NO IMAGE

今日の株式投資 R3.8.23 週末のNYが上げて帰ってきました。日経平均は大幅上昇へ(;´・ω・)

500円近い上昇でした。それにしてもテーパリング! テーパリング! テーパリング!ってうっさいねん。誰もが気にしている。もうとっととやってしまえよ。とも思いますが、やっぱり怖いテーパリングによりどうなるのかが・・・そういう意味では週後半からのジャクソンホールが今週一番の注目ポイントのような気がします。コロナに関してはもう悲劇としか言いようがありません。ワクチン接種するしかないよ。それとワクチンパスポート。接種した人はリスクを取っているのだからワクチンパスポートという特典は必要でしょ。

日経平均は大幅上昇でした。

何も言うまい。ここまで上がるとはワイの想定以上でした。

マザーズは更にすごい上昇率でした。

マザーズは期待できる上げですな。でもね・・・

そして!ワイ銘柄は・・・・うひょー

下げとるやないか・・・( ;∀;)

ちょっとどうゆう事やねん。マザーズ市場やぞ。おかしいやろ。

そして、更にワイをどん底に落とすのがマザーズのこの2社。

FRONTEOはええねん。目をつけていた銘柄やし、ユービックのときも売買したことあるし、昨年も今年も2万株ほど保有してたし、上がって当然の株だと思ってる。

ムカつくのはRakumoやねん。この会社を信用取引で大量に購入して、ロスカット・・・大打撃・・・( ;∀;)ロスカット用の現金を作るために泣く泣く売却したのがFRONTEO!!!当時は血の涙を流したぜ。あまりにも悔しくて

タラレバは要ってはいけない。

実は2万株近く持ってました・・・

それでも、学びを得たい。もう二度とこんなバカな信用取引をしないぞ。本当に何もしなければ・・・2万株だよ。1千万円以上の利益が出てたわけだ。平均買値は700~800当たりだから本当に何やってんだよ。俺。未だ今年の損益はマイナスだ。本当に何もしてないほうが儲かったという株の世界では良くある話。くそぁおおおおおおおおお!!!

この悔しさを糧にしないとやってられんな。

まぁ持ち株は上がったので取りあえず良しとする。

今日の日経平均 27,494.24 +480.99 +1.78%

[東京 23日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は大幅に反発した。前週末の米株高の流れを引き継ぎ高く寄り付いた後も堅調に推移し、後場には一段高となった。日経平均は前週に約964円下落した反動もあり、自律反発狙いの買いも先行。日経平均は前週の下落分の半値戻しの水準まで回復した。

日経平均は米株高を好感して高く始まった後も上げ幅を拡大し、後場では528円38銭高の2万7541円63銭で高値を付けた。前週末の米株高のほか、時間外取引の米株先物やアジア株が底堅く推移したことも支えになった。

TOPIXも反発し1.83%高の1915.14ポイントで引けた。東証1部の売買代金は2兆3103億5400万円。東証33業種では、鉱業を除く32業種が値上がり。海運業、輸送用機器、電気機器、機械、倉庫・運輸関連などが値上がり率上位となった。

市場では「先週は売られ過ぎていたため、リスクが後退したというよりは、自律反発の領域内とみている」(国内証券)との声が聞かれた。「依然として神経質な相場で、経済指標が良ければテーパリング(量的緩和の段階的縮小)懸念で、悪ければ景気回復が鈍化するとの懸念で、いずれも株安となるリスクがある」(同)という。週末に近づくと、手仕舞いムードが強まるとの見方が多かった。

個別では、トヨタ自動車<7203.T>が6営業日ぶりに反発。全体の地合いが反転したことを受け、押し目買いが流入した。

そのほか、日本郵船<9101.T>、商船三井<9104.T>、川崎汽船<9107.T>などの海運株がしっかり。日本郵船は東証1部の売買代金でトップとなった。前週後半の下落相場で売りが一巡したとの見方から、押し目買いが優勢となった。
ソフトバンクグループ <9984.T>は3日続落し1.07%安。連日の年初来安値更新となった。住友大阪セメント<5232.T>も軟調だった。

東証1部の騰落数は、値上がり1939銘柄(88%)に対し、値下がりが201銘柄(9%)、変わらずが50銘柄(2%)だった。

とのことで、値上がり88%もあったのに、88%もあったのに、俺の銘柄下がっとるやんけ。なんでやねん。土日ウハウハやったのに一気に気分が下がったわ。最悪の日でした。

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件