今日の一言:人間万事塞翁が馬

今週の株式投資 R4.9.12-9.17 米CPIの発表が待っている。( ゚Д゚)

今週は 神経質、米CPI上振れなら調整も 内需株が支え=今週の東京株式市場

[東京 12日 ロイター] – 今週の東京株式市場は、米消費者物価指数(CPI)の公表をにらみ、神経質な展開が想定されている。米CPIが市場予想を上回る結果となれば、米連邦準備理事会(FRB)のタカ派化警戒が強まり、日本株市場は下値模索の展開が予想されるという。主要国の金融引き締め強化による世界景気後退懸念で、景気敏感株はさえない動きが見込まれる一方、内需株は底堅い値動きになるとみられ、相場を下支えするとの指摘も出ていた。

日経平均の予想レンジは2万7500-2万8500円。

前週の日経平均は心理的節目の2万8000円台を回復し、底堅さが確認された。今週は8月米CPIの公表(13日)を控えており、神経質な相場展開になりそうだ。T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー・浪岡宏氏は、米CPIの前月比が市場予想を上回った場合、「FRBが一段とタカ派姿勢を強めるのではないかとの懸念が高まる」と指摘。米株市場が大きく調整する可能性もあり、日本株市場も下値模索に注意する必要があるという。
一方で、米CPIの結果でインフレのピークアウト感が確認されれば、「米国の利上げペースが鈍化するとの思惑で、株高の反応になりそうだ」(SMBC信託銀行の投資調査部長・山口真弘氏)との声も聞かれた。

ただ、来週の20ー21日には米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えていることから、「株価がどちらか一方向に動く展開は想定しづらい」(SMBC信託銀・山口氏)という。

マーケットには依然として、主要国の金融引き締め加速による世界景気後退懸念がくすぶり、景気敏感株は軟調な展開が予想されている。反面、「日本経済は欧米に比べて正常化が遅れている分、内需株の回復期待は強い」(国内証券)との意見が出ており、内需関連株が相場を下支えしそうだという。

その他の主なスケジュールでは、国内では8月国内企業物価指数、7月機械受注、7月鉱工業生産(確報値)、8月貿易統計などが公表予定となっている。海外では、英国で7月生産関連統計、8月消費者物価指数(CPI)、米国で8月小売売上高、9月ミシガン大学消費者態度指数(速報値)などが公表される予定。

R4.9.12 3日続伸、グロース株が上昇けん引 利益確定売りも

[東京 12日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比327円36銭高の2万8542円11銭と、3日続伸して取引を終えた。前週末の米株高を好感し、物色が広がった。グロース(成長)株の上昇が目立ち、値がさ株の上げが指数押し上昇に寄与した。急ピッチな上昇への警戒感もあり、利益確定売りが上値を抑えた。日経平均は、200円超高で寄り付いたあとも上値を伸ばし、一時390円超に上昇した。半導体関連などのハイテク株やグロース株が幅広く物色され、指数寄与度の大きい銘柄が全体をけん引した。
経済再開(リオープン)への思惑から、空運や陸運、旅行関連、外食、百貨店など関連銘柄も物色されたほか、円安基調にある中、精密機器、電気機器、自動車株の一角など輸出関連で堅調な銘柄が目立った。
日経平均は25日移動平均線(2万8284円38銭=12日)を寄り付きから上回るなど、テクニカル面の強気転換が意識された。一方、先週から急ピッチな上昇となっており、利益確定や戻り待ちの売りが上値を抑えた。米金融引き締めやそれに伴う景気後退への警戒感もくすぶっており、午後には模様眺めが強まった。
米消費者物価指数(CPI)の発表をあすに控える中、市場では「9月米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%利上げの織り込みはかなり進んだ。ただ、景気後退を懸念する向きも根強く、相場全体で強気になり切れていない」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との声が出ていた。

TOPIXは0.75%高の1980.22ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.75%高の1018.98ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は2兆1699億5400万円だった。東証33業種では、値上がりは陸運業や空運業、精密機器など26業種で、値下がりは鉱業や電気・ガス業、海運業など7業種だった。エムスリー<2413.T>が大幅高となったほか、東京エレクトロン<8035.T>は堅調。ANA HLDG<9202.T>やKNT―CT HLDG<9726.T>も買われた。一方、日本郵船<9101.T>や中部電力<9502.T>は軟調だった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1259銘柄(68%)、値下がりは488銘柄(26%)、変わらずは90銘柄(4%)だった。15148

 

R4.9.13 小幅続伸、底堅さ維持 米CPI控え徐々に様子見

[東京 13日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比72円52銭高の2万8614円63銭と、4日続伸して取引を終えた。前日の米株高を好感してプラス圏でスタートし、その後も底堅さを維持した。米消費者物価指数(CPI)の結果を見極めたいとの見方から徐々に様子見ムードが広がり、後場は小動きとなった。

日経平均は小高く寄り付いた後、ハイテク株の強さなどに支援され一時前営業日比約110円高の2万8659円76銭まで上値を伸ばした。ただ、前日までの3営業日で日経平均は1000円以上上昇していたほか、米CPIの発表を控えていることから、利益確定売りに上値を抑えられる場面もあった。後場は膠着感が強まり、値幅は60円程度にとどまった。

市場では9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.75%利上げの織り込みが約9割に達しており、「米CPIの結果が市場予想程度であれば、株式市場が大きく動揺することはない」(国内金融機関)との声が聞かれる。一方、コアCPIは前年同月比で伸びが加速する見込みで、予想を大きく上回った場
合は「金融引き締め継続の思惑で株価が調整する可能性もある」(松井証券・投資メディア部長、窪田朋一郎氏)との声もある。窪田氏は「足元の市場はやや楽観的な見方に傾いているのではないか」と指摘し、引き締め継続への警戒感が高まれば日経平均は下値模索の展開となるとみている。

TOPIXは0.32%高の1986.57ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は前営業日比0.32%高の1022.27ポイントで取引を終えた。東証プライム市場の売買代金は2兆3608億5300万円だった。東証33業種では、その他製品、陸運業、空運業など24業種が値上がり。輸送用機器、保険業、精密機器など9業種は値下がりした。

個別では、任天堂<7974.T>が5%高と堅調。9日に発売したニンテンドースイッチ向けソフト「スプラトゥーン3」の国内販売本数が、発売後3日間で345万本を超えたと12日に発表し、好感された。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>は小幅安の一方、ソフトバンクグループ<9984.T>小じっかり。東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>など半導体関連株は底堅く推移した。プライム市場の騰落数は、値上がり1008銘柄(54%)に対し、値下がりが735銘柄(40%)、変わらずが94銘柄(5%)だった。15147

 

R4.9.14

[東京 14日 ロイター] – 14日の東京株式市場で、日経平均は2万8000円を下回り、9月8日以来の低水準となった。前日の米国市場で消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米株が急落したことを嫌気する売りが先行した。

[東京 14日 ロイター] -東京株式市場で日経平均は急反落し、前日比796円01銭安の2万7818円62銭で大引けた。前日に発表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、連邦準備理事会(FRB)がタカ派姿勢を弱めるとの期待が打ち砕かれ、嫌気された。CPIショックとも言える状況となり、大幅安となった米株の流れから日本株も全面安となった。

物色面では、復調の気配が感じられた半導体関連株などを中心に、グロース系の銘柄が軟化。米株同様に、相対的に割高な高PER(株価収益率)銘柄に売りが集まったという。

一方、「コロナ規制が緩和されることで恩恵を受ける銘柄は、底堅い展開が続くのではないか」(国内運用会社)との声が聞かれ、内需系のリオープン(経済再開)銘柄の中には下げ渋るものが目立った。

来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)までは不安定な状態が続くとみる関係者が多い。目先は下値不安が大きいものの、「テクニカル面では2万7500円を下回った水準にある200日移動平均線が下値支持線になるか否かが注目される」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との声が聞かれた。

TOPIXは1.97%安。東証プライム市場の売買代金は3兆0620億9700万円とやや膨らんだ。東証33業種では空運業、鉱業を除く31業種が値下がりする全面安。個別では、東京エレクトロン<8035.T>、ファナック<6954.T>など指数寄与度が大きい値がさ株の下げが目立つ。トヨタ自動車<7203.T>など主力株も総じてさえない。プライム市場の騰落数は、値上がり131銘柄(7%)に対し、値下がりが1675銘柄(91%)、変わらずが31銘柄(1%)だった。15147

 

R4.9.15 小幅反発、米株高が支援 米引き締め警戒はくすぶる

[東京 15日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比57円29銭高の2万7875円91銭と、小幅に反発して取引を終えた。米国株式市場が上昇したことを好感し、前日の大幅安からの自律反発を期待した買いが入った。ただ、米国の利上げとそれに伴う景気悪化懸念は根強く、上値追いには慎重だった。

日経平均は小高く寄り付いた後も底堅い動きだった。米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことによる過度な警戒感はひとまず和らいだ。一時マイナスに沈む場面もあったが、短時間でプラスに切り返した。

来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控える中で、上値追いは限られた。前日の大幅な下落からの戻りは鈍く、日経平均は一時100円超高となったが心理的節目2万8000円には届かなかった。

空運や陸運、旅行関連といった経済再開(リオープン)が引き続き物色された。市場では「欧米景気や為替の先行きが見通しにくい中、水際対策緩和や旅行支援など政策面の後押しを受ける内需株の物色は続きそうだ」(三木証券の北澤淳商品部投資情報グループ次長)との見方が出ていた。

輸送用機器や電機など輸出関連は振るわなかった。政府・日銀のレートチェックによる円高への警戒感がくすぶり、手掛けにくさを意識する声も聞かれた。半導体関連株はまちまち。

TOPIXは0.15%高の1950.43ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.15%高の1003.66ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は2兆3326億3300万円だった。東証33業種では、値上がりは空運業や不動産業、陸運業など19業種で、値下がりは鉄鋼や精密機器、非鉄金属など14業種だった。ANAホールディングス<9202.T>や日本航空<9201.T>が年初来高値を更新。資生堂<4911.T>は大幅高となった。一方、日本製鉄<5401.T>は大幅安。テルモ<4543.T>やアドバンテスト<6857.T>は軟調だった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが960銘柄(52%)、値下がりは773銘柄(42%)、変わらずは104銘柄(5%)だった。15132

 

R4.9.16 反落、米株安が重し 連休前に見送りムード

[東京 16日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比308円26銭安の2万7567円65銭と、反落して取引を終えた。前日の米国市場での株安を嫌気し、売りが優勢となった。明日からの3連休を控える中、午後にかけて徐々に見送りムードが広がった。

日経平均は安く寄りついた後も下げ幅を広げ、一時前営業日比350円安に下落した。前日の米市場では、マイクロソフト<MSFT.O>、アップル<AAPL.O>、アマゾン・ドット・コム<AMZN.O>などの下落でナスダック総合<.IXIC>が大幅安となり、日本株も高PER(株価収益率)のハイテク株を中心に売り優勢の展開になった。
フィラデルフィア半導体株指数<.SOX>が下落する中、東京市場でも東京エレクトロン<8035.T>、アドバンテスト<6857.T>など半導体関連株は軟調。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>も下落し、3銘柄で指数を118円程度押し下げた。売り一巡後も、持ち直しは鈍かった。時間外取引の米株先物が軟調に推移し、投資家心理の重しになった。来週には米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるほか3連休前に当たり、午後にかけて次第に模様眺めムードとなって安値圏での小動きが続いた。市場では、債券市場が高インフレ下の景気減速を懸念する動きになっているとして「世界景気の悪化懸念はこれから強まりかねず、株価の下方向への警戒は必要だろう」(ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真代表取締役)との見方が出ていた。TOPIXは0.61%安の1938.56ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.61%安の997.57ポイントで取引を終了。プライム市場の売買代金は3兆4047億9600万円だった。
東証33業種では、値下がりは海運業や鉱業、電気機器など23業種で、値上がりは銀行業や電気・ガス業、保険業など10業種だった。個別では、SCREENホールディングス<7735.T>などの半導体関連株、キーエンス<6861.T>など値がさのハイテク株が軟調。日本郵船<9101.T>など海運株もさえなかった。一方、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>など銀行株やT&D HLDG<8795.T>などの保険株はしっかりだった。東証プライム市場の騰落数は、値上がりが551銘柄(29%)、値下がりは123
3銘柄(67%)、変わらずは53銘柄(2%)だった。15132

 

来週はもみ合い、FOMC控えで模様眺め 配当取りなどで底堅さも=来週の東京株式市場

来週の東京株式市場は、もみ合いが想定されている。米連邦公開市場委員会(FOMC)の内容を見極めたいとのムードが強く、営業日が3日間しかないことからポジションも取りにくく、模様眺めになるという。引き続き下値リスクは大きいと思われるが、その一方で上半期末接近で配当取り、それに伴う再投資の思惑も生じる。そのため上値に対して慎重になりながらも、総じて底堅く推移することになりそうだ。

日経平均の予想レンジは、2万7300円─2万8000円。

目先で最大の関心事はFOMCであることは間違いなく、21日のパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の会見が終了するまで、マーケットは動きにくい状態となる。直近の相場で、今回のFOMCで利上げ幅が1%になるとの恐怖心が芽生え急落したものの「想定される0.75%にとどまれば、いったん懸念が後退して株式市場の追い風になりそうだ」(国内証券)との声が聞かれた。

21日─22日の日銀政策決定会合も注目されるが、円安対応について最近では、日銀の政策スタンスではなく政府の為替介入に関心が移り、株価に影響を及ぼすとみる市場関係者は少ない。FOMCを除くと手掛かり材料に乏しく、重要イベントを通過した後も模様眺めが続くとの見方も出ている。

国内では新型コロナウイルスの水際対策緩和などプラス材料があるほか、「9月末は上半期末に当たり、当面は配当取りや、その再投資など需給面が改善する」(東洋証券・ストラテジストの大塚竜太氏)という。市場筋の試算で、配当再投資に振り向けられる金額は約1兆円。日経平均入れ替えに伴うファンド筋の推定売り需要約5000億円を差し引いても、機械的な注文はトータルで買い超過になると想定されている。

水際対策の緩和については「外部環境に左右されにくいという意味で、内需のリオープン(経済再開)銘柄は買い安心感がある」(東海東京調査センター・シニアストラテジストの中村貴司氏)との声が聞かれた。

来週は営業日が3日間しかなく、FOMC直後の日本は3連休控えとなるため「週を通して極端に商いが細る可能性もある」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)との声もあり、見送りムードに支配される可能性が高い。