NO IMAGE

今週の株式投資R4.1.3-1.7 新年度相場の始まり!!!!

今週は

R4.1.3 市場はお休み

先物そんなに下げてないので大発会はひょっとしたら大暴騰かもしれん。

R4.1.4 大発会 超絶ご祝儀相場!!!!

日経平均  29,301.79  +510.08  +1.77%  [15:00]      米ドル/円  115.7  +0.38  +0.33%  [15:00]

 ノーポジでしたので、相場の雰囲気から本日は上がるなと予想。案の定寄付きは何も買えませんでした。ただ、僅かな下落をみて持ち越してもいいなと思える高配当銘柄を購入しました。もちろん東証一部日経225銘柄です。ご祝儀は指数に見えてくる銘柄が買われると思ってますので閑散とした銘柄には手を出しません。そして予想通りでした。儲けは大きくはありませんが、負けないことが重要です。昨年の大納会でロームを引けに2000株買おうとスケベ心をだしておりましたが、結局買わず、本日大暴騰。まぁでもここは下がるよ。持ち越すのは怖い。買わなくて正解だと思ってる。今回買ったのは、三井住友銀行<8316.T>です。明日から仕事なので株の売買ができなくなります。安心して持ってられるのは高配当の東証一部銘柄。配当だけで結構な額です。5000円超えるまでは売る予定はありません。なんて自分自身にフラグを立ててみる。

 それにしてもマザーズ怖い。それでも識学<7049.T>は目を付けてる。ちょっと下げすぎの感じはある。FRONTEO<2158.T>もここからはどうなんでしょう。 識学<7049.T> の高成長銘柄でもあれだけ売られるのだからFRONTEO <2158.T> も例外では無さそうです。人の気持ちってこうも簡単に変わるのかな。あれだけ強いと信じて持っていたFRONTEO <2158.T> ですが、手放すと見方が変わってしまった。今は手出し無用です。なんにしてもエフ・コード<9211.T>を買うなんて私からしたら愚の骨頂。PERもPBRも超絶な割高、そんなに成長するとは思えない。ババ抜き。常に相場を見ていられる一部の人しか勝てない銘柄。私のような今はリーマンである投機家はこんなのを手掛けていればいずれ破たんする。それは昨年、ベビーカレンダー <7363.T>やrakuomo <4060.T>、テクノホライゾン <6629.JQ>を調子に乗って購入した痛い経験があるからだ。マザーズはまだ様子見が吉です。テーパリングや利上げもあるしグロースには厳しい環境が無きにしも非ずです。

 なんやかんやで今年の相場がはじまりました。こうして毎日ブログを付けていると相場の雰囲気というかニュースなどが抑えられて非常に有意義であったりする。今年は荒れそうですが大きく下げたところは取っていきたいなと思っています。今年はまだ始まったばかり。投資に投機、お金に感謝しつつ働いてもらってお金を増やしていきたいものです。いい年、いい相場になりますように (-m-)” パンパン ちょっと初詣に行ってきます。また相場が終われば加筆予定。

 そして帰ってきました。YOUTUBE見て知ったのだけれど、お賽銭は

神社は「白銭」お寺は「赤銭」
白銭(1円玉、50円玉、100円玉、500円玉)
赤銭(5円玉、10円玉)
らしい。知らんかった。奮発して52円お賽銭してきた。そしてそんなこんなで 識学<7049.T> を買ってしまった。ほんのわずかですが、下がればナンピンするかロスカットするか迷うところではあります。現在、早速の含み損ですが、三井住友銀行が含み益なので埋もれています。なんにしても持ち越しです。 識学<7049.T>はすぐに処分する予定。三井住友FG<8316.T>はスイング3か月ぐらい持つのかな?そんな感じです。今年は余裕をもって相場を楽しみたいと思います。配当金もとるのかな?5%は大きいもんね。再度、最後に、

いい年、いい相場になりますように (-m-)” パンパン

R4.1.5 猛威を振るうオミクロン。マザーズ大打撃・・・何これ!

日経平均  29,332.16  +30.37  +0.1%  [15:15]      米ドル/円  115.77  -0.37  -0.32%  [19:09]

昨日、 識学<7049.T> を買って早速後悔している。買って9%も下げるなんてナニコレ、新興怖い。死期が苦・・・どうしてくれんねん。いきなりの大損やんけ。ってプンスカしてたら、帰ってきて指数を見てびっくり。マザーズなんやこれ。機関が個人を殺しに来ているな!やりすぎやろ!マザーズだけ際立ってるな。指数が下がってきてそれにつられて個人が多いからみんなが売ってくる。マザーズって楽勝やな。機関にとっては・・・

ええようにやられる個人。くやしいなぁ~。それにしても綺麗に下降トレンドのトレンドラインが引けるな。900以下になったら、買いに向かう。銘柄は 識学<7049.T> か・・・な・・・こいつをいつ逃げるのか旨く撤退する必要を考えないといけない。三井住友FGが上昇したので、少量であったこの株の損失をカバーしたのだけれど、なんでこんなに下がんねん。何これ安いで買った銘柄は得てしてこのような目に合う。ちょっとは学習しろよ俺。ただ、少しだけ学習できたとするならば、そんなに買っていないことだ。普段の痛い目に合う枚数の1/10ぐらいしか買っていない。なのでそんなに損失は大きくない。あとはうまくどのように撤退していくのかを考える。以下に損失を少なく撤退するのか腕の見せどころです。ただ、仕事していると何もできないのでそこがね。早く仕事を引退してデイトレとブログやせどりなど試してみたい。ワイは本当にデイトレが好きだから、種銭を減らさない範囲でお金儲けをしていきたいのですけどね。なんにしても、マザーズは下げすぎです。もう少し信用買いの投げが進めばかってもいいのかな。「もうはまだなり まだはもうなり」という格言がある。そうならないように祈るだけです。なんにしても相場は楽しい。

R4.1.6 FOMC議事録を受けて大暴落?意味わからん?

日経平均  28,487.87  -844.29  -2.88%  [15:15]      米ドル/円  115.71  -0.36  -0.31%  [18:29]

 アメリカの事象でアメリカ以上に下げる日本市場。もうアホやろ。自主性全くなし。ファンドにいいように遊ばれてる。それよりも 識学<7049.T> ・・・買って一度も含み益を見ていない。こんな下げ方ってあんのか?下髭が上がるのを確認して買って今は後悔している。ただでも下げすぎやねん。こんな下げはFRONTEOでも経験したか・・・・一気に半分やな。毎日が含み損。2400円で買ってた人は流石にロスカットしているかな。こんな銘柄も珍しい。ずっと下げ続けている。モルガンも売ってきているし最悪やんけ。ただでもホンマに下げすぎやで。

ただでも何にしてもマザーズは酷い。これは死人が出るレベル。綺麗な下降トレンドでしたがトレンドブレイクしたような気がしなくもない。ここから上げていかへんかな。一旦、底でしょ。なんなんこの下げ。金曜日は週末だけど、買っていこうかなとも思っている。リスクを取っていくよ。

 識学<7049.T> も悪い会社ではないと思うのだけれどここまで下げるとイラっと来る。ここは高配当の銘柄を狙っていくかな。数%でも利益が出たら大きい。 識学<7049.T> に関しては買ってすぐに毎日10%近く下げているのでほんと何やってんだかという感じです。マザーズはホンマに終わってるな。いいように遊ばれている。こんなことしているから日本人は株を買わなくなるんだよ。ファンドは空売りができる限度額を決めてくれへんかな。発行済み株式の0.5%とかね。ええように遊ばれてるやん。個人が損するのはやっぱりくやしいわ。

 まぁファンドに群がるコバンザメのように乗っかる投資がいいのかな。 今回の 識学<7049.T> はしゃーないかな。いい勉強になりました。失敗を繰り返して大きな損失を出さないように投資・投機をしていこう。毎日が勉強です。投資を楽しんでいきましょう。

R4.1.7 今日も下げたけれど・・・そろそろ反発あるっしょ(^O^)

日経平均  28,478.56  -9.31  -0.03%  [15:15]      米ドル/円  115.83  +0.04  +0.03%  [19:49]

 さて、本日の株式市場ですが、三菱UFJFGが大きく上昇してました。三井住友FGはたいしたことなかったな。なんでやろ?何が違うにゃろ?三菱にしたらよかった。ワイのメインバンク三菱やし・・・まぁいいけどね。配当率が三井住友FGは高いから1年持ってたらそれこそ・・・ね。 識学<7049.T> は今日も下げてました。なので追加で購入しました。まだ下げるようだと次は2倍の数量追撃で購入します。下げている理由は決算なのだろうけどそこまで下げる決算ではない。結局のところ株は需給で全体的にマザーズの個人が泣く泣く手放している。それを拾うのみ。ただファンドが個人を痛めつけるように空売りしている。これは腹立つで。。。わいが三菱UFJを買わないのはモルガンが空売りで調子に乗っているからだ。ホンマ嫌いや。モルガン。ただ、お金の世界は厳しい世界。短期で売ったり買ったりする場合はみんなが敵になるのかな。よくわかりませんが短期投資も楽しいのでやっている。 識学<7049.T> も短期投資でしたが、長いお付き合いになりそうです。もともと何回も2千円には行ってるみたいだし、今回もどうなんでしょうね。いくかな?個人的な目標は1600円です。さて、三連休の始まりです。相場はしばしお休みです。ゆっくりしよう。

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件