NO IMAGE

今週の株式投資R4.12.4-9 今年のクリスマスラリーは中止です。(; ・`д・´) ( ゚Д゚)ハァ? ふざけんなよ。とか言う相場になりそう。

東京ロイター

材料難でもみ合い、下振れリスクに警戒=今週の東京株式市場

[東京 5日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、手掛かり材料が少ない中、もみ合いが想定されている。翌週に米消費者物価指数(CPI)の公表と米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えているため様子見姿勢が広がりやすく、膠着感が強まりそうだ。ただ、為替市場が円高方向に振れていることから輸出関連株は売りが出やすいとの指摘もあり、下振れリスクに警戒が必要だという。
日経平均の予想レンジは2万7300―2万8200円。
<三井住友DSアセットマネジメント チーフマーケットストラテジスト 市川雅浩氏>
「13日に米CPI、13―14日にFOMCを控えているので、上下どちらか一方向に動きづらいとみている。日経平均は引き続き2万8000円を挟んで横ばい圏の推移となる見通し。ただ、ドル/円相場では円高が進み、企業の想定為替レートに実勢が近付いてきている。下半期の業績懸念が意識され、特に輸出関連株は上値の重い展開が続くと見込まれるため、下振れリスクには注意した方が良さそうだ」
<松井証券 投資メディア部長 窪田朋一郎氏>
「手掛かり材料難で膠着感の強い展開となるとみられ、セクターごとで物色動向が分かれそうだ。ドル/円の円高進行は、自動車株など輸出関連銘柄の重しになるとみている。一方、米長期金利の低下を受けて、値がさ株やグロース(成長)株は底堅く推移しそうだ。グロース株優位の展開が続くとみられ、日経平均は調整が入っても大幅に下落する可能性は低いだろう」

R4.12.5 東京株式市場・大引け=小反発、強弱材料が混在し一進一退

[東京 5日 ロイター] – 5日の東京株式市場で日経平均は小幅反発し、前営業日比42円50銭高の2万7820円40銭で取引を終えた。強弱材料が混在し、前週末の終値を挟んでの一進一退となった。

日経平均は軟調にスタートした。すぐに切り返しプラスに浮上したが長続きせず、前週終値を挟んだ値動きとなった。為替の円高進行が嫌気され、輸送用機器などの輸出関連は上値が抑えられた。一方、中国でコロナ対策の行動制限を緩和する動きが材料視され、機械や化粧品など中国関連と目される銘柄群の一角がしっかりだった。
市場では「米金利の動きが鈍く、物色面では短期的なリバーサルの色彩が強い。(来週の)米消費者物価指数(CPI)に関心が向かっており、目先は踊り場になりそうだ」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との声が聞かれた。

前週末に発表された11月の米雇用統計は市場予想を上回る内容で、米国の労働市場の堅調さが示されたが「相場の方向性を示す決め手にはならなかった」(国内証券のストラテジスト)との受け止めが聞かれた。

ファーストリテイリング<9983.T>の上昇が指数に約86円プラス寄与。一方、東京エレクトロン<8035.T>の下落で約21円下押しされた。TOPIXグロース指数の0.17%安に対し、同バリュー指数は0.46%安だった。
TOPIXは0.31%安の1947.9ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.31%安の1002.31ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は2兆6402億6900万円だった。東証33業種では、値上がりは鉄鋼や鉱業、空運業など9業種で、値下がりは海運業や電気・ガス業、水産・農林業など24業種だった。

ファナック<6954.T>や資生堂<4911.T>が大幅高。オムロン<6645.T>も買われた。一方、川崎汽船<9107.T>が大幅安。日立製作所<6501.T>やトヨタ自動車<7203.T>は軟調だった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが616銘柄(33%)、値下がりは1136銘柄(61%)、変わらずは84銘柄(4%)だった。13654

R4.12.6 東京株式市場・大引け=続伸、円安が支え 値がさ株しっかり

[東京 6日 ロイター] – 6日の東京株式市場で日経平均は続伸し、前営業日比65円47銭高の2万7885円87銭で取引を終えた。円安と中国の新型コロナウイルス規制緩和が投資家心理の改善につながり、値がさ株や輸出関連、半導体関連株が底堅く推移した。
朝方は米金融引き締めの長期化懸念が重しとなり、軟調にスタート。すぐにプラス転換し、その後は底堅く推移した。後場には前営業日比約110円高の2万7934円07銭まで上値を伸ばした。ドル/円相場が前日の取引時間中に比べて円安に振れたことを受け、輸出株を中心に買われた。
値がさ株が堅調だったほか、米長期金利の上昇を好感し、保険業や銀行業もしっかりだった。
足元の米経済指標は堅調な結果が示されており、市場関係者からは「依然としてFRB(米連邦準備理事会)の利上げが続くとの見方が強まっている」(GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏)との声が聞かれる。市場には重しとなりやすいが、一方で「ドル/円は再び円安基調となり、相対的に日本株は底堅い展開が見込めるのではないか」(池田氏)という。
マーケット参加者の関心は、来週に控える米消費者物価指数(CPI)の発表と米連邦公開市場委員会(FOMC)に移っている。市場では「今後の株式市場の動きを決める重要イベントなので、今週は様子見ムードが広がりやすい」(国内信託銀・投資調査部長)との見方が出ている。マーケットは0.5%の利上げをほぼ織り込んでおり、「足元の利上げ幅よりは先々の利上げペースがどうなるかに注目が集まりそうだ」(同)という。
TOPIXは0.12%高の1950.22ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は前営業日比0.12%高の1003.52ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は2兆5865億1800万円だった。東証33業種では、保険業、鉄鋼、その他製品など21業種が値上がり。半面、鉱業、サービス業、精密機器など11業種は値下がりした。ガラス・土石製品は変わらず。
個別では、為替市場の円安が好感され自動車株がしっかり。三菱自動車工業<7211.T>が3%高、マツダ<7261.T>が2.9%高、SUBARU<7270.T>が2.9%高だった。一方、ハブ<3030.T>が10%安、サイバーエージェント<4751.T>が4%安と、サッカーワールドカップ(W杯)関連銘柄が下落。決勝トーナメントで日本代表がクロアチアに破れ、手掛かりとなった。
プライム市場の騰落数は、値上がり723銘柄(39%)に対し、値下がりが1044銘柄(56%)、変わらずが69銘柄(3%)だった。13337

R4.12.7 東京株式市場・大引け=反落、半導体株が軟調 米ハイテク株安重し

[東京 7日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比199円47銭安の2万7686円40銭と、反落して取引を終えた。前日の米ハイテク株安の流れを受けて、半導体や電子部品の関連銘柄が軟調に推移し、指数の重しとなった。一方、自動車株や内需株の一角は底堅く、相場を下支えした。為替の円安基調や中国の行動規制緩和の動きが好感された。
日経平均は、米株安を嫌気して軟調にスタートした。半導体関連株や値がさ株の売りが指数の下げをけん引し、一時、前営業日比約240円安の2万7646円78銭まで下落。ただ、売り一服後は下げ幅を縮小して、小動きの展開が続いた。ドル/円の円安を背景に自動車株が買われたほか、中国の行動規制緩和でインバウンド(訪日観光客)回復の期待が高まり、空運株や化粧品株が上昇した。
市場では、翌週に控えている米消費者物価指数(CPI)の公表や米連邦公開市場委員会(FOMC)をにらみ、日本株は方向感に乏しい展開との声が聞かれた。東証プライム市場の売買代金は節目の3兆円を割り込み、「積極的な取引は手控えられているようだ」(国内証券・ストラテジスト)という。
FOMCでは、ドットチャート(FOMCメンバーによる金利予想)や先々の利上げペースに関するパウエル議長の発言が注目され、「FRBが金融引き締めを長期化するというようなタカ派的な内容が確認されれば、株価は調整しやすい」(ミョウジョウ・アセ
ット・マネジメントの菊池真代表取締役)との見方が示された。菊池氏は、日経平均は2万6000円―2万8000円のボックス圏を抜け出しにくく、上値を追う展開は見込みづらいと話した。
TOPIXは0.1%安の1948.31ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は0.10%安の1002.54ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は2兆6361億8200万円だった。東証33業種では、空運業、銀行業、電気・ガス業など16業種は値上がり。半面、鉱業、電気機器、機械など17業種は値下がりした。個別では、ファーストリテイリング<9983.T>が1.8%安、東京エレクトロン<8035.T>が3.7%安、TDK<6762.T>が2.2%安と、指数寄与度の大きい銘柄が軟調。一方、任天堂<7974.T>が後場に上昇した。米マイクロソフト<MSFT.O>のゲーム部門CEOが人気ゲームソフト「CALL OF DUTY(コール・オブ・デューティー)」を任天堂のプラットフォームに提供する10年契約に合意したとツイートしたことが伝わり、手掛かりになった。プライム市場の騰落数は、値上がり1049銘柄(57%)に対し、値下がりが686銘柄(37%)、変わらずが101銘柄(5%)だった。12828

 

R4.12.8 東京株式市場・大引け=続落、米景気懸念が重し 後場は下げ渋り

[東京 8日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比111円97銭安の2万7574円43銭と、続落して取引を終えた。景気への懸念で下落した前日の米国株式市場の流れを引き継ぎ、売りが優勢となった。値がさの半導体関連やハイテク株、高PER(株価収益率)株などで軟調な銘柄が目立った。手掛かりを欠く中、後場には下げ渋った。

日経平均は小幅続落で寄り付いた後も下げを拡げ、一時約270円安の2万7415円66銭に下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化による景気後退(リセッション)入りへの懸念が、引き続き重しとなった。

値がさの半導体関連や電子部品、高PER銘柄が売られたほか、原油安となる中、鉱業も軟調だった。一方、医薬品などディフェンシブ銘柄の一角はプラスだった。市場では「インフレから景気後退リスクへと関心が移ってきており、米金利が低下しても株価が上がりにくくなっている」(三菱UFJ国際投信の石金淳チーフストラテジスト)との声が聞かれた。

後場に入ると、日経平均は下げ渋った。時間外取引の米株先物が下げ幅を縮小し、投資家心理を支えた。来週の米消費者物価指数(CPI)や連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、模様眺めも強まった。
TOPIXは0.35%安の1941.5ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.35%安の999.05ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は2兆6996億7100万円だった。東証33業種では、値上がりは海運業や医薬品、卸売業など9業種で、値下がりは電気機器や鉱業、電気・ガス業など24業種だった。値がさの東京エレクトロン<8035.T>やファーストリテイリング<9983.T>の下げが指数の重しになったほか、村田製作所<6981.T>は大幅安だった。一方、第一三共<4568.T>や三井物産<8031.T>はしっかり。ソフトバンクグループ<9984.T>はMBO(経営陣が参加する買収)を巡る思惑がくすぶり堅調だった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが630銘柄(34%)、値下がりは1096銘柄(59%)、変わらずは110銘柄(5%)だった。13053

 

R4.12.9 東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、ハイテク株に買い戻し 徐々に様子見に

[東京 9日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比326円58銭高の2万7901円01銭と、3営業日ぶりに反発して取引を終えた。前日の米株高を好感した堅調な展開で、特に半導体関連株などハイテク銘柄に買い戻しが入り相場を押し上げた。ただ、週末であることに加えて米国の重要イベントを控え、次第に様子見姿勢も強まった。
日経平均は小高くスタートした後、徐々に上げ幅を拡大し、一時は前営業日比約370円高の2万7952円80銭と1週間ぶりの高値まで上昇した。値がさ株やハイテク銘柄が買われたほか、個別材料を手掛かりにした物色も活発だった。
日経平均は堅調だった一方で、2万7900円台では上値の重さも意識された。市場では「相場の地合いが好転したとみるのは時期尚早」(国内証券・ストラテジスト)との声もあり、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)や米消費者物価指数(CPI)の内容を確認するまでは新規の買いが入りづらいという。「日経平均は引き続きレンジ相場が続きやすい」(同)とみられている。
FOMCでは、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見で利下げへの言及があるかが注目される。同議長はインフレ抑制のため「しばらくの間、制限的な水準で政策を維持する必要がある」としているが、「この見方を維持するのか、あるいは利下げに関する発言をするのか確認したい」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー・浪岡宏氏)という。
TOPIXは1.03%高の1961.56ポイントで終了。東証プライム市場の売買代金は2兆9321億3000万円だった。東証プライム市場指数は1.03%高の1009.38ポイント。東証33業種では、精密機器、電気・ガス業、電気機器など29業種が値上がり、鉱業、空運業、石油・石炭製品など4業種は値下がりした。個別では、東京エレクトロン<8035.T>が2.9%高、アドバンテスト<6857.T>が5.7%高となり、この2銘柄で日経平均を80円ほど押し上げた。東芝<6502.T>は反発し4%高。再建策で優先交渉権を得ている日本産業パートナーズ(JIP)が非公開化に必要な融資の確保に向けて前進していることが分かったとロイターが8日に報じ、手掛かりになった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1387銘柄(75%)に対し、値下がりが372銘柄(20%)、変わらずが77銘柄(4%)だった。13466

 

神経質、米CPIとFOMCで金融引き締めの先行き見極め=来週の東京株式市場

[東京 9日 ロイター] – 米国での重要イベントを控える中、神経質な展開が想定される。焦点となるのは13日発表の米消費者指数(CPI)や、13─14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の結果、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長会見。株価は金融引き締めや景気後退を警戒して上値が重かった側面もあり、CPIやターミナルレート(利上げ最終到達点)の見方が過度に上振れなければ、買い戻しが優勢になるとの思惑もある。
日経平均の想定レンジは、2万7500円─2万8500円。
<大和証券 チーフ・グローバル・ストラテジスト 壁谷洋和氏>
「底堅い展開を見込んでいる。FOMCでは0.5%の利上げへとペースの鈍化が織り込まれており、その後は0.25%へとさらに鈍化するとの織り込みも進んでいる。こうした市場の見方を裏付けるような示唆があれば、株価にポジティブだろう。CPIが下振れれば、株価には非常にプラスだ。一方、先行きへの不透明感が残ると、上方向には行きにくい。10―11月は利上げペース減速を先取りする形で欧米を中心に株高となってきただけに、新たなサプライズは見込みにくく、逆にCPIやターミナルレートが過度に上振れるといったネガティブな材料があれば短期的な調整があり得る」
<ピクテ・ジャパン ストラテジスト 糸島孝俊氏>
「米CPIとFOMCに向けては売り買いが交錯しやすいが、基本的には底堅い値動きを見込んでいる。イベントへの見方は割れているものの、このところの株価は弱かっただけに、マーケットの期待を裏切らない限り買い戻しやショートカバーが入りやすい。直近高値の2万8500円程度への上昇余地はあるだろう。一方、下方向では2万7500円で目先は底堅いとみている」

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件