日にともに下落中です。何をやっているのかとも思いますが、こんなときこそ、リラックス平常心です。相場に参加しないことで見えてくることもあります。

 日経が300円上げているのに前日比で冴えないワイ。ちょっと暇だったので、現物株を購入すると早速の含み損です。勉強ということで購入しました。本日、決算発表。現物買いです。現物は手数料が高いので考えものですね。1000円台の銘柄を1000株購入したら手数料が結構掛かる1円抜きも出来やしない。そんなわけで決算を持ち越す予定で購入したコーセル<6905>ですが売り板の蓋に見えるように1127でセッティングしていたら売れていた。(´Д⊂グスン 売るつもり無かったのに・・・まぁええわ。今日の儲けは6500円なり。

 やはりデイトレは信用取引ですね。手数料がぜんぜん違う。参考までに・・・一番の理想は現物の3000万円超えの取引がボンボンできるようになること。

 今は、そんな事ができないので信用の手数料が安いところを責めています。そして、1日信用であれば、手数料が一切かからないので、それが正解かな。デイトレの場合は1円抜きもできる。さて、コーセルの決算が出ました。会社予想通りでコンセンサスには届かずでした。まぁ為替が137.5にしたということで12~2月期はそれを下回ってましたので、為替差益が期待できなかったのでしょう。処分できてよかったよ。やはり決算は持ち越すものではない。まぁでも株価は需給が決めるので、結果だけ見ると前期比大幅なプラスです。なので上昇する可能性は大いにある。

 ワイに日銭をくれたコーセルの今後は、少し見ていきます。今日は現物取引1回のみです。本日の結果は以下のとおりです。NISA株の下落が半端ありません。日経がこんなに上げた日でも下落するって・・・いつ上げるんだ。まぁこの株は配当目当てなので保有しておきますが、こんだけ下げるとやはり気分が悪い。高値から8%以上下げているのはね・・・いま、コーセルのPTS見たらめっちゃ上がってた。しくった・・・(´Д⊂グスン

 わいの1000株・・・そして本日は、引けに東芝が暴投したので、NISAがかなり足を引っ張りましたが、プラスで終えることが出来ました。コーセルは残念ですが、まぁ仕方がないですね。PTSだし、あてにはならない。コンセンサスは下回ってますからね。

 ちょっと今週のブログはなんだか変です。上手く編集できませんでした。もう少し勉強しないとですね。さて、東芝まちですが、太郎頼むで、もう十分働いたやろ。早く身売りしてくれ。東芝なんてそれ以外に何の価値もないで・・・信用買いしてないから耐えるけれど、ほんま頼むでしかし・・・ワイの予定では配当を出さずに、3月末でTOBだと読んでいるのですけどね。情報がぜんぜん漏れない。ドキドキするわ。だからこそ、無茶な取引が今はできない。早くこの状態から開放してほしいねんで・・・

さ、来週も相場を楽しもう。この週末にでも東芝ニュース出てくれよ。「承認」ってニュース、そして5500円で買取ってニュース待ってるで・・・

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件