NO IMAGE

今週の株式投資R4.1.17-21 オミクロンの脅威が続きます。もう集団免疫つくろうぜ!

東京ロイター

R4.1.17

[東京 17日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、底堅い展開が想定されている。米国では連邦公開市場委員会(FOMC)を翌週に控えて金融政策面の材料が乏しくなる一方、企業決算シーズンに入ることから、堅調な業績が確認されれば日本株にもプラスとの期待感がある。国内では新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、政府の対応に関心が寄せられる。

日経平均の予想レンジは2万7800円―2万8600円。

市場の最大の関心事は米金融政策の行方だが、1月のFOMCを控えてメンバーが金融政策についての発言を禁じられるブラックアウト期間に入り「金融引き締めが警戒されるような材料は出にくくなる」(三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジスト)とみられている。

米企業の決算シーズンが始まっており、インフレや供給制約が意識される中でも業績堅調となれば、日本株にも支援材料になると期待する声が出ている。

一方、東京市場では、外食や百貨店、旅行、空運、鉄道などリオープン(経済再開)銘柄の上値が重い展開が続いている。新型コロナの感染が急拡大する中、濃厚接触者として行動制限のかかる人が増えれば、社会基盤を支えるエッセンシャルワーカのほか、工場などの生産現場にも悪影響が広がり経済正常化が遅れかねないと警戒する声も出ている。

新型コロナの主流となりつつあるオミクロン株は、デルタ株に比べて感染力が強いとされ新規感染者数の増加ペースは早いが重症化率は低いとの見方もあり、経済界からは濃厚接触者の隔離期間短縮や水際対策の見直しなどを求める声が挙がっていた。

厚生労働省が濃厚接触者の待機期間を現在の14日間から10日間に短縮するとの方針が伝わったが、市場では「今回の施策を踏まえて感染抑制と社会活動の維持が図れるかどうか注視が必要」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)との指摘が出ている。

国内では、17―18日に日銀の金融政策決定会合が開かれる。展望リポートの公表も予定され、物価見通しに関心が寄せられる。中国では17日に10―12月実質国内総生産(GDP)のほか、12月の小売売上高や鉱工業生産などの発表が予定されている。

[東京 17日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は反発した。前週末の米国株式市場で、ハイテク株比率の高いナスダック総合が上昇した流れを引き継いだ。ただ、きょうの米市場がキング牧師生誕日の祝日で休場となるため、買い一巡後は様子見ムードが強まり、伸び悩む展開となった。

日経平均は反発スタート後も上げ幅を拡大し、一時325円71銭高の2万8449円99銭で高値を付けた。米株高のほか、前週末に350円超安となった下落から自律反発狙いの買いが先行したが、2万8500円手前で高値を付けた後は伸び悩み、後場は2万8300円台での小動きに終始した。取引時間中に発表された中国の2021年第4・四半期国内総生産(GDP)は前年比4.0%増加となった。伸び率は市場予想を上回ったが、1年半ぶりの低水準で、相場への影響は限定的だった。市場では「国内独自の材料に欠けるため買いづらいが、中国の統計などが堅調なので特に売る必要もない。小型株の一角も買われており、個人投資家の物色意欲は強い」(国内証券)との声が聞かれる。TOPIXはも反発し0.46%高の1986.71ポイント。東証1部の売買代金は2兆3178億6400万円と低調だった。東証33業種では、鉱業、ゴム製品、パルプ・紙、輸送用機器、精密機器などの26業種は値上がり。鉱業、海運業、保険業などの7業種は値下がりした。

個別では、ファーストリテイリング<9983.T>が続伸して1.86%高となり、日経平均を42円ほど押し上げた。その他、東京エレクトロン<8035.T>、オリンパス<7733.T>などもしっかり。トヨタ自動車<7203.T>は上場来高値を更新した。半面、オムロン<6645.T>や資生堂<4911.T>、エムスリー<2413.T>はさえなかった東証1部の騰落数は、値上がりが962銘柄(44%)、値下がりが1120銘柄(51%)、変わらずが103銘柄(4%)だった。1138

R4.1.18

[東京 18日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国市場が休場で手掛かりを欠く中、午前中は堅調に推移したが一転、午後には上げ幅を縮小しマイナス圏に沈んだ。米長期金利が上昇し、米主要株価指数の先物が軟調に推移したことが重しになった。

朝方の日経平均は、続伸でスタートした後も上げ幅を拡大し、堅調に推移した。昼休み中に日銀が金融政策決定会合の結果を発表し金融政策の現状維持が伝わり、相場の警戒感が後退して後場入り直後は一時300円超高と一段高になった。ただ、その後は一転、急速に上げ幅を縮小し、下げに転じた。市場では「日銀決定会合の結果発表後はポジションの巻き戻しで買われたが、その後は米株先物の軟調な動きが重しになった」(証券ジャパンの大谷正之投資情報部長)との声が聞かれた。

原油価格上昇などを警戒し、米10年債利回りが約2年ぶりの高水準となる1.85%付近に上昇。米主要株価3指数の先物が軟調に推移したことが重しになり、日経平均は一時200円超安に下げ幅を広げた。TOPIXは0.42%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆8125億3800万円だった。東証33業種では、26業種が下落した。鉄鋼、パルプ・紙、ゴム製品が値下がり率の上位に並んだ。値上がりは、鉱業、石油・石炭製品、精密機器などの7業種だった。

個別では、SCREENホールディングス<7735.T>が軟調だったほか、年明け以降、上昇基調にあった日本製鉄<5401.T>は利益確定売りに押された。一方、指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>が高かった。キーエンス<6861.T>もしっかり。トヨタ自動車<7203.T>は一時、上場来高値をつけたが、大引けにかけて失速しわずかな上昇にとどまった。東証1部の騰落数は、値上がり538銘柄(24%)に対し、値下がりが1557銘
柄(71%)、変わらずが89銘柄(4%)だった。1098

R4.1.19

[東京 19日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は大幅続落し、前日比790円02銭安の2万7467円23銭と前年10月6日以来の低水準に沈んだ。米金利上昇を嫌気して米株が急落、日本株にも断続的に売りが続き、下げ幅は一時900円を超えた。終値では、1月6日の844円29銭安に次いで今年2番目の下落幅となった。

19日の日本株は朝から売りが強まった。米国市場でのハイテク株安を受け半導体関連など高PER(株価収益率)銘柄を中心に利益確定売りが出たほか、グロース(成長)株売りの受け皿となってきたバリュー株にも売りが広がった。原油高や供給制約を背景としたインフレ上昇が続く中、米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが速まり景気を冷やすことへの警戒感が出ている。

東京エレクトロン<8035.T>やアドバンテスト<6857.T>といった半導体関連が総じて大幅安となった。米フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)が4%超下落したことが重しとなった。TDK<6762.T>など電子部品も軟調だった。これまでバリュー株として買われてきたトヨタ自動車<7203.T>は、今年度の世界生産が従来計画の900万台を下回る見込みと発表したことが嫌気され大幅安。鉄鋼株も中国の鉄鋼市況悪化などが警戒されて売られた。東証1部の騰落数は、値上がり58銘柄(2%)に対し、値下がりが2111銘柄(96%)、変わらずが15銘柄だった。東証33業種では32業種が下落した。

日経平均は昨年の8月安値と12月安値を結ぶトレンドラインを大きく下回り、調整局面入りが警戒される。ただ、昨年から続く2万7000円─3万円のレンジ内にとどまってもいる。市場では「このまま中期の株高トレンドが変わるとは思わないが、過剰流動性の引き締めを織り込む局面はしばらく続くかもしれない」(水戸証券の酒井一チーフファンドマネージャー)との見方が聞かれた。TOPIXは2.97%安で取引を終了。東証1部の売買代金は3兆5277億7900万円だった。東証33業種では、海運業、電気機器、精密機器、輸送用機器、鉄鋼な
ど32業種が値下がりした。値上がりしたのはパルプ・紙のみだった。

個別ではそのほか、ソニーグループ<6758.T>が12%超安と大幅に下落した。米マイクロソフト<MSFT.O>がゲームソフト開発アクティビジョン・ブリザード<ATVI.O>を現金687億ドルで買収すると発表し、競争激化の懸念が強まった。一方、スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684.T>やカプコン<9697.T>などのゲーム株はしっかり。米市場で市場再編への思惑からゲーム関連株が買われた流れを引き継いだ。1058

R4.1.20

[東京 20日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均株価は反発して取引を終えた。前日に790円安と急落した後で、自律反発狙いの買いが先行した。前場は金融政策や原油高を巡る警戒感でプラス圏とマイナス圏を行き来する荒い展開が続いたが、後場はプラス圏でしっかり。アジア株などの外部環境の改善が支えとなった。

日経平均は前日の米株安を嫌気し、続落して寄り付いた。その後は自律反発狙いの買いでプラス圏に浮上、一時250円超高まで上昇した。ただ、中国で利下げが発表されると、日経平均は荒い値動きとなった。中国の利下げは「どう織り込んだらいいのか難しい」(国内証券)との声も出ている。中国人民銀行は、企業や個人に適用する貸出金利の指標となる1年物の最優遇貸出金利(LPR)を2カ月連続で、住宅ローン金利の目安とされる5年物を約2年ぶりに引き下げた。[nL4N2U016Y]上海総合指数、香港ハンセン指数などのアジア株はしっかりとした動きとなり、日経平均も一時415円高まで上昇した。

松井証券の窪田朋一郎投資メディア部長は「値動きが荒く、ボラティリティーの高い相場となっている以上、弱気のサインを示している」と話す。米国の金融政策正常化や原油価格の上昇への警戒感が拭えない間は、株価はリバウンドを挟みつつ下降トレンドへ向かう可能性が高いとみている。TOPIXは0.98%高の1928.43ポイント。東証1部の売買代金は3兆1657億5700万円となった。東証33業種では28業種が上昇。精密機器、サービス業、その他製品、食料品などが上昇率上位に並んだ一方、海運業、保険業、鉱業などの5業種は値下がりした。

個別では、前日に大幅安となった主力株を買い戻す動きが目立った。ソニーグループ<6758.T>は急反発し5.84%高、トヨタ自動車<7203.T>は1.72%高。ファーストリテイリング<9983.T>、ソフトバンクグループ<9984.T>、リクルートホールディングス <6098.T>などの値がさ株も買われた。一方、前日の米ナスダック総合指数が下落した流れを引き継ぎ、アドバンテスト<6857.T>、東京エレクトロン<8035.T>などの半導体関連や太陽誘電<6976.T>などの電子部品は軟調だった。商船三井<9104.T>、川崎汽船<9107.T>などの海運業は連日の大幅安。新規の材料はないが、このところの米金利上昇で消費減速懸念が強まり、利益確定売りを急ぐ動きがみられた。東証1部の騰落数は、値上がりが1559銘柄(71%)、値下がりが539銘柄(24%)、変わらずが86銘柄(3%)だった。1058

R4.1.21

[東京 21日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米株安に加え、為替の円高が重しになった。米金融政策の正常化への警戒感がくすぶり、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に神経質な動きが続いた。

日経平均は反落した寄り付いた後も下げ幅を拡大し、一時643円32銭安の2万7129円61銭まで下落した。ただ、売り一巡後は短期的なリバウンドを狙った買いが入って下げ止まり、徐々に持ち直した。

後場にかけては、米株先物の動向をうかがう展開が続いた。後場入り後に再び下押しが強まる場面があったが、米株先物が下げ渋る中、日経平均も大引けにかけて持ち直した。

市場では「米金融政策の先行きに市場は身構えており、FOMCまでは神経質な相場が続きそうだ」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との見方が聞かれた。1月のFOMCは25―26日に開かれる。

TOPIXは0.59%安の1927.18ポイントで取引を終了。東証1部の売買代金は2兆9873億9300万円となった。東証33業種では鉱業、輸送用機器、石油・石炭製品など17業種が下落。空運業、陸運業などの16業種は値上がりした。値がさ株の東京エレクトロン<8035.T>やアドバンテスト<6857.T>などの半導体関連、TDK<6762.T>などの電子部品が売られ、ファーストリテイリング<9983.T>、リクルートホールディングス<6098.T>も軟調だった。トヨタ自動車<7203.T>やソニーグループ<6758.T>もさえなかった。一方、ANAホールディングス<9202.T>やアサヒグループホールディングス<2502.T>はしっかりとなった。東証1部の騰落数は、値上がり1170銘柄(53%)に対し、値下がりが920銘柄(42%)、変わらずが94銘柄(4%)だった。1056

来週は・・・

[東京 21日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米株安に加え、為替の円高が重しになった。米金融政策の正常化への警戒感がくすぶり、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に神経質な動きが続いた。日経平均は反落した寄り付いた後も下げ幅を拡大し、一時643円32銭安の2万7129円61銭まで下落した。ただ、売り一巡後は短期的なリバウンドを狙った買いが入って下げ止まり、徐々に持ち直した。

後場にかけては、米株先物の動向をうかがう展開が続いた。後場入り後に再び下押しが強まる場面があったが、米株先物が下げ渋る中、日経平均も大引けにかけて持ち直した。

市場では「米金融政策の先行きに市場は身構えており、FOMCまでは神経質な相場が続きそうだ」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との見方が聞かれた。1月のFOMCは25―26日に開かれる。

TOPIXは0.59%安の1927.18ポイントで取引を終了。東証1部の売買代金は2兆9873億9300万円となった。東証33業種では鉱業、輸送用機器、石油・石炭製品など17業種が下落。空運業、陸運業などの16業種は値上がりした。値がさ株の東京エレクトロン<8035.T>やアドバンテスト<6857.T>などの半導体関連、TDK<6762.T>などの電子部品が売られ、ファーストリテイリング<9983.T>、リクルートホールディングス<6098.T>も軟調だった。トヨタ自動車<7203.T>やソニーグループ<6758.T>もさえなかった。一方、ANAホールディングス<9202.T>やアサヒグループホールディングス<2502.T>はしっかりとなった。

東証1部の騰落数は、値上がり1170銘柄(53%)に対し、値下がりが920銘柄(42%)、変わらずが94銘柄(4%)だった。

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件