NO IMAGE

今日の株式投資 R3.8.26 NYは上げなのに日経はヨコヨコ ジャクソンホールのせいか・・・

今日の日経平均は前日比ほぼ横ばいでした。NYが上げて帰ってきてナスダックは最高値更新。これは新興市場は暑いかもということで、本日は少し楽しみではありましたが、全く跳ねませんでした。まぁ結構な上昇でしたのでしゃーないか・・・渡り鳥のように上がる株がわかればいいのですが、人生そううまくはいきません。

今日は寄付きはよかったのかな。

結局陰線かよ・・・

やはりジャクソンホールが引っ張ってるのかな。

新興市場もおなじかな。

マザーズは続伸ですが、底打ったのかな?

さてさて、来ましたワイ銘柄。

まず結果から・・・・今日は下げました。前日の上昇に対する一服か・・・

なんやかんやで木曜日はしんどいな。明日で週末一週間がはやい。今週は投資銘柄が結構上げたので、今のところ資産が増加しています。早く信用ワイ銘柄をリグって次の銘柄に移動したい。

今日はやる気がでないな。なんで野郎。頭が働きません。風呂でも入るか・・・

それにしてもFRONTEO(2158)凄いな。どこまでいくねん。出来高が多くなってずっと推移している。浮動株が多いから心配しているのだけれどそれ以上の出来高だ。モルガンが空売りをインしてすぐに出ていってるやん。

FRONTEO8連騰かよ。明日あがると9連騰。この辺りは流石に厳しいだろうな。そろそろ冷静に売りに転じるべきなのかもしれませんが、売れません。それよりもRAKUMOのせいでこの株を手放したことが本当に悔やまれる。こんなんほぼほぼ俺の株式生涯の諭吉の損失を軽く取り返せたやん。時代に乗った銘柄は強いな。レーザーテックのような強さを感じる。3500円は堅いかな。私にとってRAKUMOとは

今日の日経平均 27,742.29 +17.49 +0.06% 

[東京 26日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は小幅に反発した。今週米国で開かれる年次経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)を控える中、引き続き様子見姿勢が強い展開となった。日経平均は朝方に反発したものの、アジア株安につれて値を消した。後場でも前日終値(2万7724円80銭)近辺での一進一退に終始し、大引けにかけて再びプラス圏に浮上するなど方向感に欠いた。

25日の米国株式市場では、マイナス要因が見当たらない中、主要3指数ともそろって上昇。S&P総合500種とナスダック総合は再び最高値更新となった。

日経平均は米株高が支えとなり朝方に小高く反発してスタート。半導体関連の一角や空運株を始めとするリオープン(経済再開)銘柄を物色する動きがみられた。ただ、上海総合指数や香港ハンセン指数などのアジア株が下げ幅を拡大する場面では日経平均も連れ安となり、上値を追う展開にはならなかった。

日経平均はこのところ米株よりアジア株との連動性が高まっているといい、市場では「新型コロナウイルスの感染状況を巡っては、日本は米国よりアジアに近いことが理由として考えられる」(国内証券)との声が聞かれた。

TOPIXは4日ぶりに反落し0.02%安。東証1部の売買代金は2兆0060億7000万円と低調だった。東証33業種では、空運業、鉄鋼、陸運業、銀行業などの20業種が値上がり。パルプ・紙、その他製品、化学工業などの13業種は値下がりした。

個別では、東京エレクトロン <8035.T>、アドバンテスト <6857.T>、NTTデータ <9613.T>、キッコーマン <2801.T>などが大幅高。ファナック <6954.T>、リクルートホールディングス <6098.T>、塩野義製薬 <4507.T>、ソニーグループ <6758.T>は利益確定売りに押され軟調だった。

そのほか、半導体関連のレーザーテック<6920.T>は3.95%高で東証1部の売買代金トップ。前日の米国株式市場でフィラデルフィア半導体指数(SOX)<.SOX>が上昇したことなどが好感された。東証1部の騰落数は、値上がり1260銘柄に対し、値下がりが826銘柄、変わらずが103銘柄だった。

まずまずの動きでしたが、マザーズ銘柄を持っているワイとしては不満足な結果です。なんにしてももっと景気よく上がってくれないと満足できない。病気やね。

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件