NO IMAGE

今週の株 R5.1.23-27 決算発表が本格化!日本株はどっちへ?

東京ロイター

もみ合い、日米企業決算を材料に個別物色も=今週の東京株式市場

[東京 23日 ロイター] – 今週の東京株式市場で、日経平均株価は2万6000円台半ばを中心としたもみ合いが予想されている。日銀金融政策決定会合を通過した安心感は広がっているが、金融政策の先行きを占う上で次の注目である米連邦公開市場委員会(FOMC)までは間があり、注目はひとまず日米の企業決算へと移りそうだ。米半導体銘柄の決算には注意が必要とみられ、内容次第では日本株も影響を受ける可能性がある。国内では、日本電産<6594.T>などが発表を予定する。
日経平均の予想レンジは2万6300―2万6900円。
<野村証券 投資情報部ストラテジスト 神谷和男氏>
「FOMCの結果発表を見極めたい投資家が多いことから、米国の企業業績に一喜一憂する1週間になるだろう。特に、半導体関連企業の決算は好悪両方の意味で波乱要因になるとみているので注意が必要だ。オランダASML、米インテルの決算発表が予定され、結果がさえなかった場合、東京市場でも値がさの半導体株への影響が出るとみられ、投資家心理も頑なになるだろう。どちらかというと日経平均は軟調な展開が想定され、2万6200ー2万6500円で値固めする可能性が高いのではないか」
<岩井コスモ証券 投資情報センター長 林卓郎氏>
「日銀金融政策決定会合に絡んで銀行株が不安定な値動きとなり、日経平均も乱高下したが基本的には2万6000円台前半の底堅さを確認した格好となった。日銀の次の一手はそれほど近くにはないとみている。相場は徐々に落ち着きを取り戻し、戻りを試す展開が期待できそうだ。中国の経済正常化への道筋が見えてきたことも追い風になるだろう。米国では2022年第4・四半期の国内総生産(GDP)速報値が発表されることもあり景気動向に注目が集まりやすいが、サプライズ的な結果にはならないとみており、これも株価の下支えとなりそうだ」

 

R5.1.23 東京株式市場・大引け=続伸、約1カ月ぶり高値 米引き締め長期化懸念和らぐ

[東京 23日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比352円51銭高の2万6906円04銭と、続伸した。約1カ月ぶりの高水準となった。米金融引き締めの長期化懸念が和らぎ、前週末の米株高の流れを受け、幅広い銘柄に買いが入った。為替の円安進行も支えとなった。
日経平均は寄り付きから320円高としっかり。前週末に米ナスダック総合<.IXIC>が2%超高となったことを好感し、半導体や電子部品などハイテク株が堅調で相場を押し上げた。ドル/円相場が129円台後半とじりじりと円安方向に振れ、後場には一段と上げ幅を拡大した。米金融引き締めの長期化への警戒が和らいでいることに加え、「日銀の金融政策修正の思惑もいったんは後退したようだ」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー、浪岡宏氏)との声が聞かれた。
12月の金融政策決定会合以来、政策修正への警戒感が日本株の上値を抑えていたが、「当面は現状の政策が維持されるとの見方が浸透してくるにつれて、株価も浮上するのではないか」(浪岡氏)という。
目先の日経平均は、「年初以降の軟調な地合いから好転し、今週にも2万7000円を試す動きになりそうだ」(国内証券・アナリスト)と強気の見方も出ている。TOPIXは0.96%高の1945.38ポイント。東証プライム市場指数は0.96%高の1001.08ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は2兆3190億4800万円だった。東証33業種では、電気・ガス業、保険業以外の31業種が値上がり。鉄鋼、機械、化学工業などが値上がり率上位に入った。
個別では、東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>、太陽誘電<6976.T>などのハイテク株が堅調に推移した。一方、藤田観光<9722.T>、エアトリ<6191.T>、エイチ・アイ・エス<9603.T>などリオープン(経済再開)関連株は、前週末に買われた反動で売りが出た。プライム市場の騰落数は、値上がり1563銘柄(85%)に対し、値下がりが226銘柄(12%)、変わらずが48銘柄(2%)だった。14169

 

R5.1.24 東京株式市場・大引け=3日続伸、12月日銀会合前の水準 半導体株高が押し上げ

[東京 24日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比393円15銭高の2万7299円19銭と、3日続伸して取引を終えた。米株高の流れを引き
継いで、半導体関連などを中心に幅広い銘柄に買いが入った。心理的節目の2万7000円台を回復し、日銀が昨年12月20日に金融政策を一部修正する前の水準に上値を伸ば
した。

日経平均は寄り付きから240円高としっかり始まり、その後も上げ幅を拡大した。一時474円高の2万7381円00銭円と、昨年12月16日以来の水準に上昇した。
前日の米株市場では主要3指数がそろって上昇。ハイテク株比率の高いナスダック総合<.IXIC>が2%超高となったことを受け、値がさの半導体関連や電子部品が買われ、指
数を押し上げた。市場では「警戒された1月の日銀会合を消化し、世界的なリスクオンの流れが日本にも及んできた」(楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジスト)との見方が聞かれた。
米景気がソフトランディングするとの思惑から投資家心理が改善してきているとされるほか、今春の米利上げ停止への思惑から「ミニ金融相場の様相で、目先は底堅そうだ」
(香川氏)とみられている。一方、景気懸念もくすぶっており、引き続き企業業績や経済指標には目配りが必要だという。米国ではマイクロソフトなどIT大手の決算が控えているほか、国内でも決算シーズンが始まり、関心が寄せられている。
TOPIXは1.42%高の1972.92ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比1.42%高の1015.27ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代
金は2兆8345億2700万円だった。東証33業種では、値上がりは機械や精密機器、金属製品など31業種で、値下がりは鉄鋼や海運業の2業種だった。東京エレクトロン<8035.T>やソニーグループ<6758.T>が堅調。ソフトバンクグループ<9984.T>もしっかり。一方、日本製鉄<5401.T>は昨年来高値を更新する場面があったが、利益確定売りに押されてマイナスで取引を終えた。川崎汽船<9107.T>も軟調だった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1468銘柄(79%)、値下がりは312銘柄(16%)、変わらずは57銘柄(3%)だった。14205

 

R5.1.25 東京株式市場・大引け=4日続伸、円安や押し目買いが支え 決算材料に個別物色も

[東京 25日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比95円82銭高の2万7395円01銭と、4日続伸して取引を終えた。前日までの上昇の反動で軟調にスタートしたが、押し目買いを支えにプラスに転換。為替の円安も相場を支えた。決算シーズンが始まり個別物色が見られる中、企業業績への警戒感は根強く指数の上値は限られた。

日経平均は前日までの3営業日で900円近く上昇しており、きょうは利益確定売りが先行し120円安で始まった。その後は、徐々に下げ幅を縮小してプラスに浮上。午後には一時174円71銭高の2万7473円90銭へと一段高となった。
下値では押し目買いが流入したほか、為替がやや円安方向に振れたことが相場を支援した。輸送用機器や電気機器、機械など輸出関連株が小じっかりで、前日に売られた鉄鋼株には買い戻しが入った。一方、日銀による政策修正以降、堅調さが目立った銀行株はさえず、循環物色が意識された。
市場では「これまで『閑散に買いなし』の様相だったが、材料がなければ拾われるようになってきた」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との声が聞かれた。米利上げ打ち止めへの思惑があるほか、中国経済の回復への期待感も浮上しており、「今までの米利上げや景気懸念といったネガティブな材料から市場の目線が変わってきている」(藤原氏)という。
もっとも、日米企業業績への警戒感は根強い。時間外取引の米株先物が軟調に推移し続け、日経平均は上値も限られた。TOPIXは0.39%高の1980.69ポイント、東証プライム市場指数は前営
業日比0.39%高の1019.24ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は2兆5255億7200万円だった。東証33業種では、値上がりは鉄鋼や海運業、電気・ガス業など31業種で、値下がりは卸売業と銀行業の2業種だった。前日に売られた日本製鉄<5401.T>が買い直されたほか、スズキ<7269.T>やダイキン工業<6367.T>が堅調だった。一方、前日に見通しの下方修正を発表した日本電産<6594.T>は大幅安。ディスコ<6146.T>は決算発表後の利益確定売りが優勢だった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1146銘柄(62%)、値下がりは604銘柄(32%)、変わらずは87銘柄(4%)だった。14215

 

R5.1.26 東京株式市場・大引け=小反落、利益確定優勢 押し目買いで下値は限定

[東京 26日 ロイター] –
東京株式市場で日経平均は、前営業日比32円26銭安の2万7362円75銭と、小幅に反落して取引を終えた。日経平均は前日までに4連騰し過熱感が意識される中、利益確定の売りが優勢となった。特に、半導体関連株の下落が指数の押し下げにつながった。一方、下落する場面では押し目買いも入り、下値を探る動きは限定的となった。
日経平均は小幅高でスタートし、一時、100円超高まで上値を伸ばす場面があった。寄り付き直後には心理的節目の2万7500円を回復したが、すぐに同水準を下回り、上値の重さも意識された。その後は徐々に上げ幅を縮小し、マイナス転換した。ただ、押し目買いが流入し大引けにかけては小幅安で小動きとなった。
値がさの半導体関連株の下落が重しとなったほか、足元、堅調だった機械株や海運株で売りが優勢となった。日経平均は下値の堅さが確認され、市場関係者からは「昨年からの売り材料が解消されていることが背景にある」(松井証券の投資メディア部長・窪田朋一郎氏)との声が聞かれる。日銀の政策修正の思惑が後退したこと、中国景気の回復期待、先々の米利上げ停止の思惑などを背景に、「押し目があれば買いたいという投資家が多い」(窪田氏)という。
目先の日経平均については、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を波乱なく通過すれば「2月前半に上値を追う展開になりそうだ」(国内証券・ストラテジスト)との指摘もあった。TOPIXは0.12%安の1978.40ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は0.12%安の1018.06ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は2兆4657億5800万円だった。東証33業種では、不動産業、精密機器、その他製品など18業種が値上がり。一方、海運業、電気機器、石油・石炭製品など15業種は値下がりした。
個別では、東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>、ルネサスエレクトロニクス<6723.T>など半導体関連株が軟調に推移。25日に半導体製造装置の米ラムリサーチが発表した決算で、業績見通しが市場予想に届かず、時間外取引で株価が下落したことが重しとなった。プライム市場の騰落数は、値上がり761銘柄(41%)に対し、値下がりが966銘柄(52%)、変わらずが109銘柄(5%)だった。14202

 

R5.1.27 東京株式市場・大引け=小反発、企業決算や米指標にらみ方向感乏しい

[東京 27日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比19円81銭高の2万7382円56銭と、小幅に反発して取引を終えた。来週から本格化する企業決算や、今晩発表される米国の経済指標の結果を見極めたい投資家が多く、日経平均は方向感に欠く展開となった。
日経平均は小幅高でスタートしたものの、その後はマイナス圏とプラス圏を行き来するなど、一進一退の値動きとなった。後場に入り、為替がやや円安に振れたことは指数の下支えになったが、重要イベントを控えた週末ということもあり、1日を通して小動きの展開が続いた。
今晩は米国で、2022年12月の米個人所得・個人消費支出(PCE)の結果が発表される。また、来週は日本で決算発表が本格化するほか、米国ではアマゾン・ドット・コム<AMZN.O>やアップル<AAPL.O>の決算発表を控えている。三菱UFJモルガンスタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは「2月1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や、米大手企業の決算を見極めたい投資家の様子見姿勢が強く、終日小幅な値動き
にとどまった」との見方を示した。
もっとも、重要イベントを通過した後は、「大きなサプライズがなければ、イベント通過の安心感から、来週後半には2万8000円を試す展開もあるだろう」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。
TOPIXは0.22%高の1982.66ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は0.22%高の1020.25ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は2兆6987億9200万円だった。東証33業種では、銀行業や鉄鋼、電気・ガス業など16業種が値上がり。一方、海運業や精密機器、医薬品など16業種は値下がりした。金属製品は変わらずだった。
個別では、値がさのファーストリテイリング<9983.T>や信越化学工業<4063.T>が堅調で、2銘柄で指数を約64円押し上げた。前日に社長交代を発表したトヨタ自動車<7203.T>は0.4%高で取引を終えた。プライム市場の騰落数は、値上がり916銘柄(49%)に対し、値下がりが822銘柄(44%)、変わらずが98銘柄(5%)だった。14314

 

上値重い、FOMCや企業決算を警戒 戻り売り懸念も=来週の東京株式市場

[東京 27日 ロイター] – 来週の東京株式市場は、上値の重い展開が想定される。米利上げ停止観測を材料に日米株高基調が続いていたが、内外で弱い企業決算も目立ち、戻り売りが強まる可能性がある。米連邦公開市場委員会(FOMC、1月31日―2月1日)での利上げ幅が0.25%だったとしてもタカ派発言があれば、嫌気されそうだ。
日経平均の予想レンジは2万6800円─2万7500円
<りそなアセットマネジメント ファンドマネージャー 戸田浩司氏>
  「FOMCを巡っては、マーケットは期待で上がっているが、当局は慎重姿勢を維持するだろう。インフレについての厳しい見方や引き締め継続など、タカ派のトーンが改めて示されれば、相場は冷やされそうだ。足元の株式相場では、楽観が来た後なので、今度は悲観になりやすい。日米の企業決算では、ネガティブな材料に反応しやすいかもしれない。一方、米1月ISM製造業景況指数や中国製造業PMIの発表がある。米景気が減速しても中国に支えられるとの期待を裏付けるような結果となれば、日本株を見直す流れになるかもしれない」
<三木証券 商品部投資情報グループ次長 北沢淳氏>
  「イベントが目白押しで、2月相場を占うターニングポイントになりそうだ。先行き不安から株価が下落するようなら目先の厳しさが意識される一方、手堅く乗り切れれば2月前半は底堅いとの期待が持てるだろう。足元の日米決算を見ると、半導体関連が振るわない。この週には米大手半導体関連やハイテク企業の決算が控えている。リセッションを回避するとの期待で株高となってきたが、実体経済の先行き懸念が出てくる恐れがある。FOMCを巡っても、米利上げ打ち止めへの期待が先走っている感があり、その反動に注意が必要になる」

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件