NO IMAGE

今日の株式投資 R3.8.19 FOMC議事要旨を受けNY大幅下落からのスタート

NYダウ続落、382ドル安=FOMC議事要旨受け売り加速・・・いよいよ来たか!ただ、雇用の回復が追っついてないのでちょっと早いんでないかい。そんな中の日経ですが、誰が見ても今日は下げ何だろうなという感じでした。終わりの始まりなのか・・・

いよいよ始まったのか!

日経はほぼ前場で150円ぐらい安く始まって、その後落ちていくだけ。これもより天というのかな・・・雰囲気が非常に悪いわ。ブログ書く元気もない。先物もここから200円下落してるし何も言えんわ。

それにしても日経は日ばかり持ち越しでないと儲からんな。決算またぎと一緒やん。決算またぎの下位互換。NYの結果に左右される。やっぱり売りもすべきなのか?高橋ダンさんも急落がおこるとか言ってるし何とも言えんわ。ちょっとにおわせただけでこの下落やで。これはもう利上げしたら・・・上がるな。事実で上げるだ。やるぞ!やるぞ!で長引かせるとかえってダメなような気もする。正直 わからんわ。読めたら苦労せんわな。

ただね。。。空売りは性格がゆがんでしまいそうで、なかなか踏み切れません。他人の不幸を望んでしまいそうでそう思わないためのメンタルが必要だな。あくまでヘッジであると・・・落ちろこの野郎なんて思ってないと・・・

マザーズはダマしだったのか!?

今日のマザーズは寄り付きから上がっていったので、これはいけるんちゃうんと思いましたが、引けにかけて日経につられるように落ちていきました。昨日はいい感じだったのでこれはいけるのではと思いましたが、つかの間の夢。

そろそろ親離れしようぜ。マザーズ。いつまでもおかぁちゃんに頼ってたらあかんよ。マザーズ。

ただ、オキサイド(6521)は上げてるんだな。もう買えへんわ。もったいないことした。結局リスクを取れない奴は儲けをとれへんにゃな。やらないときだけ当たる予想。大したもんやで

ワイの資産は大幅・・・

「減」でした。気持ち的に・・・というのは、マザーズしかもってなかったので、前場が終わった時点で結構な含み益が増えてました。ところが後場が終わって相場を仕事しながらこっそり見てみると結局下落やん。偉い前場と比べて資産が減りました。まぁでもこの地合いで上昇したから良しとするか・・・これがデイトレマンであれば儲けられたのかな?わかりません。

うーん。。。一週間持つと決めていたのですが。。。失敗したかな。まだ決済してませんが一時期+60万円までいきましたよ。でも仕事中だからわからへんねん。クッソ今日はどうも気持ちが乗らないな・・・ただ、ワイがこんな気持ちという事は世間一般ももう投げ出したい!ロスカットしたいという気持ちやから、人の逆を行くと儲けが出るというルールであれば、ここからは買いやで買いや買い。

今日の日経平均は 27,281.17 -304.74 -1.1%

[東京 19日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は反落した。米株安を嫌気して軟調で始まり、売り一巡後は弱もちあいとなった。午後にはトヨタ自動車<7203.T>の減産に関する報道があり、関連銘柄に売りが広がって日経平均は下げを300円超に拡大した。

18日の米国株式市場は続落し、ダウ工業株30種<.DJI>は382ドル安、S&P総合500種<.SPX>は1%超下落して取引を終えた。午後発表された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、量的緩和策を縮小する際の雇用面での条件が年内にも達成される可能性が示された。

日本株は、朝方から軟調な展開となった。米株市場でフィラデルフィア半導体指数(SOX)<.SOX>が3日続落したことを嫌気し、半導体関連株が弱かったほか、海運株も利益確定売りに押された。一方、相場を取り巻く環境の不透明感から、医薬品や食料品などディフェンシブ銘柄が活況となった。
堅調な企業業績を背景に日本株の割安感は意識されており、売り一巡後は下げ渋った。市場では「割安感はかなり強いが、とにかく地合いが悪い。見直し買いのきっかけ待ちで、いましばらく辛抱となりそうだ」(水戸証券の酒井一チーフファンドマネージャー)との声が聞かれた。
大引けを前にトヨタの減産に関する報道があり、ホンダ<7267.T>などほかの自動車メーカーやデンソー<6902.T>など部品メーカーといった関連銘柄にも売りが広がり、日経平均は300円超安に水準を切り下げた。日本経済新聞電子版は19日、トヨタが9月の世界生産を計画比で4割減らすと報じた。半導体不足や東南アジアでのコロナ感染拡大で部品調達が停滞していることが影響したという。

TOPIXは1.39%安で取引を終了。東証1部の売買代金は2兆3841億円だった。東証33業種では31業種が下落した。下落率上位には鉄鋼、海運、鉱業が並んだ。上昇したのは医薬品と食料品のみだった。

東京エレクトロン<8035.T>など半導体関連は総じて安かったほか、トヨタ自動車<720 3.T>など自動車株も軟調だった。日本郵船<9101.T>など海運株もさえなかった。一方、山崎製パン<2212.T>、塩野義製薬<4507.T>がしっかりだった。

東証1部の騰落数は、値上がり331銘柄に対し、値下がりが1798銘柄、変わら
ずが60銘柄だった。

とのことでした。景気がいいのか悪いのか。まぁ悪いのでしょうね。一部産業を除いて最悪なのはわかっています。株が上がれば雰囲気がよくなるのになぁ・・・明日は週末だし上がる気がしないのよ。今晩のアメリカも只今ダウ先400近く下げてるしね。もう終わってるわ。

今週の株式投資(日々更新)の最新記事8件